春蘭のネット販売【群馬 松永蘭園】
ホームWhat's New
What's New
What's New:390
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ... 20 次のページ»
2023年02月23日
今日は
河津さくらが満開の様子ですね、
自宅にある鉢植えの河津さくらは昨年のアルバムには昨日満開の写真でしたが今年は未だ蕾で咲く気配なしです、水不足かな?

1)HP187金龍冠(きんりゅうかん)(5)深覆輪花 日本春蘭 半立ち葉性白深覆輪花が2個付いております。

2)HP188日月華(じつげつか)(3)濃緑葉中チャボ性梅弁素心花 韓国春蘭 昨年の新子が5枚葉16cm有りますので1作から2作で花見込み

3)HP189錦山(きんざん)(8)紫花 韓国春蘭 濃緑葉で丈夫で花付きもとても良いです。花芽2個付きでキャップも良く効いております。

4)HP190(仮)霧丸(きりまる)(5)梅弁紅散斑花 日本春蘭 葉性が良く花付きも良いです。花弁に紅を指して総散花となります。花芽1個付

5)HP191玉散(ぎょくさん)(3)中チャボ性梅弁深散斑花 韓国春蘭 中チャボ性で出芽時から白系の深散斑が入ります。1作から2作で花見込

6)HP192(仮)緑冠(りょくかん)(6)中チャボ性中押し縞 韓国春蘭 昨年の新子が本芸をし始めました。

7)HP193桃山錦(ももやまにしき)(5)緑紅散斑花 日本春蘭 葉幅があるタイプの「桃山錦」です、出芽時から白系の散斑で上がります、花1

8)194神秘(しんぴ)(5)複色大輪中透け花 韓国春蘭 複色花の大銘品「神秘」です。陽、風を充分に取り入れた作です、花芽1個付き

以上

8点の新商品登録です。

販売期間は3月26日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2023年02月16日
今日は
今朝の高崎は-5度で寒かったですが日中は風もなく久々に4000歩ほど散歩に行って来ました。
三寒四温で寒さももう少しの辛抱です。
インフル等にかからず頑張って参りましょう。

1)HP179光琳(こうりん)(5)苛花弁朱金花 日本春蘭 朱金花の名花「光琳」です、花芽がわからずノーキャップ状態でした、花芽1個付き

2)HP180(仮)福沢の華(ふくざわのはな)(6)日本春蘭 色々在ります富貴の光の中でも花色の発色が抜群です、花芽1個付き

3)HP181(仮)国東(くにさき)(5)梅弁素心花 日本春蘭 濃緑地樋葉厚葉の葉性が良いです、以前は青森げんこつ素心花と言われて居り
                                花芽1個付きで来年も又花が着くと思います。

4)HP182吟月(ぎんげつ)(7)黄花 日本春蘭 黄色の発色がとても良いです。昨年の新子が2本上がっておりますので来年も花見込みです。

5)HP183(仮)一宮(いちぐう)(5)押上げ散斑縞 韓国春蘭 新芽上りより総散斑縞で押しあげて後に曙斑で残ります。花芽1個付き

6)HP184(仮)大和(やまと)(4)中チャボ性濃緑紺冠中押し縞 韓国春蘭 濃緑地に紺冠が深く入る中押し縞です。

7)HP185朱雀門(すざくもん9(5)紫花紅舌 日本春蘭 半垂れ葉性紫花紅舌、キャップが少々遅れんましたが新子が6枚葉ですので来年も
                               花見込みです。

8)HP186(仮)黄蓮伯(おうれんはく)(4)極黄黄素心花 山地不明濃緑葉で葉性が良いです。新子5枚葉の上木ですので1作から2作での
                               花見込みです。
以上

販売期間は3月19日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2023年02月09日
今日は
三寒四温に成って参りましたが関東方面は雪模様の様です。
大したことがない様に祈りたいです。

1)HP170土佐錦(とさにしき)(4)散斑覆輪花 日本春蘭 出芽時から綺麗な全面散斑で上がり眩みながら覆輪を残します。花芽1個付き

2)HP171(仮)彩(いろどり)(4)散斑覆輪 韓国春蘭 出芽時から全面散斑で上がり眩みながら先散斑覆輪で残ります。1作から2作で花見込

3)HP172(仮)天竜錦(てんりゅうにしき)(4)曙蛇皮斑 日本春蘭 仙台産の葉肉の有る蛇皮曙斑です。

4)HP173チャボ性押上曙斑 押上げ曙斑(4) 韓国春蘭 葉肉が有り葉性もとても良いです。新子伸長中です。親木は14cm有ります。

5)HP174(仮)禅(ぜん)山の端×桃山錦 山の端素心花 日本春蘭 山の端タイプに素心花です、棒心は最後まで開きません、ノーキャップ良し

6)175月輪(げつりん)(8)紺覆輪中朱金花 日本春蘭 紺覆輪が深く入り中朱金発色もとても良いです。花芽1個付き

7)176(仮)大旺(だいおう)(4)黄中透け縞 韓国春蘭 一番最初の名前は「大王」で次が「大皇」から今の大旺となりました。作のかかる4本

8)HP177福夢(ふくむ)(6)富貴の光×月輪交配 葉幅の有る濃緑葉に梅弁緑覆輪中朱金花が咲きます。花芽1個付き。

9)HP空(そら)(3)梅弁素心花 韓国春蘭 半立ち葉性濃緑葉です、梅弁素心花の花芽が1個付いております。花付きも良く丈夫です。

以上

9点の商品登録です。

販売期間は3月12日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2023年02月02日
今日は
2月に入りましたが毎日が寒い日が続いており、温室内部は-温度が連続です。
2月4日は立春もう少しで寒さも緩んでくると思われます、辛抱辛抱ですね。

1)HP162女雛(めびな)(9)紅花 日本春蘭 花芽3個の陽、風を取り入れた作です。

2)HP163黒水晶(くろすいしょう)(3)黒舌花 韓国春蘭 黒舌花の代表花で花付きもとても良いです、花芽1個付き

3)HP164(仮)黄童(きわらべ)(4)天冴え黄花 日本春蘭 半立ち葉性で花付きがとても良いです。 花芽1個付き

4)HP165大王(だいおう)(2)虎斑 日本春蘭 陽、を採り入れなくても本芸の虎斑が出易いです。

5)HP166(仮)霊山(りょうぜん)(4)白黄中透け縞 日本春蘭 中チャボ性の白黄中透け縞です、芸は安定しております。

6)HP167王道(おうどう)(5)黄中透け縞 韓国春蘭 中チャボ性の黄中透け縞です、芸は安定しております。

7)HP168(仮)天白(てんぱく)(3)立ち葉性白先斑 韓国春蘭 立ち葉性厚葉白先斑のチャボ性です。花を見てみたいですね。

8)HP169至尊(ちじょん)(4)複色花 韓国春蘭 濃緑葉に複色花で花弁中の朱金色の発色がとても良いです。花芽が後ろに隠れて気が付かず

以上

8点の商品登録です。

販売期間は3月5日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2023年01月26日
今晩は
今朝の高崎の最低温度は-7℃となり今季一番の寒さでした、皆様方も御同様の事と思われます。
二月の節分を過ぎれば大分温度上昇が見込まれます、それまで辛抱ですね。

1)HP154(仮)白雀(しろすずめ)(4)チャボ性素心花 日本春蘭 濃緑葉のチャボ性です。花付きが良くこのサイズ(11cm)で花芽1個付き

2)HP155(仮)王者(おうじゃ)(6)白黄中透け縞 韓国春蘭 濃緑地に白黄中押し縞が綺麗に入ります。

3)HP156(仮)白華宝(ひゃかほう)(2)黄中透け縞 日本春蘭 群馬県産上木になりますと刷毛込みの紺冠深く露受け葉となります。

4)HP157萬物(まんぶつ)(2)梅弁朱紅花 韓国春蘭 葉性良く葉肉が有る半立ち葉性です、上木です、花芽1個付き

5)HP158君子(くんし)(4)紅花 日本春蘭 葉肉の有るバリバリの葉です。上木になりますと葉に星点が入るのが特徴です。花芽1個付き

6)HP159白光(びゃっこう)(3)白中透け縞 日本春蘭 白さは他には見当たらない程の白さです。根も良いです。

7)HP160冠月(かんげつ)(3)チャボ性黄中透け縞 韓国春蘭 纏まりの有る葉性で芸狂いが御座いません。

8)HP161新羅(しらぎ)(4)チャボ性白覆輪縞 韓国春蘭 昨年の新子が本芸に近く輪縞に成りつつあります。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は2月26日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2023年01月19日
今日は
明日20日は大寒です。
これからが寒さ本番です、寒さに負けず頑張って参りましょう。

1)HP146普州城(しんしゅうじょう)(3)半立ち葉性極黄中透け縞 韓国春蘭 一見して判る葉性で個性的です。

2)HP147歌麿(うたまろ)(4)紅花 日本春蘭 個性的な花形です。花芽1個付き 花付き良く毎年の花見込みです。

3)HP148吹上の誉(ふきあげのほまれ)(5)白系中透け縞 日本春蘭 根下し良く芸狂いも無く丈夫な「吹上の誉」です。

4)HP149真珠寿(ちんじゅす)(4)半立ち葉性極黄中透け縞 韓国春蘭 昨年の新子が2本上がりましたが機嫌が良いですので作上り必定です。

5)HP150(仮)雷(いかずち)(5)チャボ性松総散斑縞 産地不明 チャボ性で出芽時から綺麗な松散斑縞が綺麗に上がります、葉先の枯れ込みは
                                   無く丈夫です。

6)HP151小春(こはる)(7)紅花 日本春蘭 「小春」では最上木で花芽1個付きです、昨年の新子が2本上がりましたので毎年の花見込みです。

7)HP152(仮)かがやき(かがやき)(7)大輪朱金花 日本春蘭 葉性良く葉幅も引きます。朱金色の花発色もとても良いです。

8)HP153(仮)紅葉(もみじ)(6)橙光色 韓国春蘭 出芽時は浅黄色で上がり後に浅緑色に半化しますが、花は何もせずに咲かせた写真です。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は2月19日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2023年01月12日
今晩は
今朝の高崎の外気温は-5度となり大分冷え込みがきつかったです。
でも少しずつ日が長く成って来ていますね、
1)HP136稲妻(いなずま)(5)中チャボ性白黄覆輪縞 日本春蘭 最上木の5本立ち昨年の新子2本共5枚葉の上木です。

2)HP137霊峰(れいほう)(4)中チャボ性白黄覆輪縞 半立ち葉性覆輪縞 覆輪縞の代名詞のような存在です。

3)HP138観月の宴(かんげつのうたげ)(4)濃緑紺冠中透け縞 韓国春蘭 半垂れ葉性の濃緑紺冠深く中透け縞となります。

4)HP139金剛宝(こんごうほう)(6)半立ち葉性極黄中透け縞 韓国春蘭 葉性が抜群の「金剛宝」です、昨年の新子が2本上がっております、

5)HP140(仮)五山(ござん)(2) 幅広葉白系中押し縞 韓国春蘭 濃緑葉で白系の中押し縞が綺麗です。新子子休み木です。

6)HP141琥珀殿(こはくでん)(4)黄素心花 日本春蘭 後冴えの黄素心花です、昨年の新子が上木の6枚葉ですので1作から2作で花見込み

7)HP142赤富士(あかふじ)(5)赤縞花 日本春蘭 赤紅色平肩咲で各弁に緑縞が入ります。花芽1個付き

8)HP143七里(しちり)(5)曙斑素心花 日本春蘭 出芽時は淡い黄緑色に出て曙斑となり後に多少眩みます、花素心花で3個付きです。

9)HP144(仮)小梅(こうめ)(4)白散斑花 韓国春蘭 細葉系で出芽時に白散斑で上がり暗みますが花は写真の様にとても良い花です。

10)HP145(仮)白頭山(ぺくとうさん)(2)白系中透け縞 韓国春蘭 葉性良い白系の中透け縞です、芸狂い無く露受け葉になります。

10点の商品登録です。

販売期間は2月12日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2023年01月05日
今晩は
今朝の高崎の気温はマイナス4度で今シーズン一番の冷え込みでした。
此の気温ですと水道凍結の恐れがありますね、
蘭の渇きが遅いですが当園は七日から八日での潅水です、(異常乾燥注意報)人間の肌もカサカサですから蘭にもうるおいを

1)HP127(仮)響(ひびき)(6)ガシ葉梅弁ガシ花 産地不明 チャボ性でガシが入った葉と花にも入ります。花は梅弁ガシ花です、2作で花見込

2)HP128幻の華(まぼろしのはな)(6)梅弁赤複色花 日本春蘭 大葉性で梅弁の赤複色花がさ行きます、花芽1個付き 今年の新子5枚葉が2本

3)HP129満江(まんこう)(5)苛花弁朱紅花 韓国春蘭 濃緑葉に苛花弁朱紅花が咲きます。2作での花見込み味です。

4)HP130日月華(じつげっか)(2)濃緑葉豆花素心花 韓国春蘭 チャボ性の葉姿で抱えの良い豆花素心です。葉と花のバランスがとても良いです

5)HP131素櫻(そおう)(4) 梅弁素心花 日本春蘭 樋葉の厚葉で根下しも良いです。今年の新子が上木で17,5cm有り1作で花見込みです

6)HP132(仮)五山(ござん)(3)幅広白系な中押し縞 韓国春蘭 葉肉は然程有りませんが本芸をしますと刷毛込みの中押し縞となります。

7)HP133(仮)立春(りしゅうん)(4)白黄中押し縞 韓国春蘭 白黄色の中押し縞で大きさの割には葉幅を引きます。

8)HP134(仮)大魔神(だいまじん)(5)白黄中透け縞 産地不明 芸狂いの無く根下しも良いです。上根ですので作上りをすると思います。

9)HP135宝琳(ほうりん)(6)虎斑 日本春蘭 中腰の半垂れ葉性で虎斑は非常に良く出ます、特別に陽の取り込みは必要なく本芸をします。

9点の新商品登録です

販売期間は2月5日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年12月29日
今日は
今朝の高崎は-3度でした、ので昨日から温室の加温を+3度設定でしました。
これから毎晩スイッチオンで参ります。

2022年最後の掲載となりました。
今年一年大変お世話様でした。
良い年をお迎えください。

1)HP119摩利支天(まりしてん)(4)紅花 日本春蘭 濃緑葉に紅色の発色の良い花芽が1個付いております。

2)HP120太極門(たいきょくもん)(4)朱金色緑覆輪花 韓国春蘭 後冴え性の朱金色緑覆輪花で朱金色が冴えて咲きます、花芽1個付き

3)HP121薩摩(さつま)(3)朱金色緑覆輪花 日本春蘭 出芽時から綺麗な中透け縞で上がり後に眩みますが大輪の朱金色に緑色をさして咲きます

4)HP122(仮)夢蛍(ゆめほたる)(4)立ち葉性曙斑 韓国春蘭 新芽上りが秋口なりますと綺麗な曙斑が押し上げて現れます。

5)HP123(仮)王禄(おうろく)(7)黄中透け縞 韓国春蘭 今年の新子が葉幅も引きたっぷりとした紺被りが深く入りました。

6)HP124(仮)黄龍殿(こうりゅうでん)(7)蛇皮虎曙斑 日本春蘭 蛇皮斑に虎斑が入り曙斑もかけてきます。

7)HP125轟(とどろき)(4)葉変わり縞斑 日本春蘭 今年の新芽が本芸の白中透け縞で葉変わりが本芸をしてきました。

8)HP126天下(てんか)(2)極黄中透け縞 韓国春蘭 子休み木からの新芽上りで7cmです、親木は13cmで長短の根が5本御座います。

8点の新商品登録です。

販売期間は2023年1月29日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年12月22日
今晩は
今日の高崎も寒く北方面の荒れ模様が分かります。
マーケットに行きましたらかぼちゃが一杯の販売でした、今日は冬至これから少しずつ明るくなるのが早くなりますね。

1)HP111(仮)深紅(しんく)(6)紅花 日本春蘭 半立ち葉性で花形も発色ももとても良いです。花芽1個付き

2)HP112(仮)彩(いろどり)(5)大散斑縞 韓国春蘭 出芽時から大散斑で上がり花弁元にピンクを現す大散斑覆輪花です。

3)HP113安積冠(あさかかん)(3)後冴え覆輪虎斑 日本春蘭 安積猛虎から突然芽変わりで後冴えの覆輪が廻りました、本芸葉し易いです。

4)HP114紅はるか(3)紅花 韓国春蘭 曙斑が現れ花色の発色もとても良いです。陽は然程取り入れなない方が良く風通し良くした作が良いです。

5)HP115越後錦(えちごにしき)(7)中押し縞 日本春蘭 日本春蘭葉芸品種の超銘品の「越後錦」です、7本立ちの株立ちです。

6)HP116(仮)悠久(ゆうきゅう)(6)黄中押し縞 韓国春蘭 今年の新子が2本上がり何れも本芸の黄中押し縞となりました。

7)HP117黒水晶(くろすいしょう)(3)黒舌花 韓国春蘭 黒水晶の舌は真っ黒です。花芽1個付き

8)HP118(仮)天寿冠(てんじゅかん)(6)濃緑地中押し縞 韓国春蘭 濃緑地の紺冠深く白黄中押し縞がとても良いです。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は2023年1月22日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年12月15日
今晩は 
今朝の高崎の外気温は-3度で今年一番の寒さでした、
温室の蘭の表土が凍結しておりました。
もう少し寒さを我慢してと蘭に言い聞かせております。

1)No.103黄麗殿(こうれいでん)(5)赤軸黄素心花 日本春蘭 花茎の伸び良く極黄素心花が後冴えで良く咲いてくれます。花芽1個付き

2)No.104(仮)網代守(あじろもり)(3)蛇皮斑芸 日本春蘭 蛇皮斑芸が普通の蛇皮芸の逆芸で面白い芸です。

3)No.105新羅(しらぎ)(2)厚葉チャボ性覆輪縞 韓国春蘭 葉性抜群で葉肉も有る樋葉の覆輪縞です。

4)No.106(仮)山王(さんのう)(7)濃緑地黄中透け縞 韓国春蘭 半立ち葉性で濃緑地に黄中透け縞が綺麗です。

5)No.107王道(おうどう)(5)極黄中透け縞 韓国春蘭 半垂れ葉性で芸の狂い無く丈夫です、中チャボ性極黄中透け縞

6)No.108(仮)大然(だいぜん)(3)黄素心花 宮城県松島産 葉性良く黄素心花の発色も抜群です。花芽1個付き

7)No.109旭昇冠(きょくしょうかん)(3)立ち葉性虎斑 日本春蘭 今年の新芽が芸を仕出しました。

8)No.110小春(こはる)(6)紅花 日本春蘭 葉性良く花色の発色も抜群です。今年の新子が二本共5枚葉の上木ですので毎年の花見込み、花1個付

以上

8点の商品登録です。

販売期間は2023年1月15日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年12月08日
今日は
昨日と今朝の高崎の最低温度が-2度となり愈々冬将軍到来です。
高崎の西に下仁田ネギが御座いますが霜に2,3回合わせてからの出荷するそうです。
鍋に最高の食材と思います。

1)No.95素宝(そほう)(5)梅弁素心花 日本春蘭 葉肉あり葉性抜群、花も抜群です。上木で花芽1個付きです、上木ですので毎年の花見込みです

2)No.96紅孔雀(べにくじゃく)(4)緑、紅縞花 日本春蘭 緑地に紅、朱、黄の縞斑で大輪花です。花芽2個付き

3)No.97(仮)吟龍(ぎんりゅう)(4)蛇皮斑 韓国春蘭 出芽時から蛇皮斑が綺麗に入り後に眩みますが花は蛇皮斑が入り咲き分け花です、花1個付

4)No.98(仮)宮廷(きゅうてい)(9)黄中透け縞 韓国春蘭 半立ち葉性の黄中透け縞です、芸狂い無く根下しも良いです。

5)No.99(仮)羅臼(らうす)(4)厚葉白先斑 韓国春蘭 樋葉性で厚葉でチャボ性です、出芽時から白峰斑が綺麗に入ります、バック芽出しです。

6)No.100花大臣(はなだいじん)(5)黄散斑覆輪花 日本春蘭 「玉垂冠」の芽変わりで黄金色散斑花が咲きます。

7)No.101(仮)大魔神(だいまじん)(5)白中透け縞 産地不明 芸狂い無く根下しも良い白中透け縞です。小上木ですが十分に出来る蘭です。

8)No.102(仮)丹頂(たんちょう)(3)梅弁赤舌花 花形が良くそこに赤舌が綺麗に入ります。1作から2作で花見込みです。

以上

8点の新商品登録です。

販売期間は2023年1月8日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年12月01日
今晩は
本日より師走、早いですね、
明日から温度低下で大分寒くなるようですので本日より温室窓を閉める事にしました、
温度を入れるのは-温度を何度か与えてからと思っておりますので年内は無加温で行きます。

1)No.87 光琳(こうりん)(4)苛花弁朱金花 日本春蘭 朱金花の大銘品の「光琳」です。最上木で花芽3個付いております、今年の新子6枚葉

2)No.88 紅手毬(べにてまり)(4)紅花 日本春蘭 大葉性で紅花色の発色がとても良いです。花芽1個付き

3)No.89 夢宝石(ゆめほうせき)(4)花形良の白花系 日本春蘭 白花系の花で花付きもとても良いです。キャップも聞いております、花1個付き

4)No.90 娘子(あがし)(2)極黄中透け縞 韓国春蘭 葉性が良く紺冠が深く入り芸がとても良いです、親木は15cmで上根4本御座います。

5)No.91 錦山(きんざん)(5)紫紅色紫紅舌花 韓国春蘭 濃緑葉で葉幅も大きさのの割にはあります。花弁、紫弁、紫舌、花容も整て咲きます。

6)No.92 (仮)護摩堂(ごまどう)(6)黄中透け縞 韓国春蘭 本芸の葉先丸止め葉を仕出してきました、葉肉、葉性も良いです。

7)No.93 翔陽の花(しょうようのはな)(4)黄虎散斑芸 日本春蘭 陽を充分に取り入れた作です。黄の虎斑が散斑となり面白い芸です。

8)No.94 金閣宝(きんかくほう)(4)極黄中透け縞 日本春蘭 葉性良く日本春蘭葉芸品種の大銘品「金閣宝」です。上根です。


8点の商品登録です。

販売期間は2023年1月1日(日)迄となっております。

宜しくお願い致します。
2022年11月24日
今晩は
昨日は冷たい雨でしたが本日は北風でしたが暖かかったです。
今の時期では暖かい方と思いますがこのままで行くことは無いと思います。
当園も12月に入ってからの冬支度と思っております。

1)No.78(仮)花天目(はなてんもく)(4)梅弁散斑花 日本春蘭 濃緑葉の半立ち葉性です、キャップを少々かぶせすぎの様でした、花1個付き

2)No.79(仮)朋春(ほうしゅん)(4)大輪黄花 島根県産 今年の新子が5枚葉の上木、大輪黄花で花色の発色がとても良いです。花芽1個付き

3)No.80李朝(りちょう)(5)白黄中透け縞 韓国春蘭 新芽上り時は黄中透けで上がり後に白系の中透け縞に変化します、根下し良く芸狂い少ない

4)No.81(仮)天寿冠(てんじゅかん)(5)白黄中押し縞 韓国春蘭 葉性良く濃緑の紺冠が深く入ります。

5)No.82桃山錦(ももやまにしき)(5)赤紅色縞花 日本春蘭 赤紅色と朱金色を交えて咲きます。舌は白黄色大捲き舌となります。花芽1個付き

6)No.83黄后白麗(おうひびゃくれい)(9)黄花素心花 日本春蘭 細葉系の濃緑葉ですが葉と花色のコントラストが抜群です、花芽1個付き

7)No.84天下(てんか)(2)黄中透け縞 韓国春蘭 半立ち葉性の黄中透け縞で一見して「天下」と判る銘品です。

8)No.85(仮)天明(てんめい)黄中透け縞 韓国春蘭 半立ち葉性の黄中押し縞です。中上木ですが根の下しも良いです。

9)No.86(仮)白寿(はくじゅ)白中押し縞 韓国春蘭 半立ち葉性の純白中押し縞です、緑冠の被り良くはけ込み芸となります。別名「宝寿」

9点の商品登録です。

販売期間は12月25日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年11月17日
今晩は
今シーズン一番冷えた朝でした、
当園はもう少し寒さを与えてからの冬支度と思っております。
此のところの寒さで葉芸品種柄物、虎物の黄色さが増してきているようです。

1)No.70至尊(ちじょん)(4)緑覆輪中朱金複色花 韓国春蘭 濃緑葉で半立ち葉性です、花付きも良く複色中朱金色が冴えて咲いてくれます。花1個

2)No.71太極扇(たいきょくせん)(7)大輪複色花 韓国春蘭 濃緑葉で葉幅も引き丈夫で花付きが良いです。花芽1個付き

3)No.72紅麗(こうれい)(5)華姫と実生兄弟紅花 日本春蘭 花の棒心が開かず花茎の伸び良く花色も良いです。花芽1個付き

4)No.73素櫻(そおう)(6)梅弁桃し素花 日本春蘭 樋葉で葉肉も有ります。花付きも良いです。根が太いですので潅水は少々多目が良いです。花1

5)No.74源流(げんりゅう)(3)黄中押し縞 韓国春蘭 半立ち葉性で今年の新子の葉数は10枚となりました。最上木です。

6)No.75神門(みかど)(4)極黄中透け縞 韓国春蘭 葉姿良く芸狂いの無い大銘品の「神門」です。

7)No.76玉散(ぎょくさん)(2)峰散斑丸弁深散斑花 韓国春蘭 チャボ性で出芽時から綺麗いな白系の散斑で上り後に眩みますが、写真の様に素晴ら
                                しい花が咲いてくれます。

8)No.77君子(くんし)(5)紅花 日本春蘭 樋葉で厚肉葉です。上木になりますと葉に白点が処処に現れます。花芽1個付き

8点の商品登録です。

販売期間は12月18日(日)迄となります。


宜しくお願い致します。
2022年11月10日
今晩は
何時もの散歩を夕方に変更しました、朝晩が温度が下がって寒いですので身体に悪いかなと思っております。

1)HP60芭蕉扇(ばしょうせん)(4)ユズ葉チャボ性 日本春蘭 今年の新子6枚葉の上木です。

2)HP61昴(すばる)(7)朱金素心花 日本春蘭 立ち葉性の朱金素心花です、花芽が2個付いております。

3)HP62朱雀門(すざくもん)(5)紫紅色水仙弁花 日本春蘭 主弁、副弁に紫紅色を示し花容は肉厚で棒心の抱えも抜群です。花芽2個付き

4)HP63(仮)大勲位(だいくんい)(5)超大輪広弁突起弁花 韓国春蘭 超大輪広弁の突起弁花で花付きも良く丈夫です。花芽1個付き

5)HP64(仮)不知火(しらぬい)(3)白黄中押し縞 韓国春蘭 葉肉が有り濃緑地の紺冠が深く入ります、上根です。

6)HP65(仮)強羅(ごうら)(5)ユズ葉チャボ性 大船渡産 葉性が抜群で葉肉の有るユズ葉です、一年で一作掛かります。

7)HP66太平(たいへい)(3)厚葉白黄中押し縞 韓国春蘭 中上木ですが来年の新芽がついており新子が期待できます。

8)HP67漢江(はんがん)(5)黄中透け縞 韓国春蘭 陽、風を充分に取り入れた作です、上根です。

9)HP68(仮)お吉(おきち)(3)厚葉白覆輪縞 韓国春蘭 中チャボ性の覆輪縞チャボです。陽、風を取り入れた作です。

10)HP69霊山(りょうぜん)(4)チャボ性黄中透け縞 日本春蘭 チャボ性で根下し良く陽、風の取り入れた作です。新子2本上がっております。

10点の商品登録です。

販売期間は12月11日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年11月03日
今晩は
11月の入り朝晩がめっきりと冷えてきました、
つるべ落とし状態です。

1)No.52吟龍(ぎんりゅう)(5)厚葉蛇皮斑 韓国春蘭 厚葉で樋葉で出芽時から綺麗な蛇皮斑が入り花は咲き分けで花弁に蛇皮斑が入ります。

2)No.53紅燕(こうえん)(3)ピンク花 韓国春蘭 半立ち葉性で上木です。出芽時白系の散斑が入ります。

3)No.54小春(こはる)(8)紅花 日本春蘭 チャボ性紅花です、花弁の棒心は丸味があり花弁の紅点も良いです。

4)No.55王者(おうじゃ)(5)白中透け縞 韓国春蘭 中チャボ性の白中透け縞です、芸の狂い無くじょうねが7本御座います。

5)No.56如来(にょらい)(5)白覆輪縞 日本春蘭 白系の覆輪縞で上がり葉先の枯れ込み等は御座いません。

6)No.57不動丸(ふどうまる)(4)チャボ性覆輪縞 日本春蘭 中上木ですが本芸の覆輪縞が確りとしております。

7)No.58轟(とどろき)(4)葉変わり葉 日本春蘭 今年の新子が本芸をshております、葉の中央に確りとした白系の縞がきっちり入っております。

8)No.59紅はるか(べにはるか)(4)長円弁紅花    葉に曙斑を現します、陽は然程取り入れない方が良いです。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は12月4日(日)迄となります。


宜しくお願い致します。
2022年10月27日
今日は
今朝の高崎は今季一番の冷え込みでプラスの4度しかなく寒かったです。
温室の窓はめ込みも後少しでやらねばならないですがもう少し寒さを与えてからと思っております。

1)No.44四天王(してんのう)(2)極黄中押し縞 韓国春蘭 四天王の中木ですがガッチリと締まった作です、上根7本御座います。

2)No.45(仮)源流(げんりゅう)(3)黄中透け縞 韓国春蘭 芸狂いの少ない黄中透け縞です、上木に成りますと尚一層紺冠が深く入ります。

3)No.46(仮)翁(おきな)(3)立ち葉性白押上げ斑 韓国春蘭 立ち葉性で葉肉が御座います。成長と共に白系の押上げ斑が現れます。上根7本

4)No.48(仮)喜多方(きたかた)(4)大船渡産厚葉チャボ 日本春蘭 葉幅、葉姿抜群のの厚葉チャボです。一年で一作掛かり上根8本有ります、

5)No.49天華(てんか)(6)大輪朱紅花 日本春蘭 樋葉の厚葉で朱紅花です。昔からの品種ですが本数が極めて少ないです。上木花芽1個付き

6)No.50(仮)禅(ぜん)(5)山の端の素心花 日本春蘭 大輪大散斑覆輪素心花 花茎も良く伸び花着くも良いです。

7)No.51古宮(こきゅう)(4)濃緑紺冠白黄中透け縞 韓国春蘭 濃緑地の紺冠と黄中透け縞のコントラスト良く、花形も抜群です。

以上

7点の商品登録です。

販売期間は11月27日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年10月20日
今晩は
今朝の高崎は今シーズン一番の寒さのプラスの5度しか無く此れからのシーズン起きるのが辛い時期となって参りますね、
頑張って参ります。

1)No.35姫小判(ひめこばん)(5)樋葉チャボ羅紗 日本春蘭 樋葉で羅紗でチャボ葉です、潅水は多目の方が良いです。

2)No.36(仮)天雅(てんが)(4)半立ち葉性極黄中透け縞 日本春蘭 金閣宝の同坪採りの「天雅」です。男性的な仕上がりです。

3)No.37天使(てんし)(2)朱紅素心花 韓国春蘭 5年木のバック芽出しです。丈夫で根下しも良いです。

4)No.38(仮)尾山錦(おやまにしき)(5)白黄中押し縞 韓国春蘭 葉幅も引き濃緑地紺冠も深く入る黄中押し縞です。

5)No.39(仮)風雅(ふうが)(4)厚葉白黄中押し縞 韓国春蘭 厚葉性ですのでもう少し風、陽を通舌策でガッチリと仕上がります。

6)No.40仁王山(いーわんさん)(6)紺覆黄中透け縞 韓国春蘭 上木で芸狂いが無く丈夫です。出芽時から陽、風を通した作が良いです。

7)No.41(仮)満天(まんてん)(3)黄中押し縞 韓国春蘭 今年の新芽が最高芸の濃緑地の紺冠深く丸止め葉の中押し縞となりました。

8)No.42華秘境(はなひきょう)(5)黄中透け縞 韓国春蘭 大葉性黄中透け縞です。1作で花見込みです。

9)No.43白鹿(はくしか)(4)立ち葉性白押上曙斑 韓国春蘭 新芽上り秋口に成りますと押上げの白曙斑が綺麗に現れます。

以上

9点の商品登録です。

販売期間は11月20日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年10月13日
今日は
暑かったり寒かったりで中々仕事の植え替えが捗りません、年のせいかなとも思っております。
植え替えが昨年より少々遅れ模様ですので頑張って参ります。

1)No.26紫宝(しほう)(3)チャボ性村黄花 日本春蘭 葉性良く葉肉が有ります、根も少々太目ですので潅水が多目が良いです。花芽1個付き

2)No.27宇部美人(うべびじん)(5)複色花 山口県産複色花 半立ち葉性で出芽時はボヤ斑覆輪が入って後に眩みます。花芽1個付き

3)No.28一休(いっきゅう)(6)対馬産大輪豆素心花 性質が丈夫で花付きもとても良いです。花芽2個付き

4)No.29緑王(りょくおう)(5)白黄中透け縞 韓国春蘭 雄大な葉姿葉幅も有り芸狂いの無い「緑王」です。

5)No.30(仮)天星(てんせい)(3)白黄中押し縞 韓国春蘭 濃緑地の紺冠が深く入り白系の中押し縞が深く入り入ります、上根11本有ります。

6)No.31金玉満堂(きんぎょくまんどう)(3)黄中透け縞 韓国春蘭 半立ち葉性で葉幅も引いた上木の「金玉満堂」です。

7)No.32(仮)天明(てんめい)(2)厚葉極黄中押し縞 韓国春蘭 半立ち葉性で葉肉も有る照り葉です。

8)No.33聖雪(せいせつ)(6)縞素心花 日本春蘭 出芽時から葉の中央に散斑縞が入り後に眩みます、芸が天冴えですので花は縞花素心花です。

9)No.34(仮)勲白(くんぱく)(2)半立ち葉性白系曙斑 韓国春蘭 個性的な半立ち葉性で白系曙斑が綺麗に入ります。上木で上根9本有ります。

以上
9点の商品登録です。

販売期間は11月13日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ... 20 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス