What's New

8点の新商品登録です。

2018年03月22日

今晩は
昨日の関東方面のなごり雪にはびっくり致しました、開花しだした桜もびっくりでしょう、植え替えを始めましたがとても寒く早々に引きこもりかったですが「千客万来」の一日で有り難い一日でした。

出張も今週の山形県春蘭協会展示会と来週土曜日と日曜日の会津若松市の会津春蘭同好会に行って参ります。会津は平野先生が講演を
なさるようですので春蘭掲載と合わせて次回に報告できればと思って下ります。

1)芭蕉扇(ばしょうせん)(2)葉変わり葉 日本春蘭 葉幅も有り昨年の新子が本芸のユズ肌で本芸をしております上木です。

2)丸止め白先斑(まりどめしろさきふ)(3)チャボ性白先斑 韓国春蘭 かなり白斑でかなり丸止め葉でかなりチャボ性で7cm

3)梅弁紅一点花(ばいべんべにいってんか)(4)厚葉梅弁で一点紅花 日本春蘭 樋葉で葉肉の有る梅弁一点紅花日本版西神梅です

4)花がたみ(はながたみ)(6)総散斑葉、花 日本春蘭 さほど葉幅は有りませんが綺麗な総散斑で覆輪を残して総散斑です、花も

5)(仮)黄福(きふく)(7)天冴え極黄花 日本春蘭 濃緑葉に形の良い極黄花が天冴えで咲いてくれます。来年は数個の花見込

6)厚短葉曙斑(あつたんばあけぼのふ)(2)韓国春蘭 8cmのサイズで短葉丸止め葉で曙斑です、抜群の存在感が有ります。

7)(仮)桃春(とうしゅん)(4)緑弁赤舌花 韓国春蘭 濃緑葉の半立葉性です、韓国産での赤舌花は珍しいです。2作で花見込み

8)(仮)泰山(たいざん)(2)白黄中透け縞 韓国春蘭 親木で13cm位ですので中チャボ性です、紺冠の被りもとても良いです


8点の商品登録です。

販売期間は4月22日(日)までとなります。

宜しくお願い致します。
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット