春蘭のネット販売【群馬 松永蘭園】
ホームWhat's New
What's New
What's New:404
«前のページ 1 ... | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 次のページ»
2015年05月07日
今晩は
823年ぶりの5月?
2015年5月のカレンダー
5つの金曜日
5つの土曜日
5つの日曜日があります。
このようなことは823年毎に一度起こるそうです。
これを「財布」と呼ぶそうです。
風水ではこれらを大切な人、家族に伝える事で金運を招くと云われております。
家族や友達に金運を分けてあげてください。
1)赤城の月(あかぎのつき)(3)群馬県産の半立葉性で葉肉の有る後冴えの極黄花です。

2)桃山錦(ももやまにしき)(6)緑紅縞花 一級の「桃山錦」です、細葉性で昨年の新木に未だ散斑縞状に残って下ります、1作から2作での花見込です。

3)薩摩(さつま)(3)長円弁朱金緑覆輪花 最上木で昨年の新子が5枚葉ですので1作から2作で花見込です。

4)(仮)武将の誉(ぶしょうのほまれ)韓国春蘭 黄中透け縞 中チャボ性で濃緑地の紺冠が深く入りコントラスト抜群です。

5)(仮)白泰山(はくたいざん)(4)韓国春蘭 白中透け縞 白さは「白鯨」と匹敵するくらいの白です。

6)無名、押上散斑縞(おしあげちりふしま)韓国春蘭 縞散斑となりとても綺麗な芸です。

7)無名、厚葉白散斑(あつはしろちりふ)(4)韓国春蘭 葉性良く葉肉も有ります、写真の様に葉先に散斑の覆輪がかかります。

8)金閣宝(きんかくほう)(5)日本春蘭界の中透け縞の代表格「金閣宝」です。昨年の新子が2本上がって下ります、上根が一杯です。

8点の商品登録です。

販売期間は5月17日(日)迄となります。
2015年04月30日
今日は
少し早い時間での打ち込みとなりました。
暑くなって来ましたので5月17日(日)が今季最後と思って下ります。又9月から再開いたしたいと思って下ります。
このところの暑さで毎日、蘭の灌水が有ります。
4月、5月は乾燥がきつく水分が多めでないと良い新子が上がりませんので、

1)紅獅子(べにじし)(4) 朱紅色蝶咲花 安定して花形、花色咲いてくれます、新子5枚葉で上木ですので1作から2作で花見込です。

2)玄風(げんりゅう)(1) 葉性がとても良い葉変わり葉です、子休み木ですが良い新子が上がると思います、根は2本です。

3)芭蕉扇(ばしょうせん)(4) ユズ肌の葉変わりです。古い品種ですが芸の良さで人気があります。

4)岩手県産チャボ羅紗葉(らしゃちゃぼ)(2) 岩手県産の厚肉チャボ羅紗葉です、

5)世宗(せじょん)(1)韓国春蘭  立ち葉性の白黄中透け縞 芸狂いが無く丈夫です。

6)轟(とどろき)(2) 葉変わり葉 個性的な芸をしてくれます、今年の新子が楽しみです、良い新子当たりがあります。

7)(仮)蛍(ほたる)(2)韓国春蘭 濃緑地チャボ性丸止め先斑  葉性抜群で丸止め葉で白先斑が綺麗に入っています。

8)亀久寿(きくじゅ)(2)韓国春蘭 白黄中透け縞 芸狂いなく丈夫です。

以上

8点の商品登録です。
販売期間は5月17日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2015年04月23日
こんにちは

今日は全国的に暑かったようですが関東、高崎は25度となり温室の灌水を朝方に致しましたが此れからは温度が高めとなりますので夕方が良いですね。
温度が少々低めの時を見計らって殺虫、殺菌、をこまめにするように致しましょう。

1)円(まどか)(3) 極円弁花 葉幅も有り雄大な葉姿でこれ以上大きな花は見かけないほどです、1作から2作で花見込です。(灌水は少々多目が良いです)

2)幻の華(まぼろしのはな)(4)梅弁朱紅色複色花 上木で昨年の新子が5枚葉で22cm有りますので1作から2作での花見込です。花は後冴えですので何もせずに
                          咲かせた方が良いです。

3)若海の花(わごみのはな)(3)黄金色紺覆縞 秋日を充分に取り入れて作をしますと写真の様に葉全面が黄金色となり、花は濃緑の中透け縞花となります。

4)(仮)三岳(みたけ)(5)韓国春蘭 厚肉虎散斑縞 多芸品種で葉側面に散斑状の覆輪を現します。花は未確認です。

5)(仮)築山(ちくざん)(4)韓国春蘭 濃緑地黄中透け縞 中型品種上木で15㎝位です。

6)鈴小判(すずこばん)(3)豆朱金色花 濃緑地で半立葉性で花形、花色ともに優良品種です。

7)(仮)北斗冠(ほくとかん)(4)韓国春蘭 極黄中透け縞 半立葉性で葉性がとても良いです。親木になりますと少々白縞に変化してきます。

8)仮)力和(りきわ)(4)韓国春蘭 白黄中透け縞 中型品種で胴も張って一見して「力和」と分かる個性的な品種です。

以上
8点の商品登録です。
販売期間は5月17日(日)迄となります。
宜しくお願い致します。
                          
2015年04月16日
今晩は、
昨日との天気が嘘のように今日は暖かな春日よりでした、関東内陸部ですので気象が激変いたします。
温室5棟全部を灌水時にベンレートを混ぜてやり終えました。
今週から来週中には殺虫剤をしなくてはいけません、
何かにかかる前の予防はして置きましょう。

1)(仮)力和(りきわ)(2)韓国春蘭 白黄中透け縞 葉の胴が張る中透け縞です。種木の2本立ち」ですが十分にできる蘭です。

2)高麗宝(こうらいほう)(2)韓国春蘭 白黄中透け縞 半立葉性です。

3)厚葉総散斑縞(あつはそうちりふしま)(4)群馬県子持村産のチャボ性で厚肉葉です、芸の狂いなくいまだ花未確認です。

4)(仮)鼓童(こどう)(6)岩手県産 チャボ性葉変わり葉です。 根は13本有り1年で1作かかります。

5)(仮)仙台縞(せんだいしま)宮城県産 紺覆中透け縞 半立葉性でとても綺麗な縞です、本数が多くありません。

6)(仮)黄河(こうが)(4)極黄中透け縞 昨年の新子が5枚葉の上木ですので、今年の新子が楽しみです。

7)(仮)泰山(たいざん)(3)韓国春蘭 黄中透け縞 葉姿が抜群で仕上がり時は雄大です。

8)(仮)紅麿(べにまろ)(2)極紅×歌麿交配種 葉幅の有る大形の葉性で花も紅色の大輪花です。
以上
8点の商品登録です。
販売期間は5月17日(日)迄となります。

よろしくお願いいたします。
2015年04月09日
今晩は
4月4日(土)に福島県会津若松市の会津春蘭展示会にお邪魔致しまして、翌日の5日(日)は茨城県水戸市の茨城春蘭会の交換会に出向いてきました。
チャボがいくつか出展が御座いましたが
チャボは山から出尽くした感が有りますので今ある蘭を大事に作を掛けることが第一と実感しました。

1)鏡山(かがみやま)(9) 虎斑 濃緑地の葉肉の有る虎斑です。虎斑の芸は出し易く又丈夫です、昨年の新子が4本上がって下りますので今年の新子が楽しみです。

2)(仮)花吹雪(はなふぶき)(4)白散斑緑縞花 花弁の白地に緑が入り交りとても綺麗な花です。

3)紅翡翠(べにひすい)(3)   赤舌花 細葉系の濃緑葉です。花付が良く丈夫です。

4)藤娘(ふじむすめ)(4) 紫花弁イチゴ舌花 最上木ですので1作から2作で花見込です。 花芽は最初からキャップをして咲かせます。

5)黄妃白麗(おうひばくれい)(4)極黄素心花 濃緑葉で花とのコントラストが抜群です、東北方面にての作ですので詰まって出来ております。

6)紅太后(こうたいごう)(5) 紅花 肉厚花弁の大輪紅花で発色と花茎の伸びともに良くどっしりとした存在感が有ります。

7)天山(てんざん)(5)中国春蘭 中上木ですが本数も有り、昨年の新子の左側からの当たりが有ります、根は少々短めですが問題なく出来ると思います。

8)源流(げんりゅう)(2)韓国春蘭 極黄中透け縞  葉姿が良く、葉肉も有ります、当園の命名品種です。

以上
8点の商品登録です。

販売期間は5月10日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2015年04月02日
今晩は
日の入りが大分遅くなりまして今晩はちょっと変な様に思います。
高崎も今日は桜満開状態ですが、早くも風が吹くと桜吹雪が始まっていました。

今週末は春季展示会では最後と思いますが、福島県の会津若松春蘭会の展示会に行って参ります。

展示会に数か所廻りましたが今冬は寒さが早く(12月に)花芽が促進したようです。

1)花大臣(はなだいじん)(6)黄金色大覆倫花 花2個付き 出芽時から綺麗な黄金色です、丈夫で花付も良いです。

2)織部(おりべ)(2)韓国春蘭 橙黄色花 濃緑地に燈黄色花弁に黒色が混じり葉、花色のコントラストがとても良いです。上木ですので1作から2作で花見込です。

3)福寿丸(ふくじゅまる)(4)緑弁緑苔素心花 中葉性中垂れ葉の肉厚葉で花弁も肉厚の緑苔素心花です。

4)無名輪縞(むめいりんじま)(3)韓国春蘭 出芽時から白黄の輪縞で上がります、葉肉も有ります。

5)新羅(しらぎ)(2)韓国春蘭 羅紗チャボ覆輪 日本春蘭、韓国春蘭の中で只今これに勝る芸は無いですね、上根4本有り中上木です。

6)(仮)羅山(らざん)(7)大船渡産の羅紗チャボです、昨年の新子が2本上がっており今年の新子の上がりが楽しみです。

7)霊峰(れいほう)(3)覆輪縞 派手でもなく地味でもなくこの位の芸が丁度良いです、中上木

8)神門(みかど)(6)韓国春蘭 極黄中透け縞 新子子休み木ですが昨年の9月初旬にカットしましたら今年の新子がとても良く上がり始めました。

以上
8点の新商品登録です。
販売期間は5月3日(日)迄となりますので宜しくお願い致します。
2015年03月26日
こんにちは
今日は半日早い打ち込みとなりました。
今週の寒さも明日金曜日から春らしくなって来るようですが?
そろそろ温度が上昇傾向に有りますので、温室の中での蒸れに注意を払って行きましょう、又、根もそろそろ動き出しますので灌水も少し多目が良いです。
当園では3月の第2週から8日目での灌水ですが来週からはもう少し間隔詰まると思います。

1)宝来(ほうらい)(5)総散斑縞で上がり後に暗みますが渋い芸です、花も総散斑縞花で1個付きです。

2)(仮)來福(らいふく)(3) 韓国春蘭 紫弁、イチゴ舌花 葉肉の有る樋葉です、何もせずに咲かせた花です。

3)(仮)葵(あおい)(3)豆花 半立葉性で葉肉の有る豆花です、新子6枚葉ですので来年も花見込です、とても可愛い花1個付きです。

4)(仮)朝陽(あさひ)(3)緑弁イチゴ舌花 半立葉性で昨年の新子が6枚葉ですので1作から2作での花見込です、花芽はキャップ等何もせずに咲かせた方が良いです。

5)不二冠(ふじかん)(9)名品の「不二冠」です。白大覆輪縞を越せる芸が未だに現れませんね。株立の9本立です。

6)玉殿の松(ぎょくでんのまつ)(5)白黄中透け縞 芸狂いなくとても綺麗です。

7)吹上の誉(ふきあげのほまれ)(3)白中透け縞 立葉性で九州産ですので暑さにも強いです、根も芸も最上です。

8)四天王(してんのう)(3)韓国春蘭 極黄中透け縞 濃緑の紺冠が深く入り葉姿も根も最上です、この位のサイズが良いですね。

以上
8点の商品登録です。
販売期間は4月26日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。

2015年03月19日
今晩は
だいぶ日の出が早まり日の入りも遅くなりました。
ここ2,3日は春の陽気で8日目での灌水となりましたが又来週がちょっと寒そうですが、
花粉も今がピークの様です、つらいです。

今週の21日(土)22日(日)は東京港区の弥生会館に全国春蘭連合会の春季大展示会が開催されます、
見学されては如何ですか。

1)天草福寿(あまくさふくじゅ)(4) 少々葉変わり葉の梅弁花です。花芽1個付きです。

2)風虎(ふうこ)(3)緑弁赤舌花 上木で花芽1個付きです、昨年の新子2本上がって下ります。

3)紅燕(こうえん)(2) 韓国春蘭 白地の峰斑のところにピンク峰斑を掛けて咲きます、今年別鉢に咲いた花写真です。

4)福夢(ふくむ)(2)「富貴の光」に「月輪」の交配種です。後冴えの緑覆輪中朱金梅弁花です。

5)世宝(せほう)(3)韓国春蘭 極黄中透け縞 葉幅も引き最上木です。

6)護摩堂(ごまどう)(3)韓国春蘭 極黄中透け縞 葉性良く胴も張っており「護摩堂」の最上木で新子6枚葉です。

7)赤富士(あかふじ)(3)赤紅色の緑斑が少々入ります、紅花と見間違うほどです。

8)(仮)紫聖(しせい)(3)半立葉性で花は遮光でより鮮明に発色します、昨年新子7枚葉ですので1作で花見込です。

8点の商品登録です。
販売期間は4月19日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2015年03月12日
3月に入って早や中旬、大相撲も始まって下り、気持ちは春なのですが
天気予報は日本海側、北陸から東北、北海道迄低気圧で荒れ模様のようですが、
高崎も花粉がものすごいですが未だピーク時迄到達していないようですが?
3月に入り4月の第一日曜まで展示会であちらこちらへの訪問となります、出展者の皆様方は大いに頑張ってください。

1)濃緑葉小花素心花(6)花芽2個付き 宮城県本吉産(太平洋近く)で濃緑葉で葉肉が有り、葉性抜群です、写真の様に最高の形の素心花です。

2)雛緑(ひなみどり)(7)花芽1個付き 10cmで上木です、花付の良いチャボ性で葉肉の有る素心花です。来年も花見込dす。

3)天下一品(てんかいっぴん)(3)花芽1個付き 濃緑葉濃緑弁の素心花です。葉性がよいです、上木ですので来年も花見込です。

4)童(わらべ)(6) 花芽2個付き 立葉性で一見して「童」と分かる蘭です。花付が良いほうです。

5)(仮)冠太(かんた)(3) 韓国春蘭 12年前の山採りです。中チャボ翔白第覆輪縞です。現在20本位です、

6)白黄散斑蛇皮斑(はくきちりふじゃかわふ)(5)韓国春蘭 白黄の総散斑で上がり後に蛇皮斑を現しながら暗みます。

7)露雪(ろせつ)(4) 緑苔素心花 大輪の緑苔素心花です。花茎も良く伸びて咲いてくれます、少々遅咲きです。

8)宝竜(ほうりゅう)(7)蛇皮斑の入り方が均一に入り「宝竜」と「守門竜」は蛇皮斑の双璧です。

9)才歩(さいかち)(3) 韓国春蘭 白黄中透け縞 濃緑地の紺冠が深く入り葉性もとてもよいです。
以上
9点の商品登録です。
販売期間は4月12日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2015年03月05日

今晩は
3月弥生に入り三寒四温になってくれますか?
今日は午後からは台風並みの強風で大変な一日となりました。
明日は金曜日で3月第2土曜、日曜の展示会の搬入で忙しい所も大分有るかと思いますが?
良い花物、柄物が展示会で見れたらうれしいですね。

1)(仮)万華鏡(まんげきょう)(1)花芽1個付き 散斑縞で名前の様にいろいろな芸を見せてくれます。

2)(仮)紫仙(しせん)(3) 竹弁紫花 浅黄色で新子が上がりながら蛇皮斑を現して暗みます、花は可愛いく花芽も付きやすいです。

3)(仮)吟龍(ぎんりゅう)(2)韓国春蘭 蛇皮斑 日本春蘭にはない芸域で亀甲蛇皮斑となり暗みも遅いです。

4)素櫻(そざくら)(3)梅弁素舌花 花芽1個付きの上木です、葉性良く、花とのバランスがとても良いです。

5)(仮)紫福(しふく)(3)韓国春蘭 紫覆覆輪花 蛇皮斑も現して葉芸も面白いです。

6)(仮)梵(ぼん)(3) 韓国春蘭 極黄中透け縞 濃緑地の紺冠が深く入り、葉性もとても良いです。

7)呑龍(どんりゅう)(2)韓国春蘭 チャボ性葉変わり葉 上根3本御座いますので充分に作がかかります。

8)琥珀殿(こはくでん)(3)黄素心花 黄素心花の代表格「琥珀殿」です、花芽1個付きの上木です。

以上
8点の商品登録です。
販売期間は4月5日(日)迄となります、
宜しくお願い致します。


2015年02月26日
今晩は、
先週末に東京ドームが終了しまして月曜日未明に帰宅致しました、10泊11日の東京出張でした。
当初の目標をクリアー出来ました、
ご来場くださった皆様方に本当に感謝です、
有り難う御座いました。
此れからは作に専念しましてより良い蘭を提供出来る様に努力してまいります。

1)一休(いっきゅう)(3)梅弁素心花 花芽1個付き 14cm の中木ですが花付です。

2)玉鈴(ぎょくれい)(3)梅弁朱金花 花芽1個付き 昨年の新子が5枚葉の最上木ですので来年も花見込です。

3)聖雪(せいせつ)(6) 縞素心花 花芽1個付き 昨年の新子が2本上がって下り、作上がりの蘭です。

4)(仮)分福(ぶんぷく)(4) 黄花赤舌花 細葉系ですが花付が良く、個性一杯の花です。

5)素櫻(そざくら)(5)   梅弁素心花 葉肉が有る葉性抜群の梅弁素心花です、昨年の新子がとても良いですので来年も花見込です。

6)至尊(ちじょん)(4)韓国春蘭 緑覆輪中朱金、複色花 丈夫で花付がとても良く昨年の新子が6枚葉ですので来年も花見込です。

7)チャボ性ユズ葉(5) 韓国春蘭 ユズ肌で個性的な蘭です、根は細目で良い根です。

8)幽玄(ゆうげん)(4)白中透け縞 白中透け縞花が花系も良く伸びて端正に咲いてくれます、東北方面にての作でガッシリとした作です。

9)華厳(けごん)(3)白覆輪大散斑縞 葉肉も有り派手に見えますが葉先の枯れ込み等は御座いません、花芽2個付きです。
以上
9点の商品登録です。
販売期間は3月29日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2015年02月05日
今晩は、
関東方面が雪の天気予報でしたが午後5時現在では何もなくホットしておりますが昨年の東京ドームの時は高崎は80cmの降雪でしたが、今年はもう御免ですが?
来週の12日(木)に世界らん展の搬入と開催とでホームページ、オークションは2週間のお休みとさせていただきます。

1)紀の白帆(きのしらほ)(4)白素心花 花芽1個付き 昨年の新子が6枚葉の最上木ですので来年も花見込です。

2)祇園(ぎおん)(4)イチゴ舌花 花芽2個付き 濃緑葉で細葉系ですが花付は良く丈夫です。

3)紅孔雀(べにくじゃく)(3) 花芽3個付き 紅朱黄縞花 棒心の抱え良く大輪の花です、最上木ですので来年も花見込です。

4)世宗(せじょん)(3) 韓国春蘭 立葉性中透け縞 一見して分かる個性一杯の「世宗」です。

5)天雅(てんが)(4)極黄中透け縞 「金閣宝」と同坪採取です、「天雅」は男性的な仕上がりとなります。

6)(仮)喜連(きずれ)(3)韓国春蘭 総散斑縞 出芽時は白黄散斑で上がり後に暗みます、花は未だに確認はしておりませんが白黄の花と思います。

7)葵龍(きりゅう)(3) 葉変わり葉 濃緑葉の個性が有る蘭です、新子が4枚葉ですが4枚目が覗いております、春先に成長すると思います。

8)錦嶺(きんれい)(5) 緑、紅縞花 花芽2個付きです、 葉幅も有り最上木ですので来年も数個の花見込です。

以上
8点の商品登録です。
販売期間は3月8日(日)迄となります。

よろしくお願いいたします。
2015年01月29日
今晩は、
今朝ほどから非常に寒さが厳しく日中も温度が上がらずドーム用の春蘭の春蘭の根巻き作りも閉口しましたが、まだ明日がもっと寒いらしいですが?
でも寒さも後一か月と思っております、頑張って老体にむちを打って頑張ります。

1)天守閣(てんしゅかく)(5)花芽1個付き 赤軸黄素心花 品の良い赤軸黄素心花です、昨年の新子が6枚葉の上木ですので来年も花見込です。

2)天華(てんか)(5)朱金色花 花芽3個付き 「天華」は本数があまり無くまして花がつく木は見かけません。

3)(仮)浮雲(うきぐも)(3)韓国春蘭 紺覆輪中黄胡麻斑 樋葉で葉肉も有ります、出芽時から綺麗な新芽で上がり後に暗みますが花は未確認です。

4)(仮)天青冠(てんせいかん)(3) 韓国春蘭 濃緑地黄中透け縞 葉幅も有りゆったりとした芸域です。

5)琥珀殿(こはくでん)(5) 黄素心花 上木の5本立で黄花色が綺麗な花芽が1個付です、昨年の新子が2本とも上木ですので来年も花見込です。

6)太極扇(たいきょくせん)(3) 韓国春蘭 大輪朱金緑覆輪花 丈夫で花付もとても良く発色も抜群です。

7)紫聖(しせい)(9)紫弁、赤舌花 遮光でより良く鮮明に発色します。とても良い花芽が3.個付いております。

8)風虎(ふうこ)(3)舌濃赤紅花 上花芽2個付きです。濃緑葉で中立葉性で丈夫で花付も良いです。

以上
8点の商品登録です。

販売期間は3月1日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2015年01月22日
今晩は
今日一日最高温度が5度と寒さ真っ只中でしたが皆様の方面は如何でしたか?
後一か月もすれば寒さも和らぎ春蘭の花が迎えてくれると思います。
先週末群馬県前橋市の岡田洋蘭園で東洋蘭と洋蘭の展示即売会が開催され多くのお客様が来店され当初目標をクリアー出来ました。
大変有り難う御座いました。
今週からは東京ドームの準備に取り掛かりました。

1)(仮)嶺雪(れいせつ)(3) 白散斑縞 葉性の良く出芽時は白の散斑で上がり後に暗みながら蛇皮斑となりながら暗みます。

2)一休(いっきゅう)(3) 梅弁素心花 昨年の新子が上木ですので1作で花見込です。

3)一休(いっきゅう)(5) 梅弁素心花 上木の5本立で花芽3個付きです、昨年の新子が2本上がって5枚葉の上木です。

4)旭昇冠(きょくしょうかん)(3) 立葉性虎斑 個性が有り立葉性で虎斑が出易いです、温室東側で一段入ったところで充分芸をいたします。

5)(仮)幸寿(こうじゅ)(4) 韓国春蘭 白黄中透け縞 半垂れ葉性で芸狂いの無いです。

6)(仮)天元(てんげん)(4)日本春蘭 長野県産の葉性がとても良い正統派の黄中透け縞です。

7)(仮)才歩(さいかち)(3)韓国春蘭 極黄中透け縞 葉肉、葉幅、葉性がとても良い縞です。当園の命名品種です。

8)女雛(めびな)(10)紅花 10本立で花芽3個付きの最上木です。とても良い花芽です。

以上
8点の商品登録です。
販売期間は2月25日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2015年01月15日
今晩は、
先ほど群馬県前橋の岡田洋蘭園での展示即売会の搬入を終えて帰って参りましたが、ボタボタ雪で気温も2度しかなく大変でしたが何とか納まりました。
雪となると昨年の東京ドームを思い起こします。
明日16日(金)17日(土)18日(日)の三日間行われます、是非お立ち寄りください。

1)紫盃(しはい)(4)紅舌花 半立葉性で写真の様に個性的な花です。本数もあまりなく40本から50本位です。

2)童(わらべ)(5)円弁極小輪花 立葉性で花弁厚肉でu字が舌にはっきりと入り可愛い花です。花芽2個付きで新子2本とも上木ですので毎年の花見込です。

3)天山(てんざん)(4)中国春蘭 白中透け縞 新子のサイズは7,7cmです、親木は11cmです。

4)神秘(しんぴ)(3) 韓国春蘭 燈紅色緑覆輪花  濃緑葉で半立葉性です、大輪の複色花の名花です。親木4年木にスリップスの傷痕が有ります。

5)雷電(らいでん)(3) 厚肉葉変わり葉 立葉性で厚肉葉です、新子5cmで親木は7,5cmです、根は良いです。

6)福寿丸〈ふくじゅまる)(5)梅弁緑苔素心花 厚肉花弁に舌が大きく咲きます。花芽1個付き 上木で本数も有りますので毎年の花見込です。

7)小春(こはる)(3)紅花 昨年の新子が6枚葉の上木ですので1作で花見込です。

8)素櫻(そざくら)(3)梅弁厚肉素心花 新子5枚葉で12cm の中上木です、4年木、5年木からのバック木からの芽だしです。

以上
8点の商品登録」です。
販売期間は2月15日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2015年01月08日
今晩は、
新年明けましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話様になりました。
本年もよろしくお願い致します。

年が明けて早くも一週間が過ぎてしまいました。
来週の後半は前橋の岡田洋蘭園で東洋らんと洋蘭のコラボ展示即売会です、今年最初の展示即売会頑張ります。

1)花吹雪(はなふぶき)(6)散斑縞花 花芽1個付きの上木です。花は白地に緑縞が花弁全体に入りとても綺麗な花です。

2)翔鶴(しょうかく)(7)曙虎斑素心花 上木7本立で花芽が3個付きです、新子2本で毎年の花見込です。

3)紺覆輪網地虎斑(こんふくりんあみじとらふ)(4)韓国春蘭 葉幅はさほど引きませんが紺覆輪に網地に虎斑が所所に入り面白い芸です。

4)(仮)伯楽(はくらく)韓国春蘭 底白散斑縞 後冴えで新子成長しながら葉元が底白になりながら散斑縞が葉全体に現れます。

5)雲海(うんかい)(4)淡緑散斑縞 葉肉が有り底白地に淡緑の縞が筋状に現れます。

6)(仮)蒼玄(そうげん)(3)韓国春蘭 黄中透け縞 中上木ですが葉姿が良く胴が張り見応えの有る蘭です。

7)(仮)武勲(ぶくん)(6)韓国春蘭 白黄中透け縞 白の中押し縞に近く濃緑地の紺冠が深く入ります。

8)(仮)紅燕(こうえん)(2) 韓国春蘭 ピンク峰花 半立葉性で出芽時に白峰で上がり後に暗みます、写真の花は何もしなく咲かせた花です。

以上
8点の商品登録です。

販売期間は2月8日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2014年12月25日
今晩は
先日冬至も終わり今日はクリスマス早いですね。今年も残すところ1週間を切ってしまいました、
思った事の半分くらいしか仕事が出来ていない様な気がして、気持ちだけが空回りです、
先週は今年最後の山形県に出張で行って参りましたが雪で往生致しました、何か1か月早いそうです、となると花が早く咲くと思っていますが。

1)熊雄の晃(ゆやのほかり)(4)白縞  今年の新子芸がちょど良い芸域と思います、又葉数が5枚葉です。

2)天狗(てんぐ)(6)変わり花 緑弁で舌が大きく咲きます。6本立で新子5枚葉で花芽3個付きです。

3)神門(みかど)(3)韓国春蘭 極黄中透け縞 韓国春蘭中透け縞の代表格「神門」です。今年の新子5枚葉で中上木です。

4)素龍梅(そりゅうばい)(3)蛇皮斑荷花弁桃素心花 立葉性で蛇皮斑が葉中程で残ります、1作から2作で花見込です。

5)大王(だしおう)(3)虎斑 葉肉がとても有り作棚の中程で充分に本芸をします。

6)女雛(めびな)(11)紅花 花芽5個付いております、今年のしんこは3本で其々5枚葉の上木です。

7)羅紗チャボ(6)韓国春蘭 山木3本で入れまして現在は6本のみです。

8)葵龍(きりゅう)(4)羅紗葉 今年の新子が本芸をしてきております、新子4枚葉の上木です。

9)金玉満堂(きんぎょくまんどう) 韓国春蘭 極黄中透け縞 葉姿が良く丈夫で根おろしも良いです。

以上

9点の商品登録です。
販売期間は2015年1月25日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2014年12月18日
今晩は
本州西と北海道が低気圧で荒れて下りますが皆様の方面はいかがですか?
何か1か月ほど寒さが先行している様に思いますが、何か年のせいでしょうか?
先週は上野グリーン会館にて21クラブ展示即売会が行われ多数のお客様で予定の販売金額を達成する事が出来まして大変有り難う御座いました。
今年も残すところ2週間を切って参りまして、一年の過ぎる事の速さに参って居ります。

1)恍惚(こうこつ)(4)梅弁散斑花 出芽時から白黄散斑で上がり後に5㎝程残して暗みます、今年の新子が6枚葉の最上木ですので1作での花見込です。

2)花の宴(はなのえん)(6)白中透け縞、ピンク中透け縞花 「宴」よりの芽変わりです。

3)華月(かげつ)(4)愛知県産の白花大輪花 今年の新子6枚葉の最上木です、1作で花見込です。

4)(仮)聖宝(せいほう)(5)韓国春蘭 中チャボ性中透け縞 中チャボ性ですが葉幅も有り葉性も良いです。

5)(仮)玉山(ぎょくざん)(4)韓国春蘭 厚肉極黄中透け縞 中上木ですが存在感抜群です。上根8本御座います。

6)天下(てんか)(2)韓国春蘭 極黄中透け縞 種木ですが「天下」の芸は抜群です、丸止め葉となります、根は親木に3本新子に2本下ろしております。。

7)華厳(けごん)(3)平肩咲き散斑覆輪花 花芽1個付きの新子6枚葉で最上木」です。毎年の花見込です。

8)円月(どんだんぐる)(4)韓国春蘭 梅弁素心花 濃緑地の厚葉で、葉性抜群で梅弁素心花です、花芽3個付きです。

以上
8点の商品登録です。
販売期間は2015年1月18日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2014年12月11日
今晩は
毎日が寒くて温室に入る時間が日に日に遅くなって参ります
高崎も当園は少々高台に有りますので平地より2度位低いでしょうか?3日連続で外の甕が凍って下りました。
その代り夏は良いですが。
明日午後から東洋蘭21クラブで上野グリーン会館に於いて東洋蘭の展示即売会が14日(日)まで開催されます
是非お越しくださいませ。お待ちいたしております。

1)ひかり(7)韓国春蘭 半立葉性で出芽時から純白の峰斑で上がり後に5cm位残して暗みます。

2)桃春(とうしゅん)(3) 韓国春蘭 濃緑葉で赤舌花です。葉と花のコントラストが抜群です。

3)厚ガシ葉先散斑(3)韓国春蘭 厚葉でガシが入り出芽時から綺麗な白黄散斑で上がります。

4)小豆(あずき)(7) 極小輪豆花 濃緑葉で露受け葉となります。花芽1個付き、毎年の花見込です。

5)紺覆輪中胡麻黄散斑(3)韓国春蘭 葉肉が有り紺覆輪を掛け中黄胡麻斑となります、面白い芸です。

6)散斑輪縞紺覆輪散斑縞(4)韓国春蘭 今年の新子が2本上がっておりまして芸が其々違う芸です、

7)栄光(えいこう)(3)韓国春蘭 極黄中透け縞 陽、風を充分に取り入れた作ですので来年の新子が
                         楽しみです、今年の新子は6枚葉です。
8)奇仙(きせん)(6)日本春蘭 照葉で縞が入ってせり上がりながら新芽が成長します、面白い芸です。

以上
8点の商品登録です。
販売期間は2015年1月12日(月)迄です。

宜しくお願い致します。
2014年12月04日
今晩は
師走、いよいよ寒さが厳しくなって参りました。
12月1日に温室の窓を入れまして、その晩から窓を閉めるように致しました。
蘭を充分に寒さにあわせて締めた作を心掛けてとの思いです。

明日は新潟の兄のところに行って参ります、様子伺いに、雪道のようですが?

1)宝来(ほうらい)(5)散斑縞 葉先にも散斑胡麻斑が入ってとても良い散斑縞花が咲きます、花芽1個付き

2)(仮)極(きわみ)(3)韓国春蘭 白黄中透け縞 葉幅も有り葉姿もとても良い白黄中透け縞です。

3)(仮)宮廷(きゅうてい)(4)韓国春蘭 黄中透け縞 芸の安定度は抜群で葉幅ももう少し引きます。

4)(仮)天寿(てんじゅ)(4)韓国春蘭 黄中透け縞 葉幅、葉姿ともにたっぷりとした一級品と思います。

5)(仮)霧丸(きりまる)(3)梅弁紅緑散斑花 立葉性で花付も良いほうです、1作から2作で花見込です

6)鈴の誉(すずのほまれ)(7)豆花 立葉性で花茎も良く伸びて可愛い花が咲いてくれます。花芽1個付き

7)(仮)中秋(ちゅうしゅう)(3) 散斑花 宮城県産の丸止め葉です、後に暗みますが、葉先には散斑が
                       綺麗に残ります。
8)(仮)西珠(さいぎょく)梅弁花 花形は理想の梅弁花です、花弁にシガミが入ります。

以上
8点の商品登録です。
販売期間は2015,1月4日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
«前のページ 1 ... | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス