What's New

8点の新商品登録です。

2018年01月16日

今晩は
今回のホームページ掲載は2日早いですが伝統園芸協会の理事会が九州、久留米にて行われ出席のため早目となりました。
今の春蘭界は古い品種が無くなってきています。
虎斑の春日山、輪波の花、宝琳、高嶺の花、鶴昇、等、花物、柄物も同様で古い品種が無くなっております。

品種保存を、今ある蘭を大事し、植え替えをしっかりとしておきましょう。

1)(仮)幽仙(ゆうせん)(3)白黄中透け縞 韓国春蘭 芸狂いの無い上品な白黄中透け縞です。

2)紫宝(しほう)(3)梅弁紫花 日本春蘭 葉性が良く花付がよいです。花芽1個付き 灌水はやや多めが良いです。

3)(仮)雲上閣(うんじゅかく)(3)黄中透け縞 韓国春蘭 濃緑の紺冠が特徴dす、上木で15cm位で本品は12,5cmです

4)光琳(こうりん)(6)荷花弁朱金花 日本春蘭 朱金花の代表格で花芽1個付きです。昨年の新子が6枚葉上木です。

5)亀久寿(きくじゅ)(3)濃緑紺冠黄中透け縞 韓国春蘭 濃緑地の紺冠が深く入り作りてを魅了します。

6)(仮)轟(とどろき)(2)葉変わり葉 日本春蘭 葉数が判らないほどの葉変わり葉で仕上がりまではトルネードです。

7)千寿姫(せんじゅひめ)(2)栃木県産黄花 日本春蘭 葉肉の有り葉数は然程引きませんが上木で22cm有り上根7本有ります

8)(仮)百華宝(ひゃかほう)(3)極黄中透け縞 日本春蘭 芸の狂い無く露受け葉となり紺冠深く蹴込みが入ります。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は2月18日(日)までとなります。

宜しくお願い致します。
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット