春蘭のネット販売【群馬 松永蘭園】
ホームWhat's New
What's New
What's New:389
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ... 20 次のページ»
2022年01月27日
今日は
朝晩が大分明るく成って参りましたが未だ2月が残っております。
後、一か月で寒さも大分和らぎますがオミクロン、コロナが蔓延してきておりますがこれからの春蘭の培養、観察が大事な時期と思っております。

1)159思慕素(しぼそ)(3)白系覆輪素心花 韓国春蘭 出芽時から白系の覆輪で上がり後に眩みますが花付きも良く2作で花見込みです。

2)160新羅(しらぎ)(4)厚葉覆輪縞 韓国春蘭 中上木ですが4本立ちで根も良いですので今年の新子上りが楽しみです。

3)161紅寿丸(こうじゅまる)(5)日本春蘭 葉性が抜群に良く昨年の新芽が最上の5枚葉ですので毎年の花見込みです。花芽1個付きです。

4)162(仮)季(とき)(7)チャボ性中斑変わり縞 韓国春蘭 厚葉樋葉のチャボ性で中斑が綺麗に入り、後に眩みます、花は未確認です。

5)163春雪冠(しゅんせつかん)(2)虎斑覆輪素心花 日本春蘭 「春雪」に突然芽変わりで白覆輪が廻りました、天冴えですので花は抜群の白覆輪花です。

6)164舞妓(まいこ)(5)円弁肉厚紅花 日本春蘭 半立ち葉性で葉性抜群で花付きも良いです。花芽2個付きです。

7)165(仮)響(ひびき)(6)チャボ性ガシ葉梅弁ガシ花 産地不明 チャボ性でガシ葉にガシ花梅弁花です。

8)166(仮)仁王山(いーわんさん)(7)黄紺縞 韓国春蘭 7本立ちで昨年の新子が3本上がっております、中上木ですが根も良いです。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は2月27日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年01月20日
今日は
今日、大寒です。今朝の高崎は-6度でした。当園は高台に御座いますので高崎の天気予報より3度は低いです、夏も低いですが
2月一杯迄5週間位の辛抱と思っており、オミクロンもコロナも終息に向かって来ると思いますので頑張って参りましょう。

1)151天日(てんひ)(3)朱紅複色花 韓国春蘭 半立ち葉性で葉性は抜群です。昨年の新子が4枚葉の中木ですので2作で十分に花見込みです。

2)152大勲位(だいくんい)(4)広舌突起弁花 韓国春蘭 独特の花形で人気品種です、花芽1個付きです。

3)153紅水晶(べにすいしょう)(5)赤舌花 日本春蘭  優しい葉姿で花付きも良いです。花芽1個付き

4)154紅貴(こうき)(8)苛花弁大輪紅花 日本春蘭 8本達で花芽が3個付いております。昨年の新芽が2本共6枚葉ですので毎年の花見込みです。

5)155神門(みかど)(5)極黄中透け縞  韓国春蘭 芸狂いの無い銘品「神門」です。昨年の新芽が5枚葉となり今年の新芽上りが楽しみです。

6)157(仮)昂(こう)(3)チャボ性極黄中透け縞 韓国春蘭 チャボ性で4枚葉で葉姿、葉姿抜群です、これからの逸品と思います。

7)156(仮)冠月(かんげつ)(4)中チャボ性黄中透け縞 韓国春蘭 中チャボ性で芸狂いの無なく今年の新芽上りが楽しみです。

8)158四季(しき)(1)チャボ性虎斑 韓国春蘭 4年木で4枚葉です、根は長根3本御座いますので、新芽上りが楽しみです。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は2月20日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年01月13日
今晩は
一昨日河原の散歩に行ってまいりましたが大寒波の最中にこぶしが蕾をつけておりました。
1月も中旬で後何回か寒波が来ると思っております、頑張って参りましょう。

1)143(仮)紅麿(べにまろ)(4)極紅×歌麿 交配種、紅花 葉性良く花は歌麿に似た発色の良い紅花です、花芽1個付き 新子5枚葉です毎年の花見込み

2)144紺覆総散斑縞(こんふくそうちりふじま)(2)紺覆総散斑縞 韓国春蘭 浅黄地紺覆総散斑縞後に眩みますが、花見確認です出芽色で良い花と思います

3)145(仮)羅臼(らうす)(2)チャボ性丸止め白ゴマ斑 産地不明 チャボ性で葉数は然程来ませんが樋葉で白ゴマ斑が綺麗に入ります。

4)146四天王(してんのう)(3)極黄中透け縞 韓国春蘭 陽を充分に取り込ん作です。昨年の新芽が5枚葉で根も良いですので今年の新芽が期待できます

5)147熊野の晃(ゆやのひかり)(4)白縞 日本春蘭 昨年の新子から白縞で上がり、葉先などの枯れ込みも御座いません。

6)148(仮)伯楽(はくらく)(4)総ゴマ散縞 産地不明 新芽上りはゴマ散斑縞で上がり新芽が伸長するにしたがって白押上げが綺麗に現れます。

7)149(仮)神居(かむい)(5)極黄中透け縞 韓国春蘭 出芽時は青芽で上がり新芽伸長すにしたがって極黄中透け縞となります。

8)150七寶散(しっぽうさん)(3)真紫散斑花 韓国春蘭 出芽時に白系峰斑で上がり後に眩みますが葉性はとても良いです。1作から2作で花見込みです。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は2月13日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年01月06日
明けましておめでとうございます。
2022年の初めての掲載です。
列島大寒波でまさに暦の上での小寒そのものです、
オミクロン株もじわじわどころかまさに猛威です、春の展示会が其々行われること祈ります。
用心、用心ですね。

1)134かぐや姫(ヵぐやひめ)(7)千葉県産紅花 日本春蘭 千葉県産の包心が開かず葉にも曙斑が現れます。花芽1個付き

2)135安積冠(あさかかん)(3)安積猛虎後覆輪 福島県産 安積猛虎より突然の芽変わりで白黄覆輪が後に現れます。

3)136安積冠(あさかかん)(2)安積猛虎覆輪  福島県産 135番のバック木4年木5年木です。葉切れですが根も良く今年の新芽上りが楽しみです。

4)137(仮)三渓(さんけい)(5)紺覆輪中蛇皮斑普 韓国春蘭 出芽時から紺覆輪に中蛇皮斑が入り後に蛇皮斑が黄中透け縞へと変化します。

5)138昴(すばる)(3)朱金色素心花 日本春蘭 立ち葉性で朱金色素心花です。根が太目ですので潅水は少々多目が良いです。花芽1個付き

6)139(仮)霧縞(きりしま)(2)チャボ性散斑縞 韓国春蘭 出芽時から白系の散斑縞が入り眩みも殆どありません、バック木3年木でもく眩みないです
                             
7)140神門(みかど)(8)です。極黄中透け縞 韓国春蘭 半立ち葉性の狂いの無い超一級品の「神門」です。昨年の新子が2本共6枚葉の8本立ちです。

8)141(仮)明光(めいこう)(3)チャボ性中透け縞 韓国春蘭 葉性抜群のチャボ性の「明光」です。上根6本御座います。

9)142世宝(せほう)(3)大葉性黄中押し縞 韓国春蘭 葉幅が引き見応え抜群です。上根一杯で今年の新芽上りが楽しみです。

9点の商品登録です。

販売期間は2月6日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2021年12月30日
今日は
2021年最後のHP掲載となりました。
寒波到来で丸々1か月先取りの気温が毎日続いております。
高崎の最低温度は毎日が-3度から-6度を記録しております。
2022年1月第一週迄でしょうか?
一か月先取り気温なら早く春が来てくれますか?

1)126緑雲(りょくうん)(6)花形変わり葉 中国春蘭 濃緑地の半立ち葉性です。潅水は少々多目が良いです。花芽1個付き

2)127(仮)源流(げんりゅう)(3)濃緑紺冠中押し縞 韓国春蘭 葉性良く芸狂いの少ない一級品の「源流」です。

3)128紫鳳(しほう)(4)真紫大輪花 韓国春蘭 半立ち葉性で濃緑葉で真紫大輪花です。上木ですので毎年の花見込みです。花芽1個付きです。

4)129天星冠(てんせいかん)(6)段切れ虎斑 韓国春蘭 半立ち葉性で段切れの虎斑が然程、陽、取り込みをしなくても本芸をしてくれます。花芽1個付

5)130普州城(しんしゅうじょう)(5)極黄中透け縞 韓国春蘭 半立ち葉性で葉の照りが有る濃緑地紺冠です。

6)131小春(こはる)(4)紅花 日本春蘭 葉肉の有る小型紅花です。花付きも良く、葉と花のバランスは抜群です、花芽2個付きです、

7)132栄光(えいこう)(3)極黄中透け縞 韓国春蘭 半立ち葉性で葉肉も葉性もとても良いです。

8)133天下(てんか)(4)極黄中透け縞 韓国春蘭 芸狂いの無い超一級品の「天下」です。今年の新芽が子休み木となりましたが上根9本有りますので
                           来春の新芽上りが楽しみです。
以上
8点の商品登録です。

販売期間は2022年1月30日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2021年12月23日
今晩は
昨日22日冬至を迎えて愈々数分日が伸びて来る事がうれしいですね。
23日はヤフオクを開始仕出して22年目で2000点獲得できました。
長いようで短かったように感じます。
これからもホームページ、オークションと頑張って参りますので宜しくお願い致します。

1)118錦山(きんざん)(6)紫紅色弁紫紅舌花 韓国春蘭 濃緑葉で葉幅も引き花付きも良いです。花芽1個付き

2)119(仮)黒真珠(くろしんじゅ)(4)紫花 韓国春蘭 中葉性で葉幅も有ります。大輪の紫黒色で舌に無数の紅点が入ります。花芽1個付きです。

3)120(仮)弥勒(みろく)(2)厚葉白輪縞 日本春蘭 葉肉が有り葉性も抜群で葉先の枯れ込みもないです。長短ね7本御座います。

4)121宇部美人(うべびじん)(3)紅覆輪花 山口県産 葉性の良い半立ち葉性で出芽時は白系の覆輪を掛けて上がって来ます、花芽1個付き

5)122百華宝(ひゃっかほう)(3)極黄中透け縞 群馬県沼田市郊外山採り 芸狂いの無く根下しもとても良いです。力が着きますと露受葉で葉先の刷毛込
                                      が良く成ります。

6)114雲舞嶺(うむれい)(2)チャボ性丸止め虎斑芸 韓国春蘭 中上木の連帯木です。上根4本で根落ち一本も御座いません。本芸は非常に出易いです。

7)124紫宝しほう)(3)紫花 日本春蘭 葉性の良い樋葉で中チャボ性の紫花です。上木、上根ですので1作で花見込みです、風、通し良くして潅水は
                                      少々多目が良いです。

8)125玉山(ぎょくざん)(2)濃緑地厚葉中透け縞 韓国旬春蘭 一見して「玉山」と判る個性的な蘭です。ガッチリとした作ですので来春の出芽が楽しみ

8点の商品登録です。

販売期間は2022、1月23日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2021年12月16日
今日は
今朝の高崎は-2度でした、明日こそは温室内部から蘭に雫が落ちないようにビニール張をしなくては駄目ですね。
老いるショックで歯、目、要するに体全体がガタガタ、増えるのは年齢と病院の診察券でしょうか?
今年も後二週間余りとなりました、頑張って参りましょう。

1)109光琳(こうりん)(5)苛花弁朱金花 日本春蘭 朱金花の名花「光琳」です。上木で花芽1個付いております。今年の新子6枚葉です、

2)110小春(こはる)(6)苛花弁赤紅小輪花 葉性良くチャボ性の葉形に可愛い赤紅色の花が咲いてくれます。花芽2個付きです。

3)111(仮)夢蛍(ゆめほたる)(3)立ち葉性押上げ曙斑 韓国春蘭 立ち葉性で新子仕上がりの秋口のは曙斑が押しあげて現れます。

4)112皇位(こうい)(6)紅複色花 韓国春蘭 立ち葉性で花付きもとても良いです。花芽1個付きです、

5)113天下(てんか)(3)極黄中透け縞 韓国春蘭 3本立ちですがそれぞれの葉が本芸をしてくれて見事出来上がりです。

6)117姫小判(ひめこばん)(5)チャボ性厚葉  チャボ性厚葉の代表格です。今年の新芽が5枚葉で本芸を発揮仕出しました。

7)105白光(びゃっこう)(3)白中透け縞 日本春蘭 白縞でこれ以上の芸は無いのではないでしょうか、根下し良く丈夫です。

8)106(仮)喜多方(こたかた)(7)大船渡産チャボ羅紗 日本春蘭 陽、風、を充分に取り入れた作です。要約昨年度より本芸を仕出しました。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は2022年1月23日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2021年12月09日
今晩は
温室の潅水間隔も何かしら迷う日が多く成って参りました。
温度の高低、雨、日差し等ですが?迷ったときは一日延ばしておりますが結果は如何かと思いますが、

1)100太極門(たいきょくもん)(5)朱金色緑覆輪花 韓国春蘭 後冴え性で朱金色に発色する優秀花です。花芽1個付きです。

2)101淀君(よどきぎみ)(4)朱紅色緑覆輪花 日本春蘭 半立ち葉性で今年の新子6枚葉上木で花芽1個付きです。

3)102一休(いっきゅう)(5)円弁素心花 日本春蘭 半立ち葉性で濃緑葉です、花芽1個付き、今年の新子が二本共上木ですので毎年の花見込みです。

4)103黄河(こうが)(5)半後冴え極黄中透け縞 日本春蘭 新芽あがり秋口にはすでに極黄中透け縞が現れてきます、芸狂いはないです。

5)104錦嶺(きんれい)(4)「桃山錦」の選別優良品種 日本春蘭 出芽時から散斑縞で上がり葉幅も引きます。花1個付き 

6)115(仮)勲白(くんぱく)(3)半立ち葉性押上げ曙斑 韓国春蘭 葉肉も有り葉性がとても良いです。上木ですので芸が良く出ます。

7)116燦虎(さんこ)(3)半立ち葉性虎蛇斑 韓国春蘭 葉肉の有る半立ち葉性で葉性抜群です。本芸です、作は棚の中程で本芸をしてくれます。

8)117金剛宝(こんごうほう)(5)極黄中透け縞 韓国春蘭 濃緑の紺冠が深く入り極黄縞とのコントラストが抜群です。葉姿抜群です。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は2022年1月9日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2021年12月02日
今日は
昨日から師走に入り本格的な冬に突入でしょうか?
今年はラニーニャ現象で寒い冬らしいですが?
寒いのは我慢できますがコロナウィルスが下火になった思ったら今度は「オミクロン」ウィルスだそうです、
ウイルス、寒さに負けずに頑張って参りましょう。

1)92金糸雀(きんしじゃく)(5)立ち葉性円弁花 日本春蘭 立ち葉性で葉に浅黄の段切れボヤが入ります。可愛い円弁花です、花芽1個付き

2)93(仮)彩(いろどり)(3)白黄総散斑縞 韓国春蘭 出芽時から白黄総散斑で上がり後に眩みますが花は弁元にピンクを掛け総散斑花です。

3)94(仮)冠稲荷(かんむりいなり)(2)覆輪蛇皮斑 日本春蘭 陽、は然程取り入れなくても本芸が綺麗に出ます、取りすぎは斑境が分からなくなります

4)95(仮)大佐渡(おおさど)(4)白系中透け縞 日本春蘭 白系の中透け縞です。新子上りが少々遅れましたが上根15本御座います。芸狂いが無いです

5)96(仮)五龍(ごりゅう)(4)短葉性羅紗地散斑     短葉性羅紗で葉先に散斑を掛けます、根は最上です。

6)97(仮)櫻豆(おうとう)(4)豆花赤舌花 韓国春蘭 半立ち葉性で濃緑葉です。花芽1個です。

7)98金閣宝(きんかくほう)(5)極黄中透け縞 日本春蘭 日本春蘭葉芸品種の中で最高品種「金閣宝」です。中木ですが上根が7本御座います。

8)99白光(びゃっこう)(4)白中透け縞 日本春蘭 陽、風を充分に取り入れた作です。上根9本御座います。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は2022,1月2日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2021年11月25日
今晩は
早いですね、もう来週は師走を向けえます、サボっている訳ではないですが何かしら仕事が追い付いて行ってなくて気ばかりが焦っております。
朝が遅く晩が早く結局は実働時間不足ですね。

1)84(仮)帝王(ていおう)(3)中チャボ性白縞 韓国春蘭 今年の新芽芸が白縞で来年の新芽上りが期待大です。

2)85(仮)紅はるか(べにはるか)(2)長円弁紅花 韓国春蘭 葉に曙斑が葉全体に入り多芸品で大輪紅花が綺麗に咲いてくれます、2作から3作花見込

3)86(仮)彩雲(さいうん)(4)黄散斑縞 韓国春蘭 黄散斑縞が出芽時から綺麗に入り後に眩みます、花は未確認です。

4)87摩利支天(まりしてん)(4)紅花 日本春蘭 濃緑葉で樋葉半立ち葉性です。花付きが良く花芽1個付いております、新芽が5枚葉ですので毎年の
                          花見込みです。風通し良くして陽は然程必要としません。

5)88(仮)不知火(しらぬい)(4)極黄中透け縞 韓国春蘭 極黄中透け縞で今年の新子は本芸の紺冠が深く入り見応え抜群です。

6)89(仮)百華宝(ひゃっかほう)(2)黄中透け縞 日本春蘭 今年の新芽は中押し縞に成って来ました、来年の新芽上りが楽しみです。

7)90漢江(はんがん)(3)紺覆中透け縞 韓国春蘭 これぞ本芸の「漢江」です。陽、風を十二分に取り入れた作です。

8)91李朝(りちょう)(5)極黄中透け縞 韓国春蘭 陽を充分に取り入れた作です、新子2本上がっておりますので来年は株立ちの見込みです。

以上

8点の商品登録です。

半場期間は12月26日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2021年11月18日
今晩は
9月よりの植え替えが目標達成迄後300鉢となり、(12月末まであと40日)
今現在1300鉢ですので頑張って行くぞ、と自分に言い聞かせております。

1)76(仮)平尾台の黄花(ひらおだいのきばな)(3)福岡県産の大輪黄花で黄の発色も良く花芽も付きやすいです。花芽2個付き、毎年の花見込みです。

2)77守門山(すもんざん)(6)虎斑 日本春蘭 虎斑の王者です。葉性良く風格の有る葉姿で虎斑も非常に良く出易いです。

3)78(仮)日月華(じつげつか)(3)韓国春蘭 葉は中葉性で濃緑葉です、今年の新子から本芸を仕出しましたので2作で花見込みです。

4)79(仮)白頭(ぺくとう)(3)白黄中透け縞 韓国春蘭 葉性良く濃緑の紺冠が深く入って来ております。葉肉も意外と御座います。

5)80(仮)玄山(げんざん)(2)白黄中透け縞 韓国春蘭 葉肉も有り葉性良く芸狂いが少ないです。

6)81桃山錦(ももやまにしき)(4) 緑紅縞花 日本春蘭 一号性の「桃山錦」ですので紅色が一杯入ります、花芽2個付きの上木です、毎年の花見込み

7)82娘子(あがし)(3)極黄中透け縞 韓国春蘭 半立ち葉性で芸狂いが少ない葉芸品種の銘品「娘子」です、今年の新子が4枚葉の中上木です。

8)83(仮)天寿冠(てんじゅかん)(4)白黄中透け縞 韓国春蘭 半立ち葉性の濃緑紺冠が深く入って来ておりますので来年の新芽上りが楽しみな一品です

以上

8点の新商品登録です。

販売期間は12月19日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2021年11月11日
今晩は
11月の中旬ともなりますと朝晩が大分寒くなって参りました、
当園は温室の窓を外しておりますが来週中には窓のはめ込みを仕様と思っています。
それまでは秋陽を充分に取ってイモの引き締め葉艶出しをしていきたいです。

1)68福寿丸(ふくじゅまる)(4)梅弁緑胎素心花 日本春蘭 葉性良く葉肉も有りそれがそのまま花にきます、現存の緑胎素心花では一番と思います。

2)68(仮)満天(まんてん)(4)濃緑深紺冠黄中透け縞 韓国春蘭 丸止め葉で濃緑の紺冠が深く落とし込み出来上がり本芸はとても良いです。

3)69(仮)力和(りきわ)(2) 中チャボ性丸止め中透け縞 韓国春蘭 半立ち葉性で本芸をしますと濃緑の紺冠深く中押し縞となります。

4)70新羅(しらぎ)(2) 厚葉チャボ性覆輪縞 韓国春蘭 樋葉でチャボ性の白黄覆輪縞です、本芸は白黄の覆輪縞が深く落とし込みます。

5)71神秘(しんぴ)(5) 赤紅色緑覆輪花 韓国春蘭 出芽時に緑いろ覆輪で上がり直ぐに眩みます、花芽3個付きの上木です。

6)72(仮)錦山(きんざん)(5)紫花 韓国春蘭 濃緑葉で花付きがとても良いです。花芽1個付いておりますが少々小さいですが、毎年の花見込みです。

7)73(仮)租仙(そせん)(4)チャボ性丸止め白中押し縞 韓国春蘭 濃緑地の半立ち葉性丸止め葉、今年の新芽が少々地味ですが袴はキッチリと決まって

8)74(仮)松露(しょうろ)(2)黄中押し縞 韓国春蘭 葉性が良く芸狂いの少ない「松露」です。上根7本あり根下しも良いです。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は12月12日(日)迄となります。
2021年11月04日
今晩は
11月に入っても日中温度は汗ばむほどですが朝晩は大分寒くなって来ております。
当園もそろそろ温室の窓をはめるようにと思っております。

1)60紅孔雀(べにくじゃく)(4)紅緑縞花 日本春蘭 大ナ商で白系の縞が入り眩みますが花には紅緑縞花となります、丈夫で花付きも良いです。花芽4個

2)61古宮(こきゅう)(4)濃緑紺冠中押し縞 韓国春蘭 濃緑の紺冠が深く入ります。新芽11cm 中上木で親木は18cm御座います。

3)62(仮)護摩堂(ごまどう)(8)黄中透け縞 韓国春蘭 葉肉が有り葉性抜群で葉に胴が張り葉先中太りとなります。

4)63(仮)静冠(せいかん)(4)白黄中押し縞 韓国春蘭 半立ち葉性で紺冠が深く入る白黄中押し縞です。

5)64王道(おうどう)(6)チャボ性中透け縞 韓国春蘭  芸狂いの少ないチャボ性黄中透け縞です。根も良く来年の新芽が期待できます。

6)65大虹(おおにじ)(6)朱紅色散斑縞 日本春蘭 花形、葉姿共に端正にな名花「大虹」です。上木花芽1個付きです、毎年の花見込みです。

7)66(仮)禅(ぜん)(3)大散斑覆輪素心花 日本春蘭 半立ち葉性で出芽時から総散斑大覆輪で上がり後に葉の30%くらい残ります。1作から2作で
                             花見込みです。
8)67(仮)摩利支天(まりしてん)(4)濃紅色苛花弁花 日本春蘭 濃緑葉と濃紅色の苛花弁花のバランスがとても良いです。毎年の花見込みです。


以上

8点の商品登録です。

販売期間は12月5日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2021年10月28日
今晩は
今日の高崎は最高温度22℃で風もなく穏やかな晩秋風情でした。
各地で交換会、ミニ展示会が開催されてきておりますのでできる限り出向いて行きたいと思っておりますので宜しくお願い致します。

1)52姫小判(ひめこばん)(4)立ち葉性チャボ葉変わり 日本春蘭 葉肉の有る立ち葉性でチャボ葉は変わりの銘品「姫小判」です。

2)53末広(すえひろ)(5)白縞 日本春蘭 大葉性白縞で今年の袴がきちんと中透け縞で上がっておりますので来年の新芽もきっと良い縞が上がると思いま

3)54(仮)虎渓(こけい)(2)環球苛鼎芽変わり 中国春蘭 出芽時から白系の覆輪で上がり花弁に白覆輪芸が掛かり面白い花です。

4)55(仮)夢蛍(ゆめほたる)(3)立ち葉性曙虎斑 韓国春蘭 三本立ちの上木で本芸の曙虎斑が綺麗に上がっております、上木になりますと本芸が出易い

5)56無名、円弁羅紗花(えんべんらしゃはな)(3)羅紗地羅紗花 韓国春蘭 出芽時から羅紗地で上がり仕上がり迄消えることは無く花も円弁羅紗花です。

6)57伊達錦(だてにしき)(5)極黄中透け縞 日本春蘭 上木で芸の狂い無い銘品「伊達錦」です。陽、風を充分に取り入れた作です。

7)58赤舌富貴(あかぜつふうき)(5)大輪苛花弁赤舌花 日本春蘭 大輪苛花弁花で赤舌花が綺麗に咲いてくれます。花芽1個付き

8)59玉山(ぎゃくざん)(3)厚葉中押し縞 韓国春蘭 一見して「玉山」と判る個性的な春蘭です。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は11月28日(日)迄となります。


宜しくお願い致します。
2021年10月21日
今晩は
要約か愈々かは定かでは在りませんが25日から一都三県の時短全面解除との事喜ばしい事です。
春蘭展示会もあちらこちらで聞かれるようになってきました。
早くに正常な生活、オープンにできます事を願っております。

1)44桃山錦(ももやまにしき)(4)緑紅縞花 日本春蘭 葉は細葉系で散斑が葉全体に一杯入り一級桃山錦に近いです、花芽1個付き

2)45黄麗殿(こうれいでん)赤軸準黄素心花 日本春蘭 棒心の抱え良く花付き発色抜群も抜群です。花芽1個付き 今年の新子が6枚葉ですので
                            毎年の花見込みです。     
                            
3)46(仮)素櫻(そおう)(4)厚葉性梅弁素心花 日本春蘭 葉性が抜群で最上木です。花芽2個付きで今年の新子6枚葉最上木です。

4)47天下(てんか)(3)半立ち葉性極黄中透け縞 韓国春蘭 3年木4年木からの芽出しですが機嫌のよい新芽4枚葉が上がりました、根は臀部で5本上根

5)48(仮)網代守(あじろもり)(3)網地斑 日本春蘭 網地斑が面白く葉全体に入り後に葉の中程から葉先にかけて残っております。

6)49(仮)燦虎(さんこ)(4)厚葉曙斑 韓国春蘭 半立ち葉性で厚葉に曙虎蛇斑が入ります、作場中程で十分に本芸をしてくれます。

7)50神門(みかど)(3)極黄中透け縞 韓国春蘭 韓国春蘭葉芸品種の中でも銘品の神門です。芸狂い無くはしょう抜群で仕上がります、風、陽が十分
                          取り入れた作で来年の新芽上りが楽しみな一品です。

8)51小春(こはる)(8)赤紅色苛花弁花 日本春蘭 小春の株立ちで今年の新子2本共5枚葉上木です。今年の花芽は1個のみですが来年は数個の花見込み


8点の商品登録です。

販売期間は11月21日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2021年10月14日
今日は
本日の関東方面は26℃と丁度良い温度で清々しい気候となりましたが、もうそろそろ晩秋で温度が大分下がって来るようです。
インフルエンザ接種を早目にして置きましょう。

1)36白光(びゃっこう)(2)純白中透け縞 日本春蘭 純白中透け縞でこれ以上の白さは無いように思います。芸狂い無く上根4本御座います。

2)37樹氷(じゅひょう)(5)宮城県産白虎斑 日本春蘭 濃緑地に白虎斑が現れコントラスト抜群です、作場の中程で十分に本芸をしてくれます。

3)38白岳(はくがく)(4)立ち葉性段切れ白虎斑 産地不明 大葉性立ち葉で出芽時から綺麗な白虎斑が段切れに現れます。丈夫です。

4)39天星宝(てんせいほう)(3)白黄虎斑 韓国春蘭 葉性の良い半立ち葉性で葉肉もそこそこ御座います、本芸の虎斑は作場な中程で十分に本芸します
                            バックふかし1作ですので後ろ木は葉切れが御座います。

5)40栄光(えいこう)(4)極黄中透け縞 韓国春蘭 半立ち葉性で芸狂い無く濃緑の紺冠が深く入りコントラスト抜群です。

6)41光州宝(こうしゅうほう)(5)半立ち葉性白黄中透け縞 韓国春蘭 葉性良く此れから本芸の縞が透けて本来の色芸をしてきます。

7)42(仮)高知朱金(こうちしゅきん)(4)花形、葉姿 抜群です。キャップが良く効いた花芽1個付いております、上木ですので毎年の花見込みです。

8)43天龍(てんりゅう)(4)濃緑紺冠白黄中透け縞 韓国春蘭 濃緑の紺冠が深く入り白黄中透け縞が綺麗に仕上がります。

以上

8点の新商品登録です。

販売金は11月14日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2021年10月07日
今晩は
大分、朝晩が気温低下に成って参りましたね、
北海道内陸部では今シーズン初めてマイナスを記録したそうです、日一日ずつ冬に向かっております、
今年もインフルエンザ注射を打とうと思っております。
皆様も早目の対策をこうじてください。

1)28円空(えんくう)(9)極黄中透け縞 福島県産 半立ち葉性で芸の狂い無く丈夫です。今年の新子3本含め9本立ちの大株です。

2)29(仮)白虹(しろにじ)(4)散斑素心花 日本春蘭 中上木ですがガッチリとした作で本芸の散斑縞もバッチリと本芸です、2作で花見込みです。

3)30王道(おうどう)(3)縞斑中透け 韓国春蘭 極黄中透け縞で個性的葉姿で一見して「王道」と判ります。後木4年木からの芽出し2作です。

4)31如来(にょらい)(4)厚葉白輪縞 日本春蘭 細葉系白覆輪縞ですが葉肉もあり、葉先の枯れ込み等は無いです。この色の白は中々無いです。

5)32(仮)天雅(てんが)(3)極黄中透け縞 日本春蘭 金閣宝の坪採りで半立ち葉性で葉肉も有る極黄中透け縞です。芸の狂いも殆ど無いです。

6)33麒麟冠(きりんかん)(4)白覆輪虎斑 日本春蘭 麒麟山から突然芽変わりで新芽が上り時から白覆輪を掛けて上ります。天冴ですので花も覆輪花です

7)34(仮)勲白(くんぱく)(3)白黄曙斑 韓国春蘭 半立ち葉性で白黄曙斑が押しあげて綺麗に入ります。

8)35四天王(してんのう)(3)黄中透け縞 韓国春蘭 葉性抜群で芸の狂いも無い一級品の「四天王」です。陽作りがお薦めです。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は11月7日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2021年09月30日
今日は
早いですね、明日からもう10月となり緊急事態、蔓延防止が本日で解除されますが、手洗い、マスク着用はくれぐれも怠りなきように致しましょう。
自民党の新総理も決まり、早く経済政策をして頂きたいですね。
頑張れ日本国民

1)越後錦(えちごにしき)(4)白中押し縞 日本春蘭 昔からの銘品です。半立ち葉性で潅水終了時の感触が素晴らしいです。本数が少ないです。

2)円月(どんだんぐる)(6)梅弁素心花  韓国春蘭 葉肉の有り葉性もとても良いです。花付きが抜群です。花芽1個付き、毎年の花見込みです。

3)素宝(そほう)(4)   梅弁素心花  日本春蘭 半立ち葉性で葉肉も有り葉性抜群です。花芽1個付き 上木ですので毎年の花見込みです。

4)(仮)一休(いっきゅう)(5)梅弁素心花 日本春蘭 梅弁素心花の代表格です。花芽2個付き、上木ですので毎年の花見込みです。

5)(仮)白檀(びゃくだん)(3)白黄斑  韓国春蘭  出芽時から綺麗な上りで後に浅緑色に変わります。葉先などの枯れ込みは殆ど御座いません。

6)(仮)源流(げんりゅう)(4)半立ち葉性黄中押し縞 韓国春蘭 半立ち葉性最上木の「源流」です。これから新子の色が冴えて極黄となります。

7)幻の華(まぼろしのはな)(4)朱金覆輪花 日本春蘭、福の光×中国春蘭、大富貴の交配品種 大葉性で花付きも良く陽作りですので毎年の花見込みです。
                            花芽1個付きで後冴えで綺麗に咲いてくれます。
8)春雪冠(しゅんせつかん)(4)春雪の突然芽変わりで白覆輪 日本春蘭 天冴えの白覆輪が入りますので花にもきちんと白覆輪が廻り覆輪素心花となります

9)金閣宝(きんかくほう)(4) 極黄中透け縞 日本春蘭 日本春蘭葉芸品種の銘品中の銘品「金閣宝」です、陽作でガッチリとした作の中上木です。

10)(仮)至尊(しそん)(4) 紺覆中朱金花 韓国春蘭 濃緑地半立ち葉性で紺覆輪中朱金の色が抜群の色合いで上がります。花芽2個付きです、

以上

10点の商品登録です。

販売期間は10月31日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。



2021年09月23日
今日は
今シーズン2回目の掲載となりました。
九月中旬から毎日が厚く潅水頻度が早く、植え替えも出荷も毎日が忙しくしておりますが、コロナウイルスの中かえって自宅温室で良いでしょうか?
今日は秋分の日一年で一番空気がおいしくなる季節です。
感染対策も後少しで解除されると思いますが、されても気を引き締めて10月を迎えたいですね。

1)(仮)吟龍(ぎんりゅう)(6)蛇皮斑 韓国春蘭 葉肉が抜群に有り面白い芸の蛇皮斑です。

2)(仮)安積冠(あさかかん)(2)安積猛虎に覆輪 日本春蘭 安積猛虎に後冴えの白系の覆輪が入り丈夫で作をし易いです。

3)(仮)轟(とどろき)(6) 白縞は変わり葉 (6)日本春蘭 出芽時から白押上げ縞でまるでトルネード出芽です。

4)稲妻(いなずま)(9)白黄覆輪縞 日本春蘭 丈夫で、陽、風うお十分に取り入れた作での9本立ちです。

5)朱雀門(すじゃくもん)(10)朱紅色水仙弁、総色舌花 日本春蘭 東北での作で根もとても良いです。花芽2個付き

6)(仮)殿様(とのさま)(5)白黄濃緑紺冠中透け縞 韓国春蘭 上木で10cmです。白黄の濃緑地紺冠深く入ります、上根9本御座います。

7)黄散斑縞(きちりふしま)(3)黄散斑縞 韓国春蘭 葉の黄地の処に細かい緑が霧状に散斑が入り後に眩みますが親木でも虎斑が残ります。花は未確認

8)(仮)日月華(じつげつか)(3)濃緑梅弁素心花 韓国春蘭 濃緑葉に葉肉も有り丈夫です。潅水は少々おおめが良いです、上根4本」御座います。

9)錦嶺(きんれい)(4)紅、緑散斑花 日本春蘭 葉に散斑状に散斑が入りそれが花に緑紅散斑花となります、花芽1個付き

以上
9点の商品登録です

販売期間は10月24日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2021年04月15日
今日は
最高、最低の温度差が目まぐるしく変化して体調管理が難しいこの頃ですね
2008年9月にHPをオープンいたしましてから早や13年となりました。
昨年9月からスタートで七か月過ぎ250点の掲載を出来ました事は偏に皆様方のご声援あっての事と思います。
応援大変有難うございました。
今秋に又掲載アップを期待して頂きたいと思います。

もう少しで新芽が上がって参ります、その時々をご案内致したいと思っております。

1)243(仮)黄皇后(きこうごう)(2)黄花水彩花 韓国春蘭 濃緑葉の中垂れ葉性で花付きもとても良いです。上木ですので2作で花見込みです。

2)244紫宝(しほう)(3)紫小輪花 日本春蘭 葉性が良く花付きも良いです。根が少々太目ですので陽は然程取り入れなく風通し良くしての作が良いです

3)245(仮)皇帝(こうてい)(3)白系中押し縞 韓国春蘭 半立ち葉性の白系中押し縞です。根下しも良く上品な縞です。

4)246(仮)寶元(ほうげん)(4)白黄中押し縞 韓国春蘭 濃緑紺冠で葉肉も有ります。木14,5cmの割には葉幅も有ります。

5)247(仮)白写(しろうつし)(2)チャボ性白散斑芸 韓国春蘭 出芽時から白散斑で上がり伸長しながら眩み葉側面に白散斑を残します。

6)248(仮)天星宝(てんせいほう)(5)白黄虎斑 韓国春蘭 葉肉の有る白黄虎斑で芸は出易く作場の中程で本芸をしてくれます。

7)249(仮)男体山(なんたいさん)(4)濃緑紺冠白黄中押し縞 韓国春蘭 半立ち葉性の濃緑地で中押し縞が深く入ります。

8)250(仮)白頭山(ぺくとさん)(4) チャボ性白中透け縞 韓国春蘭 チャボ性の白中透け縞で芸狂いが少なく根下しも悪くないです、根数8本有り
以上
8点の商品登録です。


販売期間は5月9日(日)迄となりますので宜しくお願い致します。 
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ... 20 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス