What's New

8点の新商品登録です。

2019年12月05日

今晩は、
日本列島冬本番となって参りました。
高崎も朝晩がここ二三日めっきりと寒く〇℃が続いておりますので窓の開閉を始めました。
温室の暖房(プラス3度)は年明けに行います、それまで十分に寒さを与えてい春蘭のイモの引き締めをと思っております。

1)(仮)光魂(こうこん)(6) 鶴芸覆輪縞 日本春蘭 葉幅は然程引きませんが鶴芸覆輪縞が綺麗に入ります、葉性も良いです。

2)(仮)仁王山(いーわんさん)(3)紺覆黄中透け縞 韓国春蘭 陽を十二分に取り入れた作でガッチリと締まった作です。葉先の枯れ込み等は有りません。

3)(仮)望郷(ぼうきょう)(3) 黄出芽後覆輪 韓国春蘭 浅黄色の出芽で上がり後に眩んで白黄系の覆輪となります。植え込み鉢が加茂黒鉢です。(50年前)

4)総散斑縞(そうちりふしま)(4) 総散斑縞  韓国春蘭 出芽時から白黄散斑芸で上がり後に眩みます、葉性良く葉肉も有ります。花は未確認ですが白黄花と思います

5)(仮)風雅(ふうが)(3) 白黄中透け縞 韓国春蘭 葉肉が有り濃緑地紺冠が深く入ります、上木になりますと1cm位になります(現在は6ミリ)

6)白光(びゃっこう)(3) 白中透け縞 日本春蘭 日本産ではこれ以上の白縞は見かけません、上根で来年の新芽が楽しみです。

7)(仮)姫壽雛(ひめじゅびな)(6)万寿×女雛の交配種 日本春蘭 万寿の血を濃く次いで居りますので花弁の赤筋も無く棒心も開きません。花芽1個付き

8)一休(いっきゅう)(5)梅弁素心花 日本春蘭 上木で花芽2個付きです、上木ですので毎年の花見込みです。

以上

8点の新商品登録です。

販売期間は2020年1月5日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット