What's New
8点の新商品登録です。
2017年12月14日
今晩は
江戸時代に金の生る木があったそうです、ユリ科の多年草で、青々とした葉が美しい万年青(おもと)の事だそうです。
その鉢植えがブームを巻き起こし「金生樹」と呼ばれたそうで鉢植えが大名、旗本が競って取引に加わり18世紀末の寛政年間には
今の価値で1億円もの鉢が現れたそうです。凄いですね。
春蘭も日本、韓国、中国、と培養地域が広範囲となってまいりました、先日は韓国の業者、中国の業者が来られ金額は別としても
バブルの時の様です。
しっかりと良い蘭を培養に心掛けてまいります。
1)飛梅(とびうめ)(5)小形円弁素心花 日本春蘭 葉は中葉で半立葉性で花芽が1個付いております。
2)遠州小町(えんしゅうこまち)(6)朱金色花 日本春蘭 棒心の抱え良く舌が馬蹄形でとても可愛い花です、花芽1個付き
3)福寿丸(ふくじゅまる)(4)梅弁緑苔素心花 日本春蘭 葉性が良く濃緑弁の緑苔素心花が咲きます、花芽1個付きです。
4)春雪(しゅんせつ)(5)白系虎斑 日本春蘭 白系虎斑が棚の中程で充分に本芸をしてくれます。
5)櫻豆(おうとう)(4)紫花系豆花紅唇花 韓国春蘭 濃緑葉で半立葉性で根は少々太目ですので灌水も少々多目が良いです。
6)紀の白帆(kじのしらほ)(5)平肩咲白花素心 花茎の伸びも良く白帆をかけた様子そのものの花です。花芽2個付きです。
7)金玉満堂(kじんぎょくまんどう)(4)極黄中透け縞 韓国春蘭 半立葉性で芸の狂い無い極黄中透け縞です。
8)岩手県産羅紗チャボ(らしゃちゃぼ)(3)岩手県産羅紗チャボで1年で1作がかかります。上根が7本有根下ろしも良いです。
8点の商品登録です。
販売期間は2018年1月14日(日)までとなります。
宜しくお願い致します。
江戸時代に金の生る木があったそうです、ユリ科の多年草で、青々とした葉が美しい万年青(おもと)の事だそうです。
その鉢植えがブームを巻き起こし「金生樹」と呼ばれたそうで鉢植えが大名、旗本が競って取引に加わり18世紀末の寛政年間には
今の価値で1億円もの鉢が現れたそうです。凄いですね。
春蘭も日本、韓国、中国、と培養地域が広範囲となってまいりました、先日は韓国の業者、中国の業者が来られ金額は別としても
バブルの時の様です。
しっかりと良い蘭を培養に心掛けてまいります。
1)飛梅(とびうめ)(5)小形円弁素心花 日本春蘭 葉は中葉で半立葉性で花芽が1個付いております。
2)遠州小町(えんしゅうこまち)(6)朱金色花 日本春蘭 棒心の抱え良く舌が馬蹄形でとても可愛い花です、花芽1個付き
3)福寿丸(ふくじゅまる)(4)梅弁緑苔素心花 日本春蘭 葉性が良く濃緑弁の緑苔素心花が咲きます、花芽1個付きです。
4)春雪(しゅんせつ)(5)白系虎斑 日本春蘭 白系虎斑が棚の中程で充分に本芸をしてくれます。
5)櫻豆(おうとう)(4)紫花系豆花紅唇花 韓国春蘭 濃緑葉で半立葉性で根は少々太目ですので灌水も少々多目が良いです。
6)紀の白帆(kじのしらほ)(5)平肩咲白花素心 花茎の伸びも良く白帆をかけた様子そのものの花です。花芽2個付きです。
7)金玉満堂(kじんぎょくまんどう)(4)極黄中透け縞 韓国春蘭 半立葉性で芸の狂い無い極黄中透け縞です。
8)岩手県産羅紗チャボ(らしゃちゃぼ)(3)岩手県産羅紗チャボで1年で1作がかかります。上根が7本有根下ろしも良いです。
8点の商品登録です。
販売期間は2018年1月14日(日)までとなります。
宜しくお願い致します。