春蘭のネット販売【群馬 松永蘭園】
ホームWhat's New
What's New
What's New:389
«前のページ 1 ... | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ... 20 次のページ»
2019年01月02日
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変世話様になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
1月3日(木曜)は毎週ホームページ掲載の日ですが毎年恒例の愛好家の人達と新年会を開催することが決まっておりまして一日早くの掲載となりました。

1)大虹(おおにじ)(3)緑紅縞花 日本春蘭 名品の「大虹」です。3本立ちの上木(新子6枚葉)で花芽1個付きです。

2)(仮)出島の黄花(でじまのきばな)(5)発色の良い極黄花 日本春蘭 花形良く捧心の抱えも良いです、花芽が黄色が覗いています、(花芽1個付き)

3)太極門(たいきょくもん)(2)朱金色緑覆輪花 韓国春蘭 後冴え性で朱金色が濃く発色もとても良いです。(花芽1個付き)

4)神秘(しんぴ)(3)橙光色緑覆輪花 韓国春蘭 濃緑葉に橙光色の色鮮やかな覆輪花が咲いてくれます、(花芽1個付き)

5)総散斑厚葉チャボ(そうちりふあつはちゃぼ)(3)日本春蘭 群馬県沼田方面山林 チャボ性でかなり葉肉の有る総散斑縞です。

6)(仮)嵐山錦(らんざんにしき)(6)紺覆輪中黄葉 日本春蘭 葉幅の有る半立ち葉性です、陽は然程取り入れなくても写真のような綺麗な仕上がりです、本数極少ない

7)(仮)百華宝(ひゃかほう)(3)極黄中透け縞 日本春蘭 群馬県沼田郊外本芸は黄縞の「国宝」芸をしてくれます、根下しも良く芸狂いが少ないです。

8)(仮)樹海(じゅかい)(4)濃緑紺冠黄中透け縞 韓国春蘭 「樹海」の名の様に濃緑の紺冠は他に類を観ないほどです、芸狂いが少なく根の本数が11本有ります。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は2月3日(日)迄となります。

宜しくお願いいたします。
2018年12月27日
こんばんは
平成30年最後の掲載となりました、
最強寒波が接近中との事、特に日本海側はすごいらしいです。
年末の帰省ラッシュに影響しなければと思っております。

平穏無事が何よりと思います。

今年一年お世話になりました。
来年も宜しくお願いいたします。

良い年をお迎えください。

1)(仮)桃仙(とうせん)(3)白先峰斑 韓国春蘭 濃緑地に白峰散斑が綺麗に入り上木12cm位しかなりません、葉性抜群です。

2)白黄蛇皮斑(はっきじゃかわふ)(3)白黄蛇皮斑日本春蘭 宮城県産で葉先などの枯れ込みは御座いません、蛇皮斑は後に暗みます。

3)幻の華(まぼろしのはな)(4)梅弁日輪タイプ花 富貴の光×日輪の交配種 梅弁の良い花芽が着いております、花芽は何もせずに咲かせた方が良いです、花芽1個付き

4)白帝王(はくていおう)(4)白中押し縞 日本春蘭 白縞は品種が少ないですが「白帝王」は葉肉も有り上木ですので来年の新子上りが楽しみな一品です。

5)雷電(らいでん)(5)厚葉チャボ 日本春蘭 厚葉の半立ち葉性で根も良いです。花芽1個付き

6)金閣宝(きんかくほう)(6)黄中透け縞 日本春蘭 黄中透け縞の代表格の「金閣宝」です。上根が7本御座います。

7)(仮)紅神秘(べにしんぴ)(5)紅花 韓国春蘭 花の棒心が最後まで開かず紅発色も良いです、花芽1個付きですが上木ですの又花芽は数個着くと思います。

8)小梅(こうめ)(4)総散斑花 韓国春蘭 小型の総散斑花が咲きます、葉も厚肉葉で出芽時から綺麗な散斑縞で上がり後に暗みます。花芽2個付き

販売期間は2019年1月27日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2018年12月20日
こんばんは
2018年もあとわずかですね。
今年の1年間は寒かったり暑かったりでしたね、
韓国平昌オリンピックのカーリング女子をの奮闘ぶりを4文字熟語に変えると「娘軍奮闘」となるそうです、納得です。
今夏は猛暑でした、「猛夏襲来」だそうです。
なるほど、なるほどですね、
平穏無事が何よりですね、

1)煕(ひかり)(4)白先峰斑 韓国春蘭 出芽時はこれ以上の白は無く出来上がりもとても綺麗です。

2)(仮)帝(みかど)(3)厚肉紺覆中朱金花 日本春蘭 濃緑葉で葉肉も有ります。花芽2個付き、花芽はじっくりと咲かせた方が良いです。

3)紅明の中透け縞(こうめいなかすけしま)(3)紅明芽変わり 日本春蘭 芽変わりで中透け縞となりました。花は未確認です。

4)(仮)幟(のぼり)(6)極黄中透け縞 韓国春蘭 中チャボ性の厚葉性です、極黄の中透け縞がかなり良いです、上木で15cm位です。

5)散斑曙斑(ちりふあけぼのふ)(3)チャボ性散斑曙斑 浅黄色の出芽で曙斑が翌年に暗みますが白覆輪状に残ります。

6)(仮)天星宝(てんせいほう)(3)白黄虎斑 韓国春蘭 半立ち葉性棚の中程で十分に本芸をしてくれます、花芽に虎斑が見受けられます。

7)(仮)帝王(ていおう)(5)白縞 韓国春蘭 中チャボ性の白縞です。今年の新子が2本とも白縞出来ておりますので来年の新子が楽しみです。

8)白光(びゃっこう)(2)白中透け縞 日本春蘭 日本春蘭の中透け縞ではこれ以上の白は無いと思います、根下しも良く黒シミも出ません。

8点の商品登録です。

販売期間は2019年1月20日迄となります。

宜しくお願いいたします。
2018年12月13日
今晩は
昨日と今朝はマイナス3度でした、
冬支度は完了ですが、何かしら気ぜわしく市内も心なしか車も混雑しているように思います。
今年の一文字に「災」が選ばれましたが色々あった一年と思います。
災い転じて福となす、平成も後少し風邪などに注意されて年末を乗り切ってください。

1)(仮)吟龍(ぎんりゅう)(2)蛇皮斑 韓国春蘭 底白ので上がりながら蛇皮斑が出て後に暗みますが、葉は濃緑地で12cm位で上木です。

2)(仮)松涛(しょうと)(3)厚葉中押し散斑縞 韓国春蘭 葉肉が有り新子伸長しながら中斑が押しあげて現れます、葉性抜群です。

3)(仮)蝦蟇(がま)(4)緑弁大舌花 日本春蘭 出芽時は中透け縞で上がり後に暗みますが袴は綺麗な中透け縞で残ります。花芽1個付き

4)(仮)錦嶺(きんれい)(4)緑紅散斑花 日本春蘭 艶消し葉に散斑縞が細かく全面に入り、花は紅が一杯の総散斑紅緑花です、1作から2作で花見込みです。

5)(仮)天匠(てんしょう)(2)厚葉中透け縞 韓国春蘭 濃緑葉の樋葉で厚葉です。葉姿も抜群でこれからの逸品と思います。

6)(仮)百済王(くだらおう)(3)白黄中透け縞 韓国春蘭 葉肉は然程有りませんが葉性が良く根下しも良いです。

7)福寿丸(ふくじゅまる)(4)梅弁緑胎素心花 日本春蘭  半立ち葉性で葉肉も有ります、花は梅弁緑胎花の中では一番の花と思います。花芽1個付き

8)達磨(だるま)(6)羅紗地は変り葉 日本春蘭 葉幅も可成り引きサイズも丁度良いと思います。本芸を出して詰まった作です。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は2019年1月13日(日)迄となります。

宜しくお願いいたします。
2018年12月06日
こんばんは
此のところ大分暑く一昨日は温室に蚊がブーンと飛んでおりました、12月の初旬なのに何か変ですね、
春蘭の花芽(赤花)のキャップの取り除きをいたしましたら大分花茎が伸び切っておりました、出来るだけ寒く仕手おくしか無ですね。
これで風邪等引いたら大変ですのでインフルエンザ予防接種に行って来ました、これで来春迄乗り切れるかな?

1)春日山(かすがやま)(5)立ち葉性虎斑 日本春蘭 厚肉葉ですが虎斑は出易いです。根も少々太目ですので潅水は多目が良いです。

2)春雪(しゅんせつ)(6) 虎斑素心花  日本春蘭 作棚の中程で十分に本芸をしてくれます、虎斑な半後冴え芸です、

3)(仮)越後富士(えちごふじ)(4)網地虎斑 日本春蘭 葉姿が良く網地芸がとても綺麗に出ます。東陽を出来るだけ多く取り入れた作でも葉葉先れ込みはないです。

4)(仮)夢蛍(ゆめほたる)(4)立ち葉性曙斑 韓国春蘭 半立ち葉性で新子の伸長するにしたがって紺覆を残して曙斑が綺麗に入ります、花未確認です。

5)光琳(こうりん)(4) 荷ヵ弁朱金花 日本春蘭  朱金花の名花です。濃緑葉で朱金花のコントラストが抜群です。花芽1個付きです。(キャップが利いております)

6)一休(いっきゅう)(2)梅弁素心花  日本春蘭  対馬産の梅弁素心花です。花付も良い方で花芽1個付きです。(とても良い花芽です)

7)天下(てんか)(4) 濃緑黄中透け縞 韓国春蘭  濃緑の紺冠が深く入ってきております。「天下」らしく詰まって出来上がっております。

8)水心子(すいしんし)(4)黄中透け縞 韓国春蘭  芸の安定度は抜群で黄中透けの色合いも上品です。


8点の商品登録です。

販売期間は2019年1月6日(日)迄となります。

宜しくお願いいたします。
2018年11月29日
こんばんは

もうすぐに師走となりますが、
何かしら天候不順で春蘭の花芽の付き具合が悪かったですが、ようやく着いた花芽も温度が高すぎて促進し過ぎの様に感じております。
これから本格的な寒さが来ますのでお身体はもちろんですが愛培品のお手入れを十分に管理されてください。

1)(仮)葵龍(きりゅう)(5)濃緑短葉羅紗葉 日本春蘭 濃緑地で短葉羅紗で花は羅紗地の強い梅弁花です、6本立ち出すので1作から2作での花見込みです。

2)(仮)円(まどか)(5) 大輪花 日本春蘭 大葉性で花は超大輪花が咲きます。花芽1個付き

3)紅無双(べにむそう)(4) 緑弁赤舌花 日本春蘭 日本産の緑弁赤舌花では最高品種と思います。花芽1個付き

4)(仮)空(そら)(4)梅弁素心花 韓国春蘭 濃緑葉で半立ち葉性です、とても可愛い良い花です、今年の新子が5枚葉ですので1作から2作での花見込みです。

5)(仮)王者(おうじゃ)(5)中チャボ性中押し縞 韓国春蘭 濃緑地の紺冠が深く入る白黄中押し縞です。これからの逸品と思っております。

6)漢江(はんがん)(4)黄中透け縞 韓国春蘭 陽作りをしましてガッチリとした作です。

7)四天王(してんのう)(5)極黄中透け縞 韓国春蘭 葉性、紺冠の被り良く、又、陽、風を十分に取り入れた作です。

8)素櫻(そおう)(3)厚樋葉梅弁素心花 日本春蘭 葉肉があり樋葉で葉姿と花がとても良いです、花は花形が整った肉厚梅弁素心花です。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は12月30日(日)迄となります。

宜しくお願いいたします。
2018年11月22日
こんばんは。
昨日は高崎は今シーズン一番の冷え込みで零℃でした。急遽冬支度をしました、暖房を入れるのはまだまだ先で12月下旬であと一か月くらいです、
思い切り年内は寒さに当てて蘭自体を締めて作をしたいと思っておりますので、
明日23日と24日は上野グリーン会館にて全国春蘭連合会の秋季展示会が行われ行って参ります。
土曜日と日曜日は山形方面に行って参ります。、走行距離800キロとなります、頑張ってきます。(寒いらしいです)

1)(仮)華人形(はなにんぎょう)(3)梅弁花 日本春蘭 濃緑葉で樋葉の半立ち葉性です。花は最初からキャップで黄梅弁となり可愛い花です。

2)(仮)才歩(さいかち)(3)濃緑地極黄中透け縞 韓国春蘭 濃緑地の紺冠深く入り葉性も抜群です。

3)黄皇后(きこうごう)(4)黄水彩花  韓国春蘭 丈夫で花付きも良く新子5枚葉の上木で花芽が3個付いております。最初からキャップをしてありますので良い花芽です

4)桃山錦(ももやまにしき)(5)紅緑縞花 日本春蘭 紅と緑の散斑縞が入りとても良い花です。花芽が3個付いており新子上木の5枚葉です。

5)(仮)紫宝石(しほうせき)(4)紫舌花 日本春蘭  花舌に白覆輪が入り舌中央に向かって真紫が綺麗に入り個性的な花です、花芽が2個付いております。

6)(仮)錦山(きんざん)(5) 紫紅色弁紫紅舌 濃緑葉で葉幅も引き花付きがとても良いです。今年の新子が6枚葉で花芽が1個付いております。

7)白光(びゃっこう)(4)白中透け縞 日本春蘭 最上木22cmで新子6枚葉です、これ以上の「白光」は余り見かけません。

8)皇妃(こうひ)(2)黄花舌赤大u字 韓国春蘭  黄色の発色が良く花舌がまた大きくuが入ります。花芽1個付きです。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は12月23日(日)迄となります。

宜しくお願いいたします。
2018年11月15日
今晩は
今朝の高崎は3度しかなく今シーズン一番の冷え込みでした。
群馬県北部のリンゴの産地でも今までが暖かすぎて「群馬名月」の密が入らないとの事でしたが要約でしょうか?

気候も人間もらしくでしょうか?
らしくは簡単そうでなかなか難しいですよね、頑張ってらしく参ります。

1)(仮)紫福(しふく)(3)蛇皮斑紫覆輪花 韓国春蘭 半立ち葉性で葉の伸長中に曙虎斑が現れます。花は何もせずに咲かせた方が綺麗な紫覆輪花が咲きます。

2)(仮)黄衣(こころも)(7)厚葉性黄曙斑黄花 日本春蘭 かなりの葉肉があり陽を取り入れる事でさらに増して虎斑が綺麗に入ります、(芸でも面白いです。)

3)(仮)白龍王華(はくりゅうおうか)(5)荷々弁前無点花 日本春蘭 葉性が厚葉性チャボと言っても過言ではないくらいです、1作から2作で花見込みです。

4)(仮)姫壽雛(ひめじゅびな)(2)万寿×女雛の交配種 日本春蘭 紅花の名花「万寿」×「女雛」の交配種で紅色が抜群で花弁に赤筋が入りません。

5)(仮)真紅(しんく)(3)女雛×巴御前の交配種 の本春蘭 円弁の紅花で花形が特の良く葉肉も有ります、根は太いですが潅水は多目が良いです。

6)亀久寿(きくじゅ)(3) 濃緑地紺冠で中透け縞 韓国春蘭 半垂れ葉性で濃緑の紺冠が深く入り白黄中透け縞です。コントラスト抜群です。

7)天下(てんか)(4) 濃緑紺冠極黄中透け縞 韓国春蘭 半立ち葉性で葉肉も可成り有ります。今年の新子が特に良く仕上がっております。今一番人気品種です。

8)(仮)仁王山(いーわんさん)(4)紺副中透け縞 韓国春蘭 写真のような「仁王山」は見たことがないくらいに綺麗です。陽を十分に取り入れた作です。

8点の商品登録です。

販売期間は12月16日(日)迄となります。

宜しくお願いいたします。
2018年11月08日
今晩は

明日9日から2週間で1000キロの走破の予定です。
スタッドレスタイヤもそろそろ履き替えないと無理かもしれません、日中のみ走行なら問題は無いのですが?
頑張って行って参ります。

1)金龍冠(きんりゅうかん)(4)白黄深覆輪花 日本春蘭 葉性が良く半立ち葉性で花付きも抜群です。花芽1個付き

2)(仮)紅燕(こうえん)(3)ピンク散斑花  韓国春蘭 出芽時は殆ど芸は有りませんがピンクの散斑花でとても綺麗です。花芽は何もせずに咲かせた方がよいです。

3)(仮)桃春(とうしゅん)(2)紅舌花    韓国春蘭 濃緑葉で葉性がとても良く韓国版「紅無双」です。

4)南大門(なんだいもん)(2)黒に近い紫花  韓国春蘭 主弁、副弁に緑覆輪状を現します。花芽1個付き、花芽は最初からキャップをして咲かせます。

5)霊山(りょうぜん)(4)極黄厚肉中透け縞  日本春蘭 然程葉幅は引きませんが葉肉があり濃緑の紺冠が入り芸狂い無く丈夫です、上根10本御座います。

6)福夢(ふくむ)(3)梅弁月輪タイプ花    日本春蘭 後冴えの梅弁月輪タイプ花です。2作で花見込みです。上根10本御座います。

7)四天王(してんのう)(4)極黄中押し縞   韓国春蘭 中木ですがガッチリとした作です、根は長短8本御座います。

8)幻の華(まぼろしのはな)(4)梅弁日輪タイプ花 日本春蘭 後冴えの梅弁日輪タイプです、花芽が1個付きです、上木でガッチリとした作です。


8点の商品登録です。

販売期間は12月9日(日)迄となります。

宜しくお願いいたします。

2018年11月01日
今晩は
今日から11月となり兎に角早いです。
一昨日は三浦半島の三浦市迄毎年の恒例でお邪魔させて頂きました。蘭の作が良くびっくり致しました、岩手県産のチャボ「強羅」の新子が素晴らしい出来上がりでした。
当園もそろそろ冬支度に入らないと思っても前に進まない今日この頃です。

1)金玉満堂(きんぎょくまんどう)(4)黄中透け縞 韓国春蘭 葉幅も可成り引き芸狂いのない名品です、陽、風を十分に取り入れた作が良いです。

2)千華寿(ちふぁじゃ)(3) 白覆輪素心花 韓国春蘭 白覆輪の素心花で濃緑地の葉で半立ち葉性です。今年の新子が6枚葉です、花芽1個付き

3)(仮)虎紫(こむらさき)(2)虎斑紫花  中国春蘭 虎斑が培養棚の中ほどでも十分に本芸をしてくれます。花は紫花で花茎も良く伸びてくれます。

4)(仮)幽雪(ゆうせつ)(3)厚葉白散斑  韓国春蘭 葉性が良く白黄色の散斑で上がり後に暗みます、花は白黄色花です。

5)霊峰(れいほう)(3)白黄覆輪縞 日本春蘭 厚葉半立ち葉性の白黄覆輪縞です。

6)国華(こっか)(3) 水仙弁紅紫色花 日本春蘭 遮光により濃い紫紅色発色します、水彩花です。

7)世宗(せじょん)(3)白黄中透け縞  韓国春蘭 半立ち葉性で個性的な縞の「世宗」です。

8)栄光(えいこう)(4)極黄中透け縞  韓国春蘭 極黄の中透けに濃緑地の紺冠が深く入りコントラストが抜群です。

8点の商品登録です。

販売期間は12月2日(日)迄となります。


宜しくお願いいたします。
2018年10月25日
今晩は
只今プロ野球のドラフト会議の真っ盛りですが希望道理の球団に入れるか否か又スター選手になる選手は何人か?
春蘭も同様で価値があるのに人気が今一つ、、、難しいです、価値と価格が一致して残れる蘭はいかばかりか?

1)(仮)白富士(しろふじ)(4)厚葉白覆輪縞 日本春蘭 細葉系で厚肉葉の白覆輪縞です、葉先の枯れ込みは殆ど御座いません。

2)麒麟冠(きりんかん)(4)白覆輪網地虎斑 日本春蘭 「麒麟山」からの突然芽変わりで白覆輪が天冴えで上がり虎芸は非常によく出易いです。

3)天蘭錦(てんらんにしき)(2)極黄中透け縞 韓国春蘭 半垂れ葉性の極黄中透け縞です、芸の狂いが少ないです。

4)(仮)殿様(とのさま)(3) 白黄中透け縞 韓国春蘭 上木で12cm位です、掲載の新子サイズは9cm 中上木です、これからの白黄中透け縞と思います。

5)小春(こはる)(4)梅弁紅花 日本春蘭   花と葉のバランスが抜群です、花付きも良く丈夫です。(花芽1個付き)

6)黒水晶(くろすいしょう)(3)黒舌花  韓国春蘭 黒ビロード布のような光沢の有る真っ黒な舌花です、棒心の抱えも抜群です。

7)(仮)悠然(ゆうぜん)(4)岩手県産羅紗チャボ 日本春蘭 岩手県産の羅紗チャボで葉幅が1cm有り見応えがあり名前に恥じない風格があります。

8)(仮)天明(てんめい)(2)黄中透け縞 韓国春蘭 「天匠」と共に今春韓国からの2代名品に成りつつ有ります。

8点の商品登録です。

販売期間は11月25日(日)迄となります。

宜しくお願いいたします。 
2018年10月17日
今晩は
明日朝から東京に出かけますので一日早い掲載となりました。
先週の土曜日、日曜日は東北に行って参りましたがもう寒いでした。
明日は日本春蘭連合会会長就任交換会が上野グリーン会館で行われます。良い蘭が出ると良いですが?

金曜、土曜、日曜と伝統園芸協会の展示即売会が執り行われます。是非、見にいらしてください、お待ちいたしております。

1)瑞宝(ずいほう)(8)白中透け縞 日本春蘭 細葉系ですが「ミニ国宝」とも言われておりました、白で捌け込み芸が綺麗です。

2)厚葉曙斑(あつばあけぼのふ)(3)韓国春蘭 葉性良く厚葉で綺麗に曙斑が入ります。後に暗みます。(花見確認です)

3)天下(てんか)(3)極黄中透け縞 韓国春蘭 葉性、紺冠、根下し何れも比類なき程の芸です。(上根8本御座います)

4)大王(だいおう)(6)極黄厚葉虎斑 日本春蘭 葉肉があり温室の奥側での栽培で十分に本芸をしてくれます。

5)百済王(くだらおう)(4)白黄中透け縞 韓国春蘭 今年の新子の芸が抜群で、葉性も良いです。

6)天の富士(あまにふじ)(3)総散斑縞  日本春蘭 細葉系ですが新子が上がる時から綺麗な散斑縞です。

7)(仮)福泉(ふくいずみ)(6)チャボ性黄散斑縞 韓国春蘭 黄金色の総散斑縞が綺麗です、後に暗みます。

8)千寿姫(せんじゅひめ)(3)更紗長円弁花 葉肉のある樋葉で花は更紗花で舌が大きく特徴があります。(根が太いですので潅水多目が良いです。

8点の商品登録です。

販売期間は11月18日(日)迄となります。

宜しくお願いいたします。
2018年10月11日
今晩は

今回で早くも3回目となりましたが何かしら気ぜわしく動き回っております。
7月1日に新車が入り、3か月で8000キロを走破いたしました。
13日(土)から東北、山形市、天童市、米沢市と回ってきますがそれぞれに芋煮会や新芽会などで交換会が行われアンコをしてきます。
交換会に蘭が一杯出ることを願います。
10月18日(木)は日本春蘭連合会会長就任交換会で翌日19日(金)から21日(日)伝統園芸協会主催の展示即売会が上野グリーン会館にて行われます。
どうぞお越しください、お待ちいたしております。

1)鈴小判(すずこばん)(7)梅弁朱金小輪花 日本春蘭 濃緑葉の半立ち葉性で花茎は白軸で舌にu字が入ります、今年の新子が2本上がりましたので来年花見込みです。

2)神秘(しんぴ)(2)大輪深覆輪複色花 韓国春蘭  葉は大葉性で中垂れ葉、花芽は陽を弱目での取り込みで紅発色が良くなります。

3)(仮)紅彩冠(こうさいかん)(4)赤覆輪緑紅縞花 「桃山錦」からの芽変わりで花に紅覆輪が入り花弁には緑紅が散りばめたような花です。

4)無名、白虎斑(しろとらふ)(3) 白虎斑 韓国春蘭 半立ち葉性で白虎斑の絞り込みはありません、珍しい芸をします。

5)(仮)極(きわみ)(3) 白黄中透け縞  韓国春蘭 葉幅があり白系の中透け縞です。根下しも良く紺冠が深く入ってきております。

6)織部(おりべ)(3)橙黄色花 韓国春蘭 葉は中葉性の中垂れ葉で濃緑葉です。今年の新子が2本でそれぞれが6枚葉ですので来年は花見込みです。

7)(仮)紅葉(もみじ)(4)橙黄色花 韓国春蘭 出芽時は浅黄色で上がり後に少々暗みます、花写真はノーキャップで咲かせた初花です。花芽1個付き

8)王道(おうどう)(6)チャボ性極黄中透け縞 韓国春蘭 芸狂い無く根下しも良いです。上根が9本あります。

8点の商品登録です。

販売期間は11月11日(日)迄となります。

宜しくお願いいたします。
2018年10月04日
今晩は
今回の台風25号は本州から大分、反れそうですので安心ですが(韓国釜山が大変みたい、

毎日植え替えをして居りまして本日1000鉢を達成しましたがまだまだ此れからです。

来週の土曜日13日は山形県天童市の芋煮会を兼ねて交換会が行われ翌日の14日(日)は山形県協会の交換会に行って参ります。

愈々春蘭のシーズンとなって参りました、植え替えをしながら行動をと思っております。(10月1日で古稀を迎えました)

1)(仮)独楽(こま)(3)チャボ性豆素心花 日本春蘭 上木の新子が6枚葉ありますので来年の花見込みです。青森県吹越産です。(当園の命名品種です。)

2)守門竜(すもんりゅう)(5)大葉性蛇皮斑 日本春蘭 蛇皮斑の代表格で大葉で蛇皮斑が出易いです。(陽は然程取り入れなくても温度が高い方が良く出ます)

3)白峰錦(はくほうにしき)(4)白黄中透け縞 韓国春蘭 濃緑の紺冠に白黄中透け縞のコントラストがとても良いです。

4)華秘境(はなひきょう)(4)黄中透け縞  韓国春蘭  半垂れ葉性で芸の安定度は抜群で、花もとても良い中透け縞花が咲いてくれます。

5)栄光(えいこう)(2) 極黄中透け縞   韓国春蘭  4歳木からのバックふかしです。上根が4本ありますので十分に作がかかります。

6)天星冠(てんせいかん)(4)白黄虎斑   韓国春蘭  半たち葉性で葉が新子が伸長するにしたがって虎斑が現れます、陽は然程取り入れなくても良く出ます。

7)娘子(あがし)(2) 立ち葉性極黄中透け縞 韓国春蘭 今一番人気品種です。 丈夫で根下しも良く芸の狂いも御座いません。

8)水心子(すいしんし)(5)極黄中透け縞  韓国春蘭  半垂れ葉性で芸狂いの少ない「水心子」です。陽、風を十分に取り入れた作です。

8点の商品登録です。

販売期間は11月4日(日)迄となります。

宜しくお願いいたします。  
2018年09月27日
今日は

今年の夏は記録ずくめの夏でしたが皆様方は如何お過ごしでしたか?

当園も本日よりhp、オークションをスタート致しました。
此れから来年の5月中旬迄の間8か月間精一杯頑張って参りますので宜しくお願いいたします。

1)冠月(かんげつ)(5)韓国春蘭 黄丸止め中透け縞 11,5cmのサイズで上木で5本御座いますので来年も素晴らしい新子を上げてくれると思います。

2)雲海(うんかい)(6)日本春蘭 総ゴマ散斑 新子が2本の中木ですが本芸をして詰まって出来上がっています。8,5cmのサイズです。

3)(仮)蛍(ほたる)(3)韓国春蘭 丸止め厚葉先斑 濃緑地の葉に出芽時から白黄の先斑で現れます。

4)(仮)宇部美人(うべびじん)(5)日本春蘭 朱紅色複色花 半立つ葉性で花付きもよく丈夫です。出芽時は薄く覆輪がでます。

5)薩摩(さつま)(4)日本春蘭 朱複色花 出芽時から覆輪と葉全体に縞が現れて花にも花弁入り縞花状態となります、花付も良く丈夫です。

6)小春(こはる)(6)日本春蘭 紅小花  チャボ性の緑葉に紅の小花がコントラスト良く咲いてくれます。花付きは抜群ですので1作で花見込みです。

7)(仮)玉山(ぎょくざん)(4)韓国春蘭 厚葉極黄中透け縞 樋葉で厚葉です。東北方面の作ですのでガッチリと出来ております、

8)(仮)神居(かむい)(2)韓国春蘭   丸止め葉で出来上がりの芸は抜群の存在感があります。

以上

8点の商品登録です。
販売期間は10月28日(日)となります。

宜しくお願いいたします。
2018年05月10日
お早うございます。

本日の掲載は半日早いですが今シーズン最後となりました。
毎週木曜日の掲載が30回目となりホームページ掲載も10年間となりました。

古典園芸と言われておりますが流行園芸でも在るわけですので流行はハヤリ、スタレ、が有るわけですので古典品種、流行品種を
合わせ今秋より又、魅力ある蘭を一品でも多くと思って下りますので宜しくお願い致します。

1)(仮)大和(やまと)(2) 濃緑地白黄中透け縞 韓国春蘭 濃緑地の紺冠が深く入り込む白黄中透け縞で葉姿も良いです。

2)漢江(はんがん)(3)黄中透け縞 韓国春蘭 濃緑の紺冠が浮き出た様な芸をします、新子は陽、風を充分に取り入れた作です

3)厚葉散斑縞(あちばちりふしま)(5)福島県産厚肉葉で樋葉で散斑縞が入ります、後に暗みますが花未確認です。

4)(仮)冠太(かんた)(4)白黄覆輪縞 韓国春蘭 葉肉の有るチャボ性白黄覆輪縞です、葉地は濃緑地です。

5)(仮)冠月(かんげつ)(6)白黄丸止めチャボ性中透け縞 韓国春蘭 チャボ性で丸止め葉で昨年の新子が4枚葉9,3cm有り

6)(仮)千華寿(ちふぁじゃ)(3)白覆輪素心花 韓国春蘭 白覆輪の出芽で花も純白の覆輪素心花でとても綺麗です。
                              1作で花見込みです、花芽は何もせずに咲かせた方が良いです。

6点の商品登録です。

販売期間は5月20日(日)となります。

宜しくお願い致します。
2018年05月03日
今日は
先週の日曜日、月曜日は楽しい二日間でした、
福島県会津若松春蘭同好会にメンバーが四人と新潟の兄を含め五人で最初は群馬県、吉岡町の名作者で名棚の狩野さん宅に
お邪魔致しまして、目正月をさせて頂きました。
今、現在で此れからの春蘭をいち早く棚に入れられじっくりと培養されます、
(仮)天匠、(仮)天明、(仮)勲白、(仮)伽羅墨、等々私を含めて感嘆のみでした。

1)赤富士(あかふじ)(2)赤紅色緑縞花 日本春蘭 白系縞斑で上がり暗みますが花は殆ど紅色花です。

2)(仮)赤城の月(あかぎのつき)(2)黄花 日本春蘭 本性の黄花です、立葉性で葉肉も有り、花はノーキャップで黄花です。

3)厚肉葉散斑(あつにくはちりふ)(3)チャボ性厚肉葉散斑 韓国春蘭 出芽時は綺麗な白黄総散斑で上がり葉肉も有ります。

4)福夢(ふくむ)(2)富貴の光×月輪の交配種 梅弁紺覆輪朱金花 これ以上の梅弁での複色花は見かけません、後冴え花です。

5)(仮)宝寿(ほうじゅ)(2)白中透け縞 韓国春蘭 日本、韓国を含めて極めて白縞は少ないです。中チャボ性で長短7本の根

6)(仮)宮廷(きゅうてい)(5)極黄中透け縞 韓国春蘭 芸狂いの無い極黄中透け縞です、今秋には株立になります。

7)(仮)紅燕(こうえん)(3)総ピンク花 韓国春蘭 濃緑葉でテリの有る葉で花は何もせずに咲けせてピンク花です。

以上

7点の商品登録です。

販売期間は5月20日(日)までとなります。

宜しくお願い致します。
2018年04月26日
今日は
先週21日(土曜)22日(日曜)の両日に東北宮城県と山形県を廻って来まして宮城、福島の県境の近くで覆輪素心花を求めて
行って参りました、3年越での新しい春蘭が入り嬉しい限りです。
只今、今春から韓国春蘭の中チャボ性の厚肉極黄中透け縞(仮)天匠(てんしょう)と黄中透け縞(仮)天明(てんめい)の
二点がにわかに人気品種となっております。
これからの春蘭中透け縞と思って下ります。

1)無名曙斑(むめいあけぼのふ)(3)曙斑 韓国春蘭 大きさの割に葉幅が可成りあり曙斑が葉全体に入りますが後に暗みます、

2)(仮)玄風(げんぷう)(4)ユズ地葉 日本春蘭  葉性抜群でユズ地葉で花も梅弁羅紗花が咲きます、上木ですので1作から
                           2作での花見込みです。
3)(仮)天宝(てんぽう)(3)白黄中透け縞 韓国春蘭 葉肉が有り芸狂いが少なく根下ろしも良いです。上木で15cm位です

4)天龍(てんりゅう)(5)黄中透け縞 韓国春蘭   半立葉性で葉姿がとても良いです。昨年新子が3本上がりました。

5)(仮)織部(おりべ)(3)橙黄色花 韓国春蘭   出芽時は浅黄色で上がりすぐに濃緑葉となります、独特の花で超人気品種

6)(仮)真紅(しんく)(2)巴御前×女雛、交配種  樋葉で葉性が抜群です。昨年の新子は10cmで親木葉21cm有ります

7)(仮)参紅(さんこう)(3)紅花 葉に凄い曙斑が入り葉芸だけでも綺麗です。2作で花見込みです。

8)樹氷(じゅひょう)(2)白虎斑 日本春蘭 半立葉性で濃緑地で綺麗に白虎が入ります、棚の奥で充分に本芸を出してくれます。

8点の諸品登録です。

販売期間は5月20日(日)までとなります。

宜しくお願い致します。 
2018年04月19日
今日は
昨日と打って変わって大変にすがすがしい一日となりました、
今日は朝から当園の標語「一去一來」でして、大変ありがたいです。
今週の土曜日日曜日と宮城県石巻から山形県を廻って来る予定です、春蘭培養者は植え替え、上砂の交換、肥料の載せ替えが終り
春蘭の出芽を待つばかりでしょう。

1)仙台白蛇皮斑(せんだいしろじゃかわふ)(4)蛇皮斑の芸は非常に出易く又葉先等の枯れ込みは御座いません。

2)岩手県産チャボ性羅紗葉(いわてけんさんちゃぼしょうらしゃ)(3)チャボ性でしっかりとした葉性の羅紗葉です。

3)(仮)満江(まんこう)(6)紅花 韓国春蘭 花弁の赤筋がうっすらと入りますが棒心は最後まで開かず発色も抜ぐです。

4)(仮)深紅(しんく)(8)紅花 日本春蘭 花写真は何もせずに咲かせました半立葉性で葉性が抜群です、1作から2作で花見込

5)チャボ性丸止め散斑(2)韓国春蘭 丸止め葉のチャボ性で白散斑が綺麗に入ります。親木で7cm位です。

6)(仮)王者(おうじゃ)(7)黄中透け縞 韓国春蘭 中上木(9cm)ですが芸狂い無く上木で15cm位です。上木になります
                           紺冠も深く入ります。上根16本御座います。

7)(仮)呑龍(どんりゅう)(6)日本春蘭 チャボ葉 チャボ性ですが葉幅もかなり有ります、昨年の新子が2本上がりました、
                           上根が8本御座います。

7点の商品登録です。

販売期間は5月20日(日)までとなります。


よろしくお願い致します。 
2018年04月12日
今日は
当園も要約植え替えも一段落で置き肥えをやりだしております。
一年前と比べて棚はどうなったか上がっているのか下がっているのか価値のあるもの蘭が多くなっているのか?
自問自答 でも行動を起こすことが大事と思います。

今月末には福島県会津若松春蘭会の名作者が4名様と新潟の本園と5名で來園予定との事で私も交えて6名で
群馬県吉岡町の名棚の狩野さん宅を訪問予定です。

当園を見ていただくわけですので恥ずかしくないように綺麗にしておきたいと思って下ります。

1)筑波宝(つくばほう)(4)紺覆中黄縞 日本春蘭 昨年の新子がとても綺麗な黄中透け縞となっております。

2)チャボ性白先斑(ちゃぼしょうしろさきふ)(3)チャボ性白先斑 韓国春蘭 丸止め葉に近くチャボ性で出芽時はかなり白斑です

3)金玉満堂(きんぎょくまんどう)(6)極黄中透け縞 韓国春蘭 葉性がとても良く芸狂いが殆どありません、上根9本有ります。

4)(仮)青鷺(あおさぎ)(4)緑舌花 日本春蘭 花形が個性的で、昨年の新子が5枚葉の上木ですので1作で花見込みです。

5)銀河(ぎんが)(2)縞素心花 日本春蘭 葉芸は名前の様な芸で紺覆輪に青斑が葉全体に散りばめたような芸です。

6)天龍(てんりゅう)(3)極黄中透け縞 韓国春蘭 昨年の新子が6枚葉で濃緑の紺冠が綺麗に入りコントラストが抜群です。

7)栄光(えいこう)(3)極黄中透け縞 韓国春蘭 葉性が抜群で中透け縞でも重厚感が御座います、中上木で新子5枚葉です。

7点の商品登録です。

販売期間は5月13日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
«前のページ 1 ... | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ... 20 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス