春蘭のネット販売【群馬 松永蘭園】
ホームWhat's New
What's New
What's New:389
«前のページ 1 ... | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 次のページ»
2015年01月08日
今晩は、
新年明けましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話様になりました。
本年もよろしくお願い致します。

年が明けて早くも一週間が過ぎてしまいました。
来週の後半は前橋の岡田洋蘭園で東洋らんと洋蘭のコラボ展示即売会です、今年最初の展示即売会頑張ります。

1)花吹雪(はなふぶき)(6)散斑縞花 花芽1個付きの上木です。花は白地に緑縞が花弁全体に入りとても綺麗な花です。

2)翔鶴(しょうかく)(7)曙虎斑素心花 上木7本立で花芽が3個付きです、新子2本で毎年の花見込です。

3)紺覆輪網地虎斑(こんふくりんあみじとらふ)(4)韓国春蘭 葉幅はさほど引きませんが紺覆輪に網地に虎斑が所所に入り面白い芸です。

4)(仮)伯楽(はくらく)韓国春蘭 底白散斑縞 後冴えで新子成長しながら葉元が底白になりながら散斑縞が葉全体に現れます。

5)雲海(うんかい)(4)淡緑散斑縞 葉肉が有り底白地に淡緑の縞が筋状に現れます。

6)(仮)蒼玄(そうげん)(3)韓国春蘭 黄中透け縞 中上木ですが葉姿が良く胴が張り見応えの有る蘭です。

7)(仮)武勲(ぶくん)(6)韓国春蘭 白黄中透け縞 白の中押し縞に近く濃緑地の紺冠が深く入ります。

8)(仮)紅燕(こうえん)(2) 韓国春蘭 ピンク峰花 半立葉性で出芽時に白峰で上がり後に暗みます、写真の花は何もしなく咲かせた花です。

以上
8点の商品登録です。

販売期間は2月8日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2014年12月25日
今晩は
先日冬至も終わり今日はクリスマス早いですね。今年も残すところ1週間を切ってしまいました、
思った事の半分くらいしか仕事が出来ていない様な気がして、気持ちだけが空回りです、
先週は今年最後の山形県に出張で行って参りましたが雪で往生致しました、何か1か月早いそうです、となると花が早く咲くと思っていますが。

1)熊雄の晃(ゆやのほかり)(4)白縞  今年の新子芸がちょど良い芸域と思います、又葉数が5枚葉です。

2)天狗(てんぐ)(6)変わり花 緑弁で舌が大きく咲きます。6本立で新子5枚葉で花芽3個付きです。

3)神門(みかど)(3)韓国春蘭 極黄中透け縞 韓国春蘭中透け縞の代表格「神門」です。今年の新子5枚葉で中上木です。

4)素龍梅(そりゅうばい)(3)蛇皮斑荷花弁桃素心花 立葉性で蛇皮斑が葉中程で残ります、1作から2作で花見込です。

5)大王(だしおう)(3)虎斑 葉肉がとても有り作棚の中程で充分に本芸をします。

6)女雛(めびな)(11)紅花 花芽5個付いております、今年のしんこは3本で其々5枚葉の上木です。

7)羅紗チャボ(6)韓国春蘭 山木3本で入れまして現在は6本のみです。

8)葵龍(きりゅう)(4)羅紗葉 今年の新子が本芸をしてきております、新子4枚葉の上木です。

9)金玉満堂(きんぎょくまんどう) 韓国春蘭 極黄中透け縞 葉姿が良く丈夫で根おろしも良いです。

以上

9点の商品登録です。
販売期間は2015年1月25日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2014年12月18日
今晩は
本州西と北海道が低気圧で荒れて下りますが皆様の方面はいかがですか?
何か1か月ほど寒さが先行している様に思いますが、何か年のせいでしょうか?
先週は上野グリーン会館にて21クラブ展示即売会が行われ多数のお客様で予定の販売金額を達成する事が出来まして大変有り難う御座いました。
今年も残すところ2週間を切って参りまして、一年の過ぎる事の速さに参って居ります。

1)恍惚(こうこつ)(4)梅弁散斑花 出芽時から白黄散斑で上がり後に5㎝程残して暗みます、今年の新子が6枚葉の最上木ですので1作での花見込です。

2)花の宴(はなのえん)(6)白中透け縞、ピンク中透け縞花 「宴」よりの芽変わりです。

3)華月(かげつ)(4)愛知県産の白花大輪花 今年の新子6枚葉の最上木です、1作で花見込です。

4)(仮)聖宝(せいほう)(5)韓国春蘭 中チャボ性中透け縞 中チャボ性ですが葉幅も有り葉性も良いです。

5)(仮)玉山(ぎょくざん)(4)韓国春蘭 厚肉極黄中透け縞 中上木ですが存在感抜群です。上根8本御座います。

6)天下(てんか)(2)韓国春蘭 極黄中透け縞 種木ですが「天下」の芸は抜群です、丸止め葉となります、根は親木に3本新子に2本下ろしております。。

7)華厳(けごん)(3)平肩咲き散斑覆輪花 花芽1個付きの新子6枚葉で最上木」です。毎年の花見込です。

8)円月(どんだんぐる)(4)韓国春蘭 梅弁素心花 濃緑地の厚葉で、葉性抜群で梅弁素心花です、花芽3個付きです。

以上
8点の商品登録です。
販売期間は2015年1月18日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2014年12月11日
今晩は
毎日が寒くて温室に入る時間が日に日に遅くなって参ります
高崎も当園は少々高台に有りますので平地より2度位低いでしょうか?3日連続で外の甕が凍って下りました。
その代り夏は良いですが。
明日午後から東洋蘭21クラブで上野グリーン会館に於いて東洋蘭の展示即売会が14日(日)まで開催されます
是非お越しくださいませ。お待ちいたしております。

1)ひかり(7)韓国春蘭 半立葉性で出芽時から純白の峰斑で上がり後に5cm位残して暗みます。

2)桃春(とうしゅん)(3) 韓国春蘭 濃緑葉で赤舌花です。葉と花のコントラストが抜群です。

3)厚ガシ葉先散斑(3)韓国春蘭 厚葉でガシが入り出芽時から綺麗な白黄散斑で上がります。

4)小豆(あずき)(7) 極小輪豆花 濃緑葉で露受け葉となります。花芽1個付き、毎年の花見込です。

5)紺覆輪中胡麻黄散斑(3)韓国春蘭 葉肉が有り紺覆輪を掛け中黄胡麻斑となります、面白い芸です。

6)散斑輪縞紺覆輪散斑縞(4)韓国春蘭 今年の新子が2本上がっておりまして芸が其々違う芸です、

7)栄光(えいこう)(3)韓国春蘭 極黄中透け縞 陽、風を充分に取り入れた作ですので来年の新子が
                         楽しみです、今年の新子は6枚葉です。
8)奇仙(きせん)(6)日本春蘭 照葉で縞が入ってせり上がりながら新芽が成長します、面白い芸です。

以上
8点の商品登録です。
販売期間は2015年1月12日(月)迄です。

宜しくお願い致します。
2014年12月04日
今晩は
師走、いよいよ寒さが厳しくなって参りました。
12月1日に温室の窓を入れまして、その晩から窓を閉めるように致しました。
蘭を充分に寒さにあわせて締めた作を心掛けてとの思いです。

明日は新潟の兄のところに行って参ります、様子伺いに、雪道のようですが?

1)宝来(ほうらい)(5)散斑縞 葉先にも散斑胡麻斑が入ってとても良い散斑縞花が咲きます、花芽1個付き

2)(仮)極(きわみ)(3)韓国春蘭 白黄中透け縞 葉幅も有り葉姿もとても良い白黄中透け縞です。

3)(仮)宮廷(きゅうてい)(4)韓国春蘭 黄中透け縞 芸の安定度は抜群で葉幅ももう少し引きます。

4)(仮)天寿(てんじゅ)(4)韓国春蘭 黄中透け縞 葉幅、葉姿ともにたっぷりとした一級品と思います。

5)(仮)霧丸(きりまる)(3)梅弁紅緑散斑花 立葉性で花付も良いほうです、1作から2作で花見込です

6)鈴の誉(すずのほまれ)(7)豆花 立葉性で花茎も良く伸びて可愛い花が咲いてくれます。花芽1個付き

7)(仮)中秋(ちゅうしゅう)(3) 散斑花 宮城県産の丸止め葉です、後に暗みますが、葉先には散斑が
                       綺麗に残ります。
8)(仮)西珠(さいぎょく)梅弁花 花形は理想の梅弁花です、花弁にシガミが入ります。

以上
8点の商品登録です。
販売期間は2015,1月4日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2014年11月27日
今晩は、
11月23日(日)東北春蘭愛好会主催の展示会が行われまして、福島県いわき市迄行きお客様と6号線を北上
震災の爪痕が未だ癒えておらず、涙が出ました。

展示会は山採りのチャボが多く出ておりましたが良いチャボは出尽くした感が有りますね、
只今出ておる蘭を大事に作を掛けたいと思います。

1)黄童(きわらべ)(5)水仙弁極黄花 半立葉性の細葉系ですが花付は良いほうです。花芽1個付きです。

2)(仮)唐衣(からころも)(5) 中国春蘭 虎斑が簡単に綺麗に入ります。丈夫で根おろしも良いです。

3)青鷺(あおさぎ)(4)緑苔素心花 今年の新子が5枚葉の最上木ですので1作での花見込です。

4)(仮)紫福(しふく)(2) 韓国春蘭 紫覆輪花 曙蛇皮斑も現れます。花も安定して咲いてくれます。

5)花がたみ(はながたみ)(6)散斑大覆倫花 今年の新子が2本とも5枚葉の最上木です、1作で数個の
                       花見込です。
6)華秘境(はなひきょう)(4)韓国春蘭 黄中透け縞 濃緑地の紺冠が深く入りとても綺麗です。

7)(仮)白黄翁(はくおうせん)(4) 日本春蘭 白黄散斑 白黄で新子が上がり後に暗みますが花形が
                         とても良い白黄花です。
8)(仮)神旗(しんき)(3)韓国春蘭 総散斑で上がり白覆輪を残します。多芸品で面白い芸です。

以上
8点の新商品登録です。
販売期間は12月28日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2014年11月20日
今晩は
今朝ほどは今シーズン一番の冷え込みでしたが皆様方方面は如何ですか?
当園も要約温室の窓ガラスを入れました。
今植え替えの真盛で毎日20鉢から30鉢の植え替え作業中です。
今頃の植え替えは根が動いて居りませんのでさほど灌水に注意を払わなくても良いです。

1)光宮(こうきゅう)(2)中国春蘭 環球荷鼎の芽変わりです、今年の新子5枚葉で白黄の輪縞が綺麗です。

2)袈裟丸(けさまる)(8)群馬県産の豆花です。来年も花芽が見込めます。

3)(仮)天光冠(てんこうかん)(3) 韓国春蘭 白黄中透け縞 葉肉が有り11cm でほぼ上木です。

4)(仮)東御(とうみ)(3)韓国春蘭 黄中透け縞 葉幅も大きさの割には有り葉姿もとても良いです。

5)幽仙(ゆうせん)(3)韓国春蘭 白黄中透け縞  中上木ですが露受け葉が出て、芸狂いが有りません。

6)幻の華(まぼろしのはな)(6)日本春蘭×中国春蘭 交配種 梅弁赤覆輪花 花芽3個付きで最上木です

7)(仮)独楽(こま) 青森県産の中チャボ性梅弁素心花です。2作で花見込です。

8)翔陽の花(しょうようのはな)(4)福島県産の虎斑 陽を取り入れた作でこのような面白い芸です。

以上
8点のの商品登録です。

販売期間は12月21日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2014年11月13日
今晩は、
今日は北風がひどく温室の鉢が風で5鉢ほど落ちておりました、
これからは群馬県は突風が凄まじい季節と成ってまいります。
昨日の新聞に日本全国の中での乾燥度合が一番低い所ですから、
日本海側との大きな違いはこれからの時期の春蘭の葉艶が違います。

1)達磨(だるま)(5)厚肉葉変わり葉 新子2本上がっていますので来年の作が楽しみです。

2)夢殿(ゆめどの)(3)白中透け縞 半立葉性の白中透け縞で芸狂いが無く丈夫です。

3)(仮)富岳(ふがく)(4)韓国春蘭 半立葉性の中チャボ性中透け縞です、緑ボヤ斑が出て面白い芸です

4)(仮)黄衣(きごろも)(6) 厚葉黄曙斑 出芽時から黄曙斑で上がり後に暗みます、形の良い黄花です。

5)宝寿(ほうじゅ)(4)韓国春蘭 濃緑地の紺冠深く松が落とし込みで入り「国宝」芸です。白は一番です。

6)円空(えんくう)(5)黄中透け縞 福島県産の半立葉性の黄中透け縞で芸の狂い少ないです。

7)金玉満堂(きんぎょくまんどう)(5) 韓国春蘭 半立葉性葉性の良い極黄中透け縞です。

8)普州城(しんしゅうじょう)(3)韓国春蘭 半立葉性の黄中透け縞です、個性が非常に有る逸品です。

9)太極扇(たいきょくせん)(4) 韓国春蘭 朱金緑覆輪大輪花です、花芽1個付きの最上木です。
以上
9点の商品登録です。
販売期間は12月14日(日)迄となります。

よろしくお願いいたします。
2014年11月06日
今晩は
今日の朝は昨日と違い温かく温室での植え替え作業もやり易かったでが
台風も20号です、だいぶ南ですので影響は無いようですが?
台風一過又一段と冷え込んで来るのでしょうね。

皆様方も充分に御身体ご自愛ください。

1)豆太郎(まめたろう)(4)立葉性の豆花で花芽1個付きです。上木ですので毎年の花見込です。

2)鈴虫(すずむし)(5)豆花の代表格です。花芽2個付きです。上木ですので毎年の花見込です。

3)霊山(りょうぜん)(6)日本春蘭 極黄中透け縞 福島県産の芸狂いが少なく葉肉も有ります。

4)(仮)慈雲(じうん)(3)韓国春蘭 黄中透け縞 葉幅も有り親木になっても葉の撚れ等は有りません。

5)紫仙(しせん)(5)紫花 葉肉が有るチャボ性の紫花です、出芽時は白黄で上がり後に暗みます。

6)君子(くんし)(3)水仙弁濃赤紅色花 葉性のよい厚肉樋葉となります。しんこ7,5cm です。

7)一級桃山錦(4) 紅緑縞花 葉幅はさほど引かないタイプです、出芽時は綺麗な散斑縞で上がります。

8)玉鈴(たますず)(7)梅弁朱金花 大葉性の葉肉の有る樋葉です。花芽1個付きキャップ効いてます。

9)守門山(すもんざん)(5)虎斑の代表格です、温室の内部で虎斑の芸を致します。

以上
9点の商品登録です。
販売期間は12月7日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2014年10月30日
今晩は、
10月も残すところあと1日となりました、
11月1日(土)2日(日)の二日間全国春蘭連合会の秋季展示会が東京港区の芝弥生会館にて開催されます。
今年の葉芸物の珍しい春蘭が出てまいりますか?楽しみです。
お時間御座いましたら一見されてもよろしいと思います。

1)天星宝(てんせいほう)(6) 韓国春蘭 白虎斑 立葉性で芸の白虎斑は非常に出易いです。

2)天雅(てんが)(4)  半立葉性で極黄中透け縞です。「金閣宝」と同坪採りで男性的な縞です。

3)(仮)福王丸(ふくおうまる)(6)厚肉白丸止め覆輪葉 花も白覆輪花が咲きます。面白い芸です。

4)藤姫(ふじひめ)(4)紫花弁、イチゴ舌 最上木です。花芽1個付きです。

5)素宝(そほう)(5)受け舌素心花 最上木で花芽1個付きです、毎年の花見込です。

6)摩利支天(まりしたん)(3)紅花 濃緑葉で紅花とてもコントラストが良いです、1作で花見込です。

7)(仮)白元(はくげん)(5)韓国春蘭 紺冠が深く白中透け縞で上がり後に暗みますが、これ以上の白は
                     中々見られません、花は未だ未確認です。

8)麒麟冠(きりんかん)(3)白覆輪虎斑 虎斑芸はとても出易いです。陽、風を取り入れた作です。

9)素櫻(そおう)(2)梅弁厚肉素心花 葉肉も有り葉性がとても良い「素櫻」です。2作で充分花見込です

以上
9点の商品登録です。
販売期間は11月30日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2014年10月23日
今晩は
一雨ごとに寒さが増してきますが皆様方は如何ですか?
10月25日(土)は福島県会津の春蘭同好会の方々が來園予定です。
毎年の御来園で本当に遠方より有り難う御座います。

1)(仮)末富(すえとみ)韓国春蘭 白黄中透け縞 葉姿が良く濃緑の紺冠が深く入ります。

2)朝陽(あさひ)(8)総色舌花 8本立で今年の新子が上木で2本御座いますので来年花見込です。

3)(仮)八州宝(はっしゅうほう)(5)群馬県産 白黄中透け縞 葉性がとても良い蘭です。

4)紺覆中散斑(こんぷくなかちりふ)(3)韓国春蘭 葉肉の有る紺覆をかけて白中散斑で上がり蛇皮斑も
                          現します。

5)満紅(まんこく)(3) 韓国春蘭 紅花 濃緑葉で紅花とのコントラストは抜群です。

6)紅燕(こうえん) (4)韓国春蘭 花弁先ピンク峰花 出芽時は白先斑で現れ後に暗みます。


7)女雛(めびな)(7) 紅花の代表格の「女雛」です、上木でとても良い花芽が2個付いております。

8)紅無双(べにむそう)(4)紅舌色花 今年の新子が2本上がりました、花つきは悪くはないです。

9)樹氷(じゅひょう)(4)白虎斑 濃緑地に白の虎斑が現れます、作場は棚の中程で充分芸をします。

以上
9点の商品登録です。
販売期間は11月24日(月)迄となります。

宜しくお願い致します。
2014年10月16日
今晩は
今回の台風の後めっきり寒くなって秋深く感じますが、皆様の方面は如何ですか?
明日から伝統園芸協会の上野グリーン会館に於いて展示即売会が行われます、

日本の伝統植物が多数展示され又即売も行われますので是非お越しください。

1)水心子(すいしんし)(6)韓国春蘭中透け縞 葉幅も出てきており6本立って居りますので迫力満点です。

2)櫻豆(おうとう)(2)  韓国春蘭 紫花系豆花紅唇花 濃緑葉で樋葉で葉性抜群です。

3)太極扇(たいきょくせん)(2)韓国春蘭 紺覆輪朱金花 18,5cm の上木です、花つきも良いです

4)帝(みかど)(3) 紺覆輪朱金花 花芽1個付き 濃緑葉で葉肉も有りますので、花の花肉も有ります

5)黄麗殿(こうれいでん)(7) 赤軸黄素心花 花芽2個付き 後さえで綺麗な赤軸黄素心花です。

6)不動丸(ふどうまる)(2)チャボ性深覆輪縞 出芽時から白の深覆輪縞で上がって素晴らしい芸となり
                        特に朝陽を取り込むと一段と芸域が増してきます。

7)晋州城(しんしゅうじょう)(4) 韓国春蘭 半立葉性で芸の安定度は抜群です、新子さいず13,5cm

8)漢江(はんがん)(3)      韓国春蘭 白黄中透け縞 濃緑の紺冠がとても個性が有り一見して分か
                              る芸です。
9)福寿(ふくじゅ)(5)    韓国春蘭  黄丸止め葉中透け縞 葉肉も有ります。新潟の実兄の命名です

以上
9点の商品登録です。
販売期間は11月16日(日)迄となります。

よろしくお願いいたします。
2014年10月09日
今晩は

春蘭の展示会シーズンと成って参りましたが、今年の新子、芸物の出来は如何ですか?
西の方面は虎物が芸だしが駄目の様子です、
東では花芽が思った程着かず、思うように行かない様子です。

ここ数年前から西の蘭が関東以北良く出来る様になってきました。
反対に関東以北の蘭が暑さに弱く作で困惑致しております。

1)神門(みかど)(5)韓国春蘭中透け縞 韓国の代表的な「門神」です、陽、風を十二分に取り入れた作です

2)翠蓋蝶(すいがいちょう)(5)中国春蘭 日本で翠蓋より突然に花が変わって蝶咲花が咲く様になりました

3)伊達錦(だてにしき)(3)極黄中透け縞 葉性が良く芸狂いの少ない蘭です。

4)(仮)貴婦人(きふじん)(3)ベタ舌花 花1個付きで新子が上木5枚葉ですので毎年の花見込です。

5)(仮)悠河(ゆうが)(6)岩手県大船渡産 厚肉チャボです。山採りで2鉢しか御座いません。

6)南大門(なんだいもん)(3)紫紅色、総色舌 とても良い花芽1個付きで新子最上木の7枚葉です。

7)(仮)紅葉(もみじ)(4) オレンジ花 ノーキャップで咲かせた花写真です、面白い色の花です。

8)冠月(かんげつ)(3)韓国春蘭 チャボ性中透け縞 葉先は丸止め葉となり、作りやすいです。

9)紅はるか(べにはるか)(2)韓国春蘭 紅花15,5cmの上木で1作から2作で花見込です。
以上
9点の新商品登録です。
販売期間は11月9日(日)迄となります。
宜しくお願い致します。


2014年10月02日
今晩は。

陽が暮れる時間が早く一時間は勘違いしてしまいそうです。
毎日の植え替えのノルマを30鉢と決めて早朝よりしておりますが植え替え鉢の手前で横道に逸れてしまい
目標の所まで到達できずに下ります、頑張って参ります。

1)(仮)武勇(ぶゆう)(4)宮城県産の白蛇皮斑 出芽時からとても綺麗な白斑で上がります。

2)(仮)吟龍(ぎんりゅう)(6)韓国春蘭 亀甲蛇皮斑 珍しい芸で日本春蘭では見当たらないです。

3)華秘境(はなひきょう)(4)韓国春蘭 極黄中透け縞 芸の安定度は抜群で花も中透け縞花です。

4)天下(てんか)(1) 韓国春蘭 極黄中透け縞 4年木の1本ですが上木根は5本御座います。

5)玄風(げんぷう)(3)厚肉葉変わり 可愛い花芽1個付きでしんこ8,6cmで只今伸長中です。

6)栄光(えいこう)(2)韓国春蘭 極黄中透け縞 陽、風を充分に取り入れた作です。

7)栄光(えいこう)(4)韓国春蘭 極黄中透け縞 「栄光」の見本となる本芸をしております。

8)(仮)彩(いろどり)(4)韓国春蘭 ピンク峰散斑花 半立葉性で葉芸もとても良いです。

9)力和(りきわ)(4)韓国春蘭 白黄中透け縞 只今大人気品種です、濃緑地に葉は胴が張って中チャボ性
                        出来上がりの芸は最高です。

以上
9点の商品登録です。
販売期間は11月2日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2014年09月25日
今日は、

今日9月25日から2014年の松永蘭園ホームページのスタート致します。
例年より1週間ほどの遅れでのスタートとなりましたが2015年5月迄よりよい春蘭がお届け出来ます様
頑張って参りたいと思います。

1)白写(しろうつし)(2)上木、韓国春蘭 白虎斑 出芽時は白の状態で上がり後に白のぼかし覆輪で残り
                          ます。
                
2)(仮)彩雲(さいうん)(2)中上木、韓国春蘭 総黄散斑縞 出芽時から総黄散斑縞状で上がりながら暗み                               ます。
3)岩手県産立葉性チャボ(7)中上木、岩手県大船渡産 葉肉が有り個性たっぷりの立葉性チャボ葉です、
4)百済王(くだらおう)(5)上木 韓国春蘭 白黄中透け縞 濃緑地に紺冠が深く入って中押し縞に見えます
5)曙虎斑(あかぼのとらふ)(3)上木 日本春蘭 宮城県松島産 乳白色の出芽で上がり後に暗みながら虎
                                斑を残します、花は採取者の方が見乳白色
6)(仮)初雪(はつゆき)(3) 茨城県産 半立葉性の白虎斑がとても出易いです、丈夫です。

7)黄河(こうが)(6)日本春蘭 極黄中透け縞 中チャボ性で芸狂いの無い中透け縞です。

8)金剛宝(こんごうほう)(3)韓国春蘭 極黄中透け縞 韓国春蘭中透け縞の代表的な蘭です、作し易いです

9)雛緑(ひなみどり)(4)上木 日本春蘭 濃緑葉でチャボ性の素心花です。花芽1個付きで毎年の花見込

10)天の富士(あまのふじ)(3)上木 日本春蘭 厚肉葉総散斑縞 出芽時から綺麗に上がってきます。

以上
10点の商品登録です。
販売期間は10月26日(日)までとなります
宜しくお願い致します。
2014年05月15日
今晩は、
昨日は群馬県の館林市が全国一番の暑さでした、当園は館林から真西で50キロ位離れて居りますが
それにしても暑かったです、
皆様方はいかがでしたか?
昨年の9月中旬からのスタートで8カ月間で掲載も今回が最終と思って居ります。
又今秋に掲載できますよう作に全力を上げて参りたいと思います。

1)飛梅(とびうめ)(4)円弁素心花 中立ち葉性です、上木で18,5cm有り1作での花見込みです

2)静寂(しじま)(3)円弁豆花 濃緑葉の半立ち葉性です、上木で15cm有り1作での花見込みです

3)(仮)吟龍(ぎんりゅう)(1)韓国春蘭 蛇皮斑で面白いです、蛇皮斑が反対芸です。

4)(仮)宮廷(きゅうてい)(3)韓国春蘭 白黄中透け縞 出芽時から仕上がり迄色合いの変化が
                             有りません。

5)紅寿白(こうじゅはく)(3)桃紅色素心花 最上木で26cm御座います、新子当たりが2個あり
                       1作での花見込みです。

6)宝竜(ほうりゅう)(18)蛇皮斑 昨年の新子が6本有りとても綺麗な大株立です。

7)無名、白散斑縞(しろちりふしま)(4)韓国春蘭 葉の中程迄綺麗な白散斑が入り込んでいます。

8)水心子(すいしんし)(7)韓国春蘭 極黄中透け縞 東北での作でガッチリとした作です、新子2個

9)熊野の晃(ゆやのひかり)(5)白縞で昨年の新子芸が抜群です、今年の新子大いに期待出来ます。
以上
9点の新商品登録です。
販売期間は6月8日(日)迄となります。
2014年05月08日
今晩は、
GWも終わり春蘭の作時期に本格的入りましたが、芽あがりの楽しみの時期となりました。
新子の上がりが多く上がりますと花物は花芽の付きが悪く成り、芸物は根下ろしが悪く成ります。

縞の場合は当たりの場所で芸が決まりますので、注意しておきましょう。

花物、芸物の新子の上がり状況ですが、昨年の新子に力が有りますと右側から着いた新子の場合は
左側にも着く時が80%御座います。

1)昴(すばる)(4)朱金色素心花 上木 半立ち葉性で棒心の抱え良く発色も良いです、1作で花見込

2)中国赤覆輪花(あかふくりんはな)(3) 中国春蘭 出芽時は白散斑出上がります。

3)佐渡縞(さどしま)(3)半後冴えの中透け縞 葉性がとても良く葉肉もそこそこ有ります。

4)光宮(こうきゅう)(3) 中国春蘭 環球荷鼎の白黄覆輪 突然の芽変わりです、花もすごく良いで                              す。
5)蛍(ほたる)(4) 韓国春蘭 チャボ性散斑 9cmこのサイズで上木です、白散斑で上がり後に暗み

6)天目(てんもく)韓国春蘭 白黄中透け縞 濃緑地の紺冠が深く入りコントラスト抜群です。

7)山王(さんのう)(3) 韓国春蘭 白黄中透け縞 葉幅も有る濃緑地の紺冠深く入ります。

8)華秘境(はなひきょう)(4)韓国春蘭 黄中透け縞 花形抜群の中透け縞です、1作から2作で
                           花見込みです。
以上
8点の商品登録です。
販売期間は6月8日(日)迄となります。

2014年05月01日
今晩は、
今日から5月のスタートとなりました。
当園も温室の窓を全開(昼夜)と致します。

最低温度が15度に近く成って参りました、灌水も夕方に切り替えました。

是からが新子の上がり、芸が楽しみな季節となって参りました。
環境省も今日からクールビズだそうです、生育モードに切り替えですね。

1)福夢(ふくむ)(2)梅弁紺覆輪中朱金花 後冴えの梅弁花1作から2作で花見込みです。

2)中国無名曙斑(あかぼのふ)(3)中国東北部の産です、何もしなくても写真の様な曙斑が綺麗に入り
                  未だ花は未確認です。

3)松亭(そんじょん)(3)韓国春蘭 極黄中透け縞 半立ち葉性で濃緑地の紺冠深く入ります。

4)(仮)翔雪(しょうせつ)(3)韓国春蘭 白黄散斑前無点花 葉性良く白黄の出芽で後に暗みます。

5)南大門(なんだいもん)(3)韓国春蘭 紺覆輪状を残して真紫花が咲きます、最初から花芽は
                     キャップをして咲かせます。

6)岩手産羅紗チャボ(らしゃちゃぼ)(3)当園命名の「威風堂々」に非常に似て居ります。

7)四天王(してんのう)(4)韓国春蘭 極黄中透け縞 極黄中透け縞の代表格です。

8)太極扇(たいきょくせん)(4)韓国春蘭 紺覆輪朱金花 花付が良いですので1先から2作で花見込

8点の商品登録です。
販売期間は6月1日(日)迄となります。
宜しくお願い致します。
2014年04月27日
今晩は、
掲載が出張のため3日遅れとなりました、申し訳御座いません。
高温にはなるのですが朝晩の気温が低く、一日を通して窓開けは出来ずに居りますが皆様方は如何ですか?

乾燥だけは致しますので、灌水は真夏時より多いですね、(当園は5日目です)
春先の灌水は少々多目が良いです、新子は水子ですから辛い灌水ですと新子がコリ目となりますので

1)(仮)楽山(らくざん)(4)丸弁白散斑花 葉性良く葉肉も御座います。花芽は何もしない方が良い
                       です。
2)(仮)嶺雪(れいせつ)(5)散斑梅弁花 白黄色葉で上がり後に蛇皮斑も現し、綺麗な花です。

3)大王(だいおう)(2)虎斑 葉肉の有る葉性がとても良い虎斑で中程の棚で充分に芸を致します

4)力和(りきわ)(3)韓国春蘭 白黄中押し縞 中上木の3本立ちですが、丸止葉で見ごたい抜群です

5)(仮)朝陽(あさひ)(4)イチゴ舌花 濃緑葉の樋葉です、上木ですので1作で花見込みです。

6)素桜(そぽう)(2) 梅弁素心花 2本立ちですが今年の新子が覗いて居ります、ガッチリの作です

7)青鷺(あおさぎ)(3)緑胎花 対馬産で濃緑葉で個性一杯の花です、1作から2作で花見込みです。

8)愛姫(めごひめ)(4) 桃燈紅色花 花茎は赤く平肩咲きで棒心の抱えも良く咲いてくれます。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は5月25日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2014年04月17日
今晩は
このところ日の出から日の入りまでの長さが感じられます、
要約花粉性から解放されそうです?
2日前の軽井沢は異常乾燥で4%とのこと関東方面も乾燥は致しますが、そこまでは体験しておりません

1)福寿丸(ふくじゅまる)(3)濃緑弁緑舌花 上木で花付きも良いですので、1作から2作で花見込み

2)摩利支天(まりしてん)(2)紅花 後冴えの濃紅色花です。棒心は最後まで開かず名花です。

3)黄河(こうが)(5) 黄中透け縞 昨年の新子が2本上がりました、今年の新子に期待出来ます。

4)彩(いろどり)(4)韓国春蘭 散斑複色花 出芽時から綺麗な総散斑出上がり、花弁元にピンクを
                       かけて咲きます。
5)恍惚(こうこつ)(3) 小輪円弁散斑花 白黄梅弁の散斑花が咲きます。

6)黄衣(きごろも)(4)黄花 葉肉の有る蛇皮曙斑が虎斑のように現れます。

7)金閣宝(きんかくほう)(7)日本を代表する黄中透け縞です。昨年新子が3本上がりました。

8)網代守(あじろもり)(3) 富山県産の蛇皮斑ですが反対芸で蛇皮が白地です。

9)麒麟冠(きりんかん)(3)虎斑覆輪 上木で虎斑の本芸をしております。

以上
9点の商品登録です。
販売期間は5月18日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
«前のページ 1 ... | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス