春蘭のネット販売【群馬 松永蘭園】
ホームWhat's New
What's New
What's New:404
«前のページ 1 ... | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 次のページ»
2016年02月04日
今晩は
今日は立春で早いですね、高崎は穏やかな一日でしたがこのままでは行かないと思いますが?来週前半が雲行きが怪しそうですがどうでしょうか?
来週の11日(木)に東京ドームの搬入で参りますので2週間の掲載をお休みとさせて頂きますので宜しくお願い致します。
2月13日(土曜日)から19日(金曜)までの開催となりますのでドームでお待ちいたしております。

1)薩摩(さつま)(4)紺覆輪朱金花  昨年の新子が5枚葉の上木ですので来年は花芽は確実と思われます。

2)玉英(ぎょくえい)(3)朱金荷花弁花 とても良い花芽が1個ついております、「玉英」は花付きがとても良く昨年の新子が5枚葉ですので来年も花見込みです。

3)桃山錦(ももやまにしき)(3)緑紅縞花 花芽1個付きの上木で昨年の新子が6枚葉です、花芽が綺麗に紅が一杯入っています。

4)司御前(つかさごぜん)(4) 赤色素心花  中葉性の立ち葉です、とても良い花芽が1個付いております。

5)(仮)秀宝(しゅうほう)(4)韓国春蘭 極黄中透け縞 最上木です。 極黄の色合いがとても良く4本揃ってとても綺麗です。

6)(仮)嶺雪(れいせつ)(7)白黄蛇皮斑 出芽時白黄色で上がり後に暗みながら蛇皮斑が現れます、花は未確認です。

7)紺覆輪亀甲斑(こんふくりんきっこうふ)(4)韓国春蘭 出芽時は紺覆輪で中に亀甲斑を現して後に白黄中透け縞に変化します。

8)(仮)雪中(せっちゅう)(4)韓国春蘭 厚肉白黄散斑 白先散斑で葉肉が在り葉性抜群です、このサイズで上木です。

8点の商品登録です。

販売期間は3月6日(日)迄となります。

宜しくお願いいたします
2016年01月28日
今晩は
日、一日と長くなっているようですが、
東京ドームに搬入まで後2週間と迫って参りましたが気だけが焦って空回りです、
今年の花物は如何でしょうか、東京ドームと全国春蘭連合会の展示会展示鉢が不足気味ではないでしょうか?

1)宮城県本吉産梅弁素心花(8)花芽2個付き 濃緑地に梅弁素心花が綺麗に咲いてくれます。

2)黒真珠(くろしんじゅ)(2)韓国春蘭 紫花 花芽が1個ついて上木です。

3)福寿丸(ふくじゅまる)(2)梅弁緑胎素心花で花芽が1個付いております。

4)総散斑後紺覆亀甲斑(そうちりふのちこんふくりんきっこうふ)(4)韓国春蘭 チャボ性で白黄色出芽で上がり後に暗みますが紺覆輪が現れ亀甲斑となります。

5)散斑白覆輪(ちりふしろふくりん)(3)韓国春蘭 はんたちはしょうのチャボ性です。白覆輪がはっきりと現れます。

6)天星宝(てんせいほう)(5)韓国春蘭 細葉系で半立葉性です。白虎斑は非常に出やすく棚の中ほどで十分に芸をだしてくれます。

7)(仮)冠稲荷(かんむりいなり)(2)白覆輪蛇皮斑 じゃかわの芸は温度で出ますので棚の中ほどでも十分に芸を出します。

8)(仮)新世界(しんせかい)(5) 韓国春蘭 立葉性極黄中透け縞 中チャボ性で葉肉が抜群にあり本数はさほど有りません。

8点の商品登録です。

販売期間は2月28日(日)迄となります。

宜しくお願いいたします。
2016年01月21日
今晩は
今日は大寒ですが今週初めから気温の低さが体にキツイデス、高崎は20cm程の積雪が有り温室横は未だ雪の山です。
後5,6日寒さが続く様ですので、体調管理をして頂きたいと思います。
2年前の大雪をつい思い出してしまいます、2週続けての大雪で2回目は70cmで私は丁度東京ドームで世界らん展前夜祭でした。
留守宅でワイフが一人で雪の山との奮闘ぶりがメーで届きましたが流石北海道出身らしく雪かきが整然となされており感動しました。

1)(仮)山里(やまさと)(4)宮城県産の曙虎斑 葉性が良く葉肉もそこそこ有ります、初花で花芽が1個付いております、花弁先に散斑が有る様に見受けられます。

2)無名白覆輪散斑縞(しろふくりんちりふしま)韓国春蘭 白覆輪散斑縞  白覆輪をかけて散斑が葉全体に細かく入り繊細な芸です。

3)(仮)陸王(りくおう)(1) 岩手県三陸産 チャボ性葉変わり葉 三陸産チャボの中では1番の人気品種です、3年木の1本ですが昨年の9月初旬にカットしましたので新子の上がりが
                                  早いと思います。

4)真珠寿(ちんじゅす)(1)韓国春蘭 極黄中透け縞 5枚葉3年木で上根が3本御座います。 葉姿、葉性がとても良く芸の狂いもほとんど有りません。

5)(仮)夢宝石(ゆめほうせき)(6)福島県産    白梅弁紅2点紅舌花 浅黄色の半立葉性で花舌に紅2点が可愛く咲いてくれます、2作で花見込です。

6)素宝(そほう)(2)梅弁素心花 濃緑地の半立葉性の上木で花芽1個付きです。上木の7枚葉ですので来年も花見込です。

7)黄妃白麗(おうひびゃくれい)(3)黄素心花 濃緑地に黄素心花がコントラスト良く咲いてくれます。花芽1個付きで花色が良く上がっています。

8)黄麗殿(こうれいでん)(3)   赤軸黄素心花 黄素心花の代表格です、花色は後に冴えて本性の黄花です。

8点の商品登録です。

販売期間は2月21日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2016年01月13日
今晩は、
今朝は今季一番の冷え込みで当園で朝5時で-6度でした。
明日木曜日午後より前橋の岡田洋蘭園の展示即売会準備に出かけますのでホームページ作成が一日早くなりました。

毎年恒例で1月の中旬に開催されお客様も洋ランも春蘭含めて楽しみにされておられるようです、又会場で最終日にオークションが有り大いに盛り上がります。
15日(金)から17日(日)までの3日間です、是非お立ち寄りください、お待ちいたしております。

1)女雛(めびな)(7)紅花 紅花の名花「女雛」の7本立で花芽が2個付きです。とても良い花芽で良くキャップが効いております。

2)黄金月(こがねつき)(3)梅弁黄花 半立葉性でとても花付が良いです。昨年の新子5枚葉で花芽1個付きです。

3)天成冠(てんせいかん)(5)覆輪荷花弁散斑花 5本立で花芽2個付きの上木です。毎年の花見込です。

4)吹上の誉(ふきあが)のほまれ(4)白黄中透け縞 葉性が抜群で白の中透け縞に近いです。1作から2作で花見込です。花も紺冠深く花茎も良く伸びて咲いてくれます。

5)朱雀門(しゅじゃくもん)(5)  紫紅色、水仙弁、総色舌花 古い品種ですが本数が少なく人気品種です、1作から2作で花見込です。

6)新羅(しらぎ)(2)韓国春蘭   葉変わりチャボ性大覆輪縞 陽、風を充分に取り入れた作です、(群馬県での作≫今年から本芸をしてくれると思います。

7)花の宴(はなのえん)(5)   白中透け縞  「宴」からの芽変わりで白中透け縞に変化しました、花弁元にピンクをかけてとても綺麗な花です。1作から2作で花見込です。

8)(仮)勲白(くんぱく)(1) 韓国春蘭 葉肉が有り半立葉性の曙斑です、 ほとんど何もせずに写真の芸をしてくれます。上根6本有りますので今年の新子が楽しみな一品です。


8点の商品登録です。

販売期間は2月14日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2016年01月07日
明けましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話様でした。
本年も宜しくお願い致します。
空気乾燥致しております、風邪など引かれず今年一年良い年で有ります様ご祈念致します。
来週の後半は地元の岡田洋ラン園で春蘭と洋ランのコラボで展示即売会があり準備に追われております、その頃は赤城下しが強烈に吹き降ろして肌を刺す様です。(頑張ります)

1)(仮)霧丸(きりまる)(3) 梅弁散斑花 濃緑葉で葉性が良いです、紅色と緑が白黄地に入交っての梅弁花が咲きます。

2)黄天紅(おうてんこく)(4) 水仙弁平肩咲、ベタ舌花  舌がビロード状になりとても個性的な花が咲きます、細葉系で中立葉性です。1作から2作で花見込みです。

3)(仮)満江(まんこう)(4)韓国春蘭  荷可弁紅花 発色も良いです。 13cm ですがこのサイズで上木ですので1作から2作で花見込みです。

4)独楽(こま)(4)     梅弁素心花 青森県吹越での山採り品種です、小型で半立葉性で丸止め葉です。

5)(仮)春華(はるか)(3) 朱金大輪花 花芽1個付きです。別名「高知朱金」とも言われております。発色は抜群で花付きも良いです。

6)轟(とどろき)(3)    白縞葉変わり葉 出芽時から白の縞が入りせり上がりながら写真のような葉姿となります。

7)(仮)玄武(げんぶ)(2)岩手県三陸産  4年木からの芽出しで新子4枚葉が上りました、1年で1作がかかります。

8)(仮)倭(やまと)(1) 岩手県三陸産  3年木の4枚葉で5,5cm 根は3本あります。

9)(仮)仁王山(いーわんさん)(4)韓国春蘭 黄中透け縞後暗み縞 陽、風を充分に取り入れた作です。虎斑のように作をする事で綺麗に芸が出ます。

9点の商品登録です。
販売期間は2月7日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2015年12月31日
今日は
2015年も残すところ数時間となりましたが、春蘭の作、は如何でしたか?
当園は虎芸がサッパリ駄目でした、8月中旬迄は良かったのですがその後の長雨で虎芸が全く出ず一段の虎斑で終わりましたが?気候次第ですので仕方のないことと思って下りますが
地球温暖化ですので温室内部を出来るだけ温度を下げての春蘭培養を心掛けていきたいと思って下ります。
関東以南の春蘭の作が良く出来て、関東以北の蘭が暑さのために作が今一の様です。(当園だけでしょうか?)

今年1年本当に有り難う御座いました。
来る2016年良い年で有ります様ご祈念致します。

1)薩摩(さつま)(3)紺覆中朱金花 中上木  複色花ですが花弁の中迄縞状に入る大輪花です、花色の発色も良いです、花芽1個付きです。

2)(仮)万里(ばんり)(3)中国春蘭 ピンク覆輪花 上木 出芽時は散斑状に上がり後に白覆輪となります、丈夫で花付も良い方です。1作から2作で花見込です。

3)(仮)安積冠(あさかかん)(2)安積猛虎の覆輪 中上木 虎斑の名品の安積猛虎より突然の芽変わりで後冴えの覆輪が現れました、丈夫で根おろしも良いです。

4)(仮)紫福(しふく)(3) 韓国春蘭 紫覆倫花 中上木 出芽時から秋の仕上がり時まで曙蛇皮斑が綺麗に入り葉芸でも楽しめるくらいです、花芽が着きましたらそのままで咲かせましょう。

5)素櫻(そざくら)(4)   梅弁純素心花 中上木    葉肉が有り葉性がとても良いです、花付も良い方ですので2作で充分花見込です。

6)金玉満堂(きんぎょくまんどう)(5)黄中透け縞 韓国春蘭 葉姿良く、芸の狂いの少ない名品です。陽、風を充分に取り入れた作が良いです。

7)(仮)福耳(ふくみみ)(4)岩手県三陸産 三陸産の特徴のチャボ性で羅紗葉で1年で1作かかり、三陸産の良い処を余すところなく現しております、

8)(仮)弥勒(みろく)(10)白大覆輪縞  葉肉もそこそこ有り、葉の傷み無く上木の10本立で新子3本上がって下ります、来年の新子が楽しみです、
以上
8点の商品登録です。
販売期間は2016年1月31日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2015年12月24日
今晩は
冬至も過ぎて一日一日が日中が長くなりことが嬉しく感じますが私だけでしょうか?
先週の土曜日と日曜日で東北の山形に960キロの出張に行ってまりました、幸いに雪等が無く安堵しました。
山形市のi氏宅にお邪魔致しまして、全国春蘭連合会の秋季展示会で大会会長賞を受賞の「国宝」を拝見させて頂きましたが大会時より新子の芸の白縞に松が入って
迫力満点でした、冬を向けえて身を守るためでしょうか?

1)五位野産梅弁花(ごいのさんばいべんはな)(4) 九州、五位野産の梅弁花です。花芽1個付きです。

2)(仮)法楽(ほうらく)(5)韓国春蘭 葉変わり葉  花は梅弁花に近くとても良い花です。1作から2作で花見込みです。

3)岩手山チャボ性羅紗葉(4)岩手県、三陸産 チャボ性羅紗葉です、今年の新子は3cmですが,上木で5cm位の本当のチャボ葉です。

4)(仮)世羅(せら)(4) 岩手県、三陸産 チャボ性羅紗葉 今年の新子から本芸をしだしましたので来年の新芽が楽しみです。

5)金閣宝(きんかくほう)(3)黄中透け縞 日本春蘭の中透け縞の名品の「金閣宝」です。11,5cmあり、紺冠が入り始めておりますので来年の新子が楽しみです。

6)(仮)月山(がっさん)(5)白黄中透け縞 日本春蘭 葉肉も比較的あり芸も安定しています、今年の新子が5枚で16cmで上木です。

7)(仮)雀林(じゃくりん)(5)韓国春蘭 白黄中押し縞 中チャボ性の白中押し縞で濃緑時の葉幅も引いて見ごたえがあります。

8)(仮)源流(げんりゅう)(2)韓国春蘭 黄中透け縞  葉姿抜群で葉幅も引き芸の安定度も良いです。

以上
8点の商品登録です。
販売期間は2016年1月24日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。

2015年12月17日
今晩は、
只今、高崎は北風の突風状態です、今冬でマイナスは2回有りましたが当園は温度を入れます時期は来年の1月15日と決めております、(温度設定はプラスの3度です)
先週は上野グリーン会館での展示即売会で1週お休みさせていただきました、御陰様でお客様が沢山来場下さり当初目標を達成する事が出来ました、
大変有り難う御座いました。

1)黄妃白麗(おうひぴゃくれい)(4)黄素心花  黄色の発色が抜群で花付も良い方です、濃緑葉に黄色の発色良い素心花でコントラストがとても良いです。

2)紫宝石(しほうせき)(4)  赤紫舌花    細葉系で舌に白覆輪が残り舌奥に一段と色濃く紫が入り個性的な花です、1作から2作で花見込です。

3)対馬白麗(つしまびゃくれい)(2)大輪肉厚白花 葉に曙斑を現して後に暗みます、陽はさほど取り込まず風通し良くしての作が良いです。

4)摩利支天(まりしてん)(3)  紅花     濃緑葉で葉肉も有り花付が良いです、花発色は後冴えでどんどん良くなって咲きます、1作から2作での花見込です。

5)(仮)紫盃(しはい)(3) ピンク舌花    半立葉性で上品な個性的な花です。

6)(仮)久遠(くおん)(2)白散斑花      出芽時に白散斑で上がり後に少々暗みますが、葉肉が有り葉性が良いです、写真の花はノーキャップです。

7)(仮)和光(わこう)(3)韓国春蘭 半立葉性白中透け縞 芸の安定度は抜群です、丸止め葉で半立葉性ですので花を期待しております。

8)聖光錦(せいこうにしき)(4) 緑紅縞花 「桃山錦」の優良選別個体です、細葉系で白散斑縞が綺麗に入ります。2作での花見込です。

以上
8点の商品登録です。

販売期間は2016年1月17日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2015年12月03日
今晩は、
例年にない程の暖かさですね、今週土曜日曜と今年最後の山形への出張と思っておりますので昨日車のタイヤをスタッドレスに交換いたしました。
来週の後半に上野グリーン会館で東洋蘭21クラブで展示即売会が開催されます。
会館の2階で中国杭州寒蘭の展示会も同時開催ですので是非足を運んで観てください。

1)姫小判(ひめこばん)(2)   羅紗葉変わり 一年で一作かかり作のしやすい蘭です。

2)芭蕉扇(ばしょうせん)(3)  ユズ葉チャボ性 新子が仕上がると同じくして本芸のユズ葉となります、花芽1個付きです。

3)天恵(てんけい)(8)     赤紅花 細葉系の濃緑葉で花とのコントラストがとても良いです。花芽1個付きです。

4)光琳(こうりん)(5)     荷花弁朱金花  日本春蘭の朱金花の代表格です、花は最後まで棒心が開かず名花です。

5)武州香(ぶしゅうこう)(4)  厚葉散斑覆輪  出芽時から綺麗な散斑覆輪で上がります、細葉系ですが葉肉が有ります、花は綺麗な大散斑花です。

6)無名白中押し縞(3)韓国春蘭  白の中押し縞です、渋い芸となって下ります、後木は14cm有ります。

7)水心子(すいしんし)(3)韓国春蘭 極黄中透け縞 半垂れ葉性で芸狂いの無い極黄中透け縞です、根も最上で今年の新子6枚葉です。

8)(仮)彩(いろどり)(5)韓国春蘭 散斑大覆輪縞 出芽時から綺麗な総散斑で上がります、花は弁元にピンクを現してとても綺麗な総散斑大覆輪花です。

                           今年の新子が2本上がりましたので花芽が付きませんでしたが来年は確実と思います。
以上
8点の商品登録です。
販売期間は2016年1月3日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2015年11月26日
今晩は
昨日から本格的な寒さ厳しくなって参りました。
毎年の恒例で11月の第二土曜と日曜日新潟の松永蘭園にて寿会が開催されておりました。11月の第三週位から時雨れて雷に霙と冬到来を告げる様です。
当園も今週で温室の窓を入れるようにしたいと思います。いよいよ冬到来に備えないと、

1)無双小町(むそうこまち)(5)   梅弁素心花 濃緑葉で厚肉です、とても良い花芽が2個付いております。

2)大王(だいおう)(3)       葉肉が有りながら綺麗な大虎斑が綺麗に現れます、棚の少々奥でも虎斑が良く出ます。

3)摩利支天(まりしてん)(3)    濃緑地で葉肉が有ります、花発色は後冴えで棒心も開かず綺麗な紅色花が咲きます、2作で花見込です。

4)(仮)幸寿(こうじゅ)(4)韓国春蘭 白黄中透け縞 中チャボ性で濃緑の紺冠が深く入りとても品の在る「幸寿」です。

5)(仮)伎芸天(ぎけいてん)(4)  21,5cmで上木で花芽1個付きです、本数が極めて少ないです。

6)真珠寿(ちんじゅす)(4)韓国春蘭 極黄中透け縞 葉芸、葉性共に良く芸狂いの少ない名品の「真珠寿」です。

7)(仮)福の神(ふくのかみ)(4)韓国春蘭 葉肉はさほど有りませんが芸の狂い無く葉先の枯れ込み等は御座いません。

8)太極門(たいきょくもん)(3) 韓国春蘭 葉性、花形兼ね備えた名品の「太極門」です、複色花で「太極扇」よりずっと本数が少ないです。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は12月27日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2015年11月19日
こんにちは、
毎週木曜日の新商品登録時間が3時間ほど早いですが此れからお客様が來園予定ですのでこの時間となりました。
一日の実働時間の短いです、肩の手術をしてから早や半年となり来週からリハビリが一週間に一回で良くなり少々時間が作れるかと思っています。

1)(仮)黄楽来(きらら)(3)黄色大輪花 各弁肉厚で発色も良いです。花付も良い方です、上木の3本ですので1作で花見込です。

2)赤富士(あかふじ)(3)  赤紅色緑縞花 出芽時に散斑縞状で上がりながら後に少々暗みます、花は赤花に近く咲いてくれます。

3)(仮)朝陽(あさひ)(9)  総赤舌花   花弁は緑色で赤筋等は入らずに総赤舌花が咲きます、花芽は真紫色です。

4)(仮)春菜(しゅんさい)(5)極黄花    千葉県産の濃緑葉で花と葉のコントラストがとても良いです。

5)(仮)天狗(てんぐ)(5)  大舌花    四国産の大舌花で狂い無く咲いてくれます、出芽時に白の縞が入り後に暗みますが、袴には残って下ります。

6)一休(いっきゅう)(5)  梅弁素心花   九州対馬産の梅弁素心花で花芽1個付きです、花付がとても良く20cmですが花芽が付いております。

7)鈴虫(すずむし)(3)  立葉性梅弁花   濃緑弁梅弁花で花芽が2個付いております。

8)(仮)展覧錦(てんらんにしき)(4)韓国春蘭 極黄中透け縞 半立葉性で芸の安定度は抜群です。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は12月20日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2015年11月12日
今晩は
先週の土曜、日曜日の全国春蘭連合会の秋季展示会が開催されて大盛況でした。
此れからの春蘭界を担うべき春蘭が幾つか在りました、何時か手に入れたいと思った次第です。
実働時間の短さが身にしみて感じております、
暗くなりかけた時、今日一日を振り返って思っていた半分くらいしかできていないように感じております。

1)(仮)一寸法師(いっすんぼうし)(7) 極小輪豆花 凄く可愛い花芽が1個付いております、来年は数個の花芽が期待できます。

2)玉鈴(たますず)(5)         梅弁朱金花 濃緑地の樋葉で雄大な葉姿です、梅弁朱金花芽が1個付いております。

3)(仮)国東(くにさき)(3)      青森県産の濃緑葉で梅弁素心花です、葉姿もとても良いです、中上木です。

4)伊達錦(だてにしき)(7)       極黄中透け縞 芸狂いの少ない名品「伊達錦」です。

5)天下(てんか)(2) 韓国春蘭 極黄中透け縞 濃緑の紺冠が深く入り葉姿抜群の「天下」です、中透け縞の中では一、二を競う名品と思います。

6)(仮)青鷺(あおさぎ)(2)      九州対馬産の緑苔素心花です、丈夫で花付も良い方です。

7)(仮)帝(みかど)(3)        紺覆輪中朱金梅弁花 埼玉県産で肉厚の梅弁花です、花芽1個付きです。

8)(仮)霧丸(きりまる)         緑紅散斑梅弁花 半立葉性で出芽時に少々散斑が現れて暗みますが、花写真の様な花が咲きます。

以上
8点の商品登録です。

販売期間は12月13日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2015年11月05日
今晩は、
11月7日(土)8日(日)全国春蘭連合会の秋季展示会が東京の芝弥生会館にて開催されます。昨年にも増して葉芸品の力作が出揃うと思われます、
是非の見学をお勧め致します。

今週から朝晩がめっきりと寒くなり朝の温度は6度位です、日中の温度が20度位ですので灌水は日中にしております。
当園は殺虫、殺菌は後1回やる予定です。

1)さつま(さつま)(2)紺覆輪複色花 花芽1個付きです、葉に縞芸が入りとても綺麗です。

2)達磨(だるま)(7)葉変わり葉  花芽が4個付いております、東北方面での作ですのでガッチリとした作です。

3)紅はるか(べにはるか)(2) 韓国春蘭 長円弁紅花 葉に曙斑を現して発色のとても良い花です、丈夫で花付も良いです。

4)(仮)古宮(こきゅう)(5)    韓国春蘭 濃緑葉中透け縞 濃緑地の紺冠が深く入りテリの有る中透け縞です、芸狂いの少ない「古宮」です。

5)(仮)仙台白蛇皮斑(せんだいしろじゃかわふ)(3)宮城県産の白黄蛇皮斑 本数が少なくこのサイズですと極少ないです、

6)(仮)王者(おうじゃ)(2)    韓国春蘭 白黄中透け縞 半立葉性で葉性が良く葉肉の有る「王者」です。

7)(仮)大源(だいげん)(3)    韓国春蘭 羅紗チャボ  丸止め葉で羅紗葉でチャボ性です。根は6本有ります。

8)(仮)源流(げんりゅう)(2)   韓国春蘭 極黄中透け縞 半立葉性で葉幅も引き本芸を出しております。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は12月6日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2015年10月29日
今晩は、
明後日で10月も終わります、先日神奈川県三浦市迄行って参りました、一年に一回お邪魔させていただいておりますが今年の作が良く特に柄物が素晴らしいでした。
昨年に羅紗チャボ(仮)「強羅」を買って頂きましたが特に素晴らしい出来栄えでした。
後日フリーページに掲載いたします。

昨日は全温室殺虫剤を散布(スプラサイド)しました、冬に向かい窓を入れますと温室内部の温度が上昇しますので、又虫も動きます、

1)達磨(だるま)(5)葉変わり羅紗葉で今年の新子が5枚葉の上木です、このくらいのサイズが一番良いと思います。

2)五位野産豆花(ごいのさんまめはな)(5)九州、五位野産豆花です、豆花の可愛い花が1個ついておりますが再来年は数個の花芽見込みです。

3)(仮)紫織(しおり)(4)紫更紗良花  四国、高知県産の紫更紗花です、今年の新子が5枚葉となっておりますので来年の花芽見込みです。

4)(仮)新星(しんせい)(3)紫紅色水仙弁花 主弁、副弁に紫水彩色が入り、花付きも良い方です。

5)(仮)泰山(たいざん)(4)韓国春蘭 黄中透け縞 葉性が良く露受け葉となり、芸狂いの少ない「泰山」です。

6)(仮)吟龍(ぎんりゅう)(5)韓国春蘭 亀甲蛇皮斑で面白い芸です。

7)金閣宝(こんかくほう)(2)葉性が抜群の超名品「金閣宝」です、良根4本ございます。

8)無名中透け縞(2)     韓国春蘭 濃緑の紺冠が深く入り8cmサイズですが小ささを感じません、中上木です。
以上
8点の商品登録です。

販売期間は11月29日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2015年10月22日
今晩は
先週の上野グリーン会館での展示即売会はお陰様で多数のお客様がご来場下さり大盛況でした、
有り難う御座いました。

上野グリーン会館で東洋蘭21クラブ主催の展示即売会が12月11日(金)から13日(日)まで今年最後となりますので又その時はよろしくお願いいたします。

1)(仮)貴婦人(きふじん)(5)赤舌花 細葉系ですが花付き抜群で花芽1個付きです、新子が6枚葉ですので毎年の花見込みです。

2)(仮)爛漫(らんまん)(3) 豆花  立葉性で豆花です、花芽1個付きです。個性的な花です。

3)(仮)護摩堂(ごまどう)(4)韓国春蘭 厚葉黄中透け縞 葉の中ほどは胴が張って見応えがあります。芸狂いの少ない「護摩堂」です。

4)(仮)天雅(てんが)(2) 「金閣宝」と同坪採り品種ですが「天雅」は男性的な葉姿となります、根は長短4本です。

5)新羅(しらぎ)(2)    韓国春蘭  チャボ性葉変わり輪縞  2本立ちですが新子が4枚葉で迫力満点です。

6)(仮)白写(しろうつし)(2)韓国春蘭 白虎斑 白斑で上がり後に眩みながら白覆輪と白斑を残します。本数極少ないです。

7)櫻豆(おうとう)(5)韓国春蘭 紫系豆花紅唇花 半立葉性で葉肉もあります、花舌は紅が太く入りu字形周囲がフリル状の受け舌となります。

8)朱雀門(しゅじゃくもん)(4)朱紅色水仙弁花 今年の新子が5枚葉ですので来年の新子が期待できます。

以上
8点の商品登録です。
販売期間は11月22日(日)迄となります。

よろしくお願いいたします。
2015年10月14日
今晩は、

今週の16日(金)から18日(日)迄東京、上野グリーン会館にて展示、即売会が行われますので一日早い打ち込みとなりました、
時間が御座いましたらお越しください、お待ちいたしております。
高崎は明日朝は10度くらいになるそうです、
灌水も朝晩の温度が大分下がってきていますので7日目位に成って来ます。当園は未だ温室の窓は一日中全開放です、閉めはじめは11月初旬と思っています、寒さを与えて

1)華人形(はなにんぎょう)(3)黄梅弁花 葉肉のある半立葉性です、丈夫で花付きも良いです、花芽が1個付きです。

2)鈴小判(すずこばん)(5)  豆花朱金花 濃緑地の半立葉性です、花と葉のコントラストは抜群です。2作で花見込です。

3)(仮)紫仙(しせん)(10) 紫花    出芽時は黄色で上がり後に蛇皮斑を現しながら暗みます、竹弁の真紫花です。

4)素櫻(そざくら)(2)    梅弁素心花 葉性が良く、花形抜群で花付きも抜群です、2作で花見込です。

5)(仮)紅輪宝(こうりんほう)(8)梅弁朱金花 小型種で紅花が咲きます。別名「朱丸」ともいわれております。

6)(仮)毬藻(まりも)(2)韓国春蘭 黄花  半立葉性で葉肉も有ります。

7)真珠寿(しんじゅす)(3)韓国春蘭 極黄中透け縞 濃緑の紺冠が深く入って来ています。

8)総散斑縞(そうちりふしま)(4)韓国春蘭 出芽時は白黄色で上がり細かい散斑が入りながら暗みます、花は未だ未確認です。

9)チャボ性散斑縞(ちゃぼしょうちりふしま)(4)韓国春蘭 チャボ性で葉肉が有り散斑の中に縞が入り、立葉性です。
以上

9点の商品登録です。
販売期間は11月15日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2015年10月08日
今晩は
今朝は今シーズン一番の寒さのようでしたが?
植え替えも佳境に向かって下ります、
植え替え作業の後は灌水を1週間位は棚下で毎日やって下さい、植え替え用土が乾燥しますので,(鉢も新しいと特に)異常乾燥となり根がプカ根(白くて空根)となります。

1)織部(おりべ)(2) 韓国春蘭 オレンジ花 3年木からの新子芽だしで5枚葉となりました、花付くが良く新しいタイプの花と思います。

2)紅孔雀(べにくじゃく)(4)  緑紅縞花  「大虹」「桃山錦」と並んで名品ですが本数が一番無いと思います。とても良い花芽が3個付いております。

3)麒麟冠(きりんかん)(3)   網地虎斑白覆輪 出芽時から白覆輪で上がり虎斑芸はとても出易く作り易い品種です。

4)源流(げんりゅう)(2) 韓国春蘭 極黄中透け縞 半立葉性で芸の狂い無い品種です。当園の命名品です。

5)栄光(えいこう)(2)  韓国春蘭 極黄中透け縞 葉肉が有り濃緑地の紺冠が深く入りとても良い蘭です。

6)大勲位(だいくんい)(5)韓国春蘭 大輪突起弁花 これ以上大きな花はそうは見受けられません、主弁、副弁に突起が入ります、

7)百済王(くだらおう)(4)韓国春蘭 白黄中押し縞 葉性良く白縞に近い中押し縞です、上木で15cm位です。

8)玉山(ぎょくざん)(4) 韓国春蘭 白黄厚葉中透け縞 昨年の木迄は少々派手気味でしたが今年の新子は本芸をしだしてきましたので来年の新子が楽しみです。

以上
8点の商品登録です。

販売期間は11月8日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2015年10月01日
今晩は
今朝は高崎は大分冷え込み今季一番の冷え込みで10度位でした、10月1日は私の誕生日で67歳となり高崎市に引っ越してから30年となり早いですね、
伝統園芸協会の交換会が9月29日(火)に上野グリーン会館で行われ九州から関東全般まで多くの業者の方が来られ活発な取引が行われました。
春蘭の今季の動向を図る上では滑り出し良好と思います。
此れから芸物の展示会が各地で行われますので足を運んで良い出来の春蘭を見られたら良いと思います。

1)日月華(じつげつか)(4)韓国春蘭 チャボ性梅弁花 1個の花芽付です。 濃緑地の葉幅も有り花付も良い方です。

2)神居(かむい)(3)   韓国春蘭 半後冴え丸止め極黄中透け縞 中チャボ性で個性一杯で独特です。

3)小春(こはる)(5)  日本春蘭 中チャボ性の可愛い花形の紅花です。

4)摩利支天(まりしてん)(3) 日本春蘭 梅弁紅花 濃緑地の樋葉で葉肉も有ります、曙斑は出ませんので風通し良くして陽はさほど入りません。

5)(仮)冠稲荷(かんむりいなり)(2)日本春蘭 蛇皮斑白覆輪 新子子休み木ですが根は6本有ますので来年の新子期待できます。

6)新羅(しらぎ)(4)   韓国春蘭  厚肉白大覆輪縞 中上木ですが陽、風を十二分に取り入れた作で上根8本御座います。

7)(仮)冠月(かんげつ)(5)韓国春蘭 中チャボ性で葉性がとても良く丸止め葉となります、芸の狂いは少ないです。

8)水心子(すいしんし)(7) 韓国春蘭 陽、風を十二分に取り入れた作です、上根12本御座います、芸の狂いの無い品種です。

以上
8点の商品登録です。
販売期間は11月1日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2015年09月24日
今晩は、
秋の彼岸を過ぎますと朝晩の冷え込みと日の出と日の入りが大分違ってきていますが、気のせいでしょうか?
毎日毎日植え替えを20鉢から30鉢をしており頑張って下ります。

1)紫宝(しほう)(3)紫花  新子子休み木ですが根も良く花芽が1個付きです、作は風通し良くすれば作はかかります。

2)一渓(いっけい)(2)韓国春蘭 梅弁緑苔素心花 濃緑葉で梅弁緑苔素心花です、機嫌のよい2本立です。

3)(仮)極(きわみ)(3)韓国春蘭 白中透け縞 葉性が良く白中透け縞の芸狂いも非常に少ないです。葉幅も引きます。

4)力和(りきわ)(3)韓国春蘭 丸止め白中押し縞 今人気一番の「力和}です、中チャボ性で存在感抜群の丸止め白中押し縞です。

5)南大門(なんだいもん)(3)韓国春蘭 紫紅色、水仙弁  2作で花見込です、花芽は最初から完全遮光した方が良いです。

6)幻の華(まぼろしのはな)(3) 日本春蘭×中国春蘭の交配種 「福の光」と「大富貴」の交配種で花芽1個付きです、何もせずに咲かせた方が良いです。

7)(仮)紫福(しふく)(4) 韓国春蘭 蛇皮曙斑、紫覆倫花 新芽時から蛇皮曙斑が現れとても面白い芸です。1作で花見込です。

8)恍惚(こうこつ)(4)韓国春蘭 梅弁散斑花 出芽時から丸止め葉の散斑で上がり先散斑を残しますが葉先等の枯れ込みは御座いません。

9)紅無双(べにむそう)(2)緑弁赤舌花 葉肉の有る樋葉で花付も良いです、赤舌花の中では最優良品種と思います。

以上9点の商品登録です。
販売期間は10月25日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2015年09月17日
今晩は
2015年のホームページが今日から開始となりました。
今年は8月のお盆前までは猛暑で其の後は雨が続き日照不足で不安定な気候となって下りますが
皆様方の今季の作は如何ですか?

今シーズンも宜しくお願い致します。

1)普州城(しんしゅうじょう)(3)韓国春蘭   立ち葉性白黄中透け縞 芸狂いの少ない個性的な蘭です、上根が8本御座います。

2)独楽(こま)(6) 青森県吹越産 梅弁素心花 中チャボ性の梅弁素心花で新子が5枚葉の6本立ちです、2作で花見込です。

3)(仮)百華宝(3) 群馬県沼田市郊外産    現在の日本産の中透け縞中では抜群の異彩を放っていると思います。

4)栄光(えいこう)(2)韓国春蘭        濃緑地の紺冠が深く入る極黄中透け縞の2本立ちです、芸狂いの少ない「栄光」です。

5)(仮)勢子(せこ)(4)岩手県産       hpの表紙掲載のチャボ葉です。1年で1作かかるのが大きな特徴はです。(岩手県産は)

6)(仮)凪(とまり)(3)山梨県産       「轟」でもなく「不動の花」でもない第三の芸かな、縞状で上がりトルネードです。

7)天成冠(てんせいかん)(3)日本産       今年の新子が面白く輪が深く入り縞状となって来年に花芽が付くと変わった花と思います。

8)(仮)嶺雪(れいせつ)(4)日本産       白黄総散斑 出芽時から綺麗な白黄散斑で上がり後に暗みますが、花は白黄の花でとても綺麗な花です。

9)(仮)紅燕(こうえん)(3)韓国春蘭      ピンク峰斑花 白散斑で新芽が上がりながら後に暗みます、花芽が付きましたらそのままで咲かせた方が良いです。

10)歌麿(うたまろ)(6)日本春蘭 紅花     紅花の名品「歌麿」の6本立ちで花芽は1個です。来年は数個付くと思います。
以上10点の商品登録です。
販売期間は10月18日(日)迄となります。

よろしくお願いいたします。
«前のページ 1 ... | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス