春蘭のネット販売【群馬 松永蘭園】
ホームWhat's New
What's New
What's New:390
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 20 次のページ»
2024年02月15日
今日は
今日の高崎は20度前後の温度となりました、
2月も後二週間余りと成り愈々新芽当たりが始まるシーズンとなります、3月に入りますと乾燥と温度上昇となり潅水を多目にされた方が良いです。

1)HP154紅太鼓(べにたいこ)(4)円弁紅花 日本春蘭 葉性良く花付きも良いです。花芽1個付き

2)HP155一休(いっきゅう)(3)梅弁素心花 日本春蘭 とても良い花が一花ついております

3)HP156蓮月(れんげつ)(4)朱金色緑覆輪花 日本春蘭 大葉性で朱金色緑覆輪花が2個付いております。

4)HP157李朝(りちょう)(4)白黄中透け縞 韓国春蘭 濃緑の紺冠が深く入り新芽上りはとても良いです。

5)HP158望月(もちずき)(3)黄素心花 韓国春蘭 新子4枚葉13cm押子3枚葉7,5cmです、作上り確実の「望月」です。

6)HP159四天王(してんのう)(2)黄中押し縞 韓国春蘭 4年木からの芽出しで5枚葉が上がりました。新子5枚葉中木です。

7)HP160玉山(ぎょくざん)(2)極黄中押し縞 韓国春蘭 葉性良く一見して「玉山」と判る個性的な縞です。

8)HP161(仮)小梅(こうめ)(3)小型丸止め白黄花 韓国春蘭 出芽時に少し散斑で上がり直ぐに眩みます、何もせずに咲かせた花です。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は3月17日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2024年02月08日
今日は
先日の雪(高崎は約10cm積雪)その後、北風で寒いです。
後3週間もすれば3月突入です、インフル等に十分に注意されて頑張って参りましょう。

1)HP146奥信濃(おくしなの)(4) 散斑縞 日本春蘭 半立ち葉性で散斑縞が綺麗に入ります。本数がとても少ないです。

2)HP147秩父錦(ちちぶにしき)(5)紺覆中黄縞 日本春蘭 今現在も黄縞がとても綺麗に残っております、陽、風を充分に取り入れた作です。

3)HP148達磨(だるま)(4)厚葉チャボ 日本春蘭 葉性良くチャボ葉の代表格です。丸い花芽が2個付いております。

4)HP149天使(てんし)(4)朱紅素心花 韓国春蘭 花形抜群です。花付きも良く昨年度の新子葉数は6枚葉となりました。花芽2個付き

5)HP150金玉満堂(きんぎょくまんどう)(9)黄中透け縞 韓国春蘭 半立ち葉性で芸狂いが少なく丈夫です。 展示会向きの大株です。

6)HP151(仮)寿雪(じゅせつ)(4)花弁緑筋素心花 日本春蘭 花弁に何もせずに緑筋が綺麗に入ります、1作から2作で花見込みです。

7)HP152(仮)緑王(りょうおう)(5)濃緑紺冠白系中透け縞 韓国春蘭 濃緑の紺冠が葉幅も引き白系の中透け縞です。

8)HP153(仮)平尾台黄花(ひらおだいきばな)(4)大輪黄花 日本春蘭 濃緑葉で葉肉も有るます、大輪の発色が良い黄花が咲きます、花1個付

以上

8点の商品登録です。

販売期間は3月10日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2024年02月01日
今日は
今日から2月に入り愈々寒さが本番となります。
インフルも相当増えているようですので十分に対策を講じて寒さ乗り切って下さい。

1)HP138幻の華(まぼろしのはな)(5)富貴の光×日輪交配品種 日本春蘭 葉性良く昨年の新子が5枚葉の上木で花芽1個付きです。

2)HP139紅寿丸(こうじゅまる)(4)濃紅色苛花弁花 日本春蘭 濃紅色の発色良く苛花弁花が綺麗に咲きます。上木で花芽1個付き

3)HP140娘子(あがし)(3) 極黄中透け縞 韓国春蘭 葉性良く半立ち葉性となり芸狂いの少ない銘品「娘子」です。

4)HP141(仮)大和(やまと)(6)濃緑紺冠白黄中透け縞 韓国春蘭 濃緑の紺冠が深く入り白黄中透け縞です。

5)HP142紅翡翠(べにひすい)(4)緑弁赤舌花 日本春蘭 濃緑葉で緑弁赤舌花が綺麗に咲きます。花芽4個付きです。

6)HP143(仮)白檀(びゃくだん)(3)白系曙斑 韓国春蘭 白系の曙斑で上がり後に浅緑葉となります。花は未確認です。

7)HP144至尊(ちじょん)(2)緑覆中朱金花 韓国春蘭 濃緑葉の半立ち葉性で朱金の発色も抜群です。花芽1個付き

8)HP145(仮)独楽(こま)(6)梅弁素心花 青森県吹越産の梅弁素心花です。新子が5枚葉13cm上木です。

以上

8点の新商品登録です。

販売期間は3月3日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2024年01月25日
今日は
関東方面は今朝から台風並みの北風で大変な一日でした、
大寒に入り2月3日までとか後少しです。
皆さんも体調管理を確りとされて下さい。

1)HP130錦山(きんざん)(2)紫色紫舌花 韓国春蘭 濃緑葉で紫色紫舌花が切れに咲いてくれます。花芽1個付きの上木です。

2)HP131素櫻(そおう)(5)厚葉梅弁素舌花 日本春蘭 厚葉で樋葉性で葉性抜群です。新子上木で21cmで花芽1個付きです。

3)HP132(仮)天満宮(てんまんぐう)(3)半後冴え黄中透け縞 韓国春蘭 半立ち葉性で半後冴えの極黄中透け縞です、

4)HP133金剛宝(こんごうほう)(3)極黄中透け縞 韓国春蘭 葉性抜群で芸狂い無い銘品の「金剛宝」です。

5)HP134寿紅(じゅこう)(11)紅素心花 日本春蘭 日本春蘭 紅花素心の大銘品の「寿紅」です、花芽3個付き 

6)HP135天下(てんか)(2)極黄中透け縞 韓国春蘭 葉性抜群の極黄中透け縞です、しんこ10cm 親木は16cm 根は長短7本有ります

7)HP136(仮)緑冠(りょくかん)(4)厚葉濃緑白中押し縞 韓国春蘭 昨年の新子の袴が凄い今年の新子上りが楽しみな一品です。

8)HP137黄皇后(きこうごう)(8)水彩花 韓国春蘭 濃緑葉に水彩花のコントラスト抜群です。花芽2個付きです。 
2024年01月18日

今日は
毎日が寒いですが早くも1月中旬となり冬も折り返し時点となりました。
今年は花粉飛来も早いらしく量も多いらしいです、早目の対策を心がけてください。

1)HP122秀光(しゅうこう)(5) 白覆輪縞 日本春蘭 「玉殿の松」の芽変わりで白中透け縞へと変化しました、これ以上白は無いと思います。

2)HP123チャボ押上げ斑(7)チャボ性黄押上げ斑 韓国春蘭 葉性良くチャボ性の押上げ黄曙斑です。花未確認です。

3)HP124華姫(はなひめ)(5)女雛×歌麿交配品種、紅花 日本春蘭 葉性良く樋葉性で厚肉葉です、小型の紅花が発色良く咲いてくれます。

4)HP125紅太后(こうたいごう)(10)超大輪紅花 日本春蘭 10本立花芽3個付きで昨年の新芽は3本御座いますので毎年の花見込みです。

5)HP126(仮)尾山錦(おやまにしき)(4)白黄中押し縞 韓国春蘭 濃緑葉で葉幅も可成り引きます。2年木に葉傷が1か所御座います。

6)HP127轟(とどろき)(4)葉変わり葉 日本春蘭 新芽上りより白系の縞が袴に綺麗に入りそのまま立ち上がり新芽ねじれ芸となります。

7)HP128花の宴(はなのえん)(3)白中透け縞 日本春蘭 「宴」からの芽変わりで純白の中透け縞となりました。これ以上純白は無いと思います
           
8)HP129黄皇后(きこうごう)(4)水彩花    濃緑葉に水彩花のコントラスト抜群です。花芽2個付き

以上

8点の商品登録です。

販売期間は2月18日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2024年01月11日
今日は
何かしら少し日の入りが遅く成って来ておりますか、それにしても寒さ半端ないです。

1)HP114大勲位(だいくんい)(5)突起弁巨大輪花 韓国春蘭 大輪の突起弁花で花の大きさはぴか一です。新子5枚葉の上木で花芽1個付き

2)HP115羅臼(らうす)(5)チャボ性白ゴマ峰斑 韓国春蘭 出芽時は綺麗な白ゴマ斑で上がり後にくらみます、3年木葉先に厚打による焼け傷

3)HP116円紅舌(えんこうぜつ)(4)中チャボ性梅弁花弁紅斑 韓国春蘭 中チャボ性で半立ち葉性梅弁花に花弁に紅斑が入ります。上根8本

4)HP117力和(りきわ)(2)白系丸止め中押し縞 韓国春蘭 子休み木ですがすでに当たり芽が見えております。

5)HP118(仮)至極(しごく)(5) 黄中透け縞 韓国春蘭 葉性良く濃緑の紺冠が深く入ります。

6)HP119日月華(じつげっか)(4)豆素心花 韓国春蘭 ややチャボ性で葉姿抜群の濃緑葉 新木6枚葉で花芽1個付き、最上木です

7)HP120(仮)天元(てんげん)(3)白黄中押し縞 韓国春蘭 葉性抜群の白黄中押し縞芸の安定度は抜群です。

8)HP121帝王(ていおう)(3) 白中透け縞 韓国春蘭 本芸に近い芸に成って来ております。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は2月11日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2024年01月04日
今日は
2024年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話様でした。
本年も良しくお願い致します。

1)HP105(仮)月夜野(つきよの)(5) 極黄中透け縞 群馬県産 陽、風を充分に取り入れた作で本芸をしております。

2)HP106(仮)越後富士(えちごふじ)(7)蛇皮虎斑 日本春蘭 麒麟山の芸に似ておりますがより蛇皮虎斑が綺麗に入ります。

3)HP107(仮)蒼玄(そうげん)(3)厚葉樋葉黄中透け縞 韓国春蘭 葉性良く厚葉性の中透け縞で新子6枚葉で葉幅も有ります。

4)HP108(仮)白写(しろうつし)(3)白まだら覆輪芸 韓国春蘭 出芽時は白斑で上がり後に眩みながら白斑が葉の縁に残ります、面白い芸

5)HP109(仮)吟龍(ぎんりゅう)(5)蛇皮斑 韓国春蘭 出芽時は綺麗な蛇皮斑で上がり後に眩みますが花は花弁に蛇皮斑が入ります。

6)HP110(仮)黄栄(こうえい)(5)チャボ性丸止め黄中透け縞 韓国春蘭 チャボ性で丸止めはの黄中透け縞で芸狂い無く根下しも良いです。

7)HP111光宮(こうきゅう)(4)環球苛鼎の芽変わり白系覆輪縞 中国春蘭 天冴えの白系覆輪縞、紫花弁に白系の覆輪が深く入ります。

8)HP112太平(たいへい)(4) 厚葉黄中押し縞 韓国春蘭 中木ですが今年の新子は期待できると思います。葉性抜群です。


8点の商品登録です。

販売期間は2月4日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2023年12月28日
今日は
松永蘭園のHPを見ていいただき有難うございます。
一年が早く残すところ後三日となりました。
今年は生育時に猛暑が続き少なからず春蘭も多大な影響を及ぼしました、
特に花芽形成時が特に暑くシイナ花芽が多く見受けられました。
でも、春蘭は他の植物と比べれば丈夫だと思います。

来年こそはと思い精進致して参ります。

今回のHPはお休みさせて頂き1月初旬から始めて参りますので宜しくお願い致します。

今年一年大変有難うございました。

良い年をお迎い下さい。
2023年12月21日
今日は
愈々冬到来ですね、昼間の風は骨身にしみました、
明日から温室を加温プラス3度セットをしようか迷っております。
通年は年内の加温なしで来ておりますが?

1)HP99恍惚(こうこつ)(3)梅弁散斑花 日本春蘭 立ち葉性で出芽時から綺麗な白峰散斑で上がり後に眩みますが花は白系の梅弁花です。

2)HP100花大臣(はなだいじん)(5)黄曙深覆輪花 日本春蘭 玉垂冠からの芽変わりで覆輪が幽霊芽で上がり黄金色に近い大輪花です。

3)HP101(仮)麦秋(ばくしゅう)(4)極オレンジ葉 韓国春蘭 出芽時からオレンジで上がり現在も葉元がオレンジ色です。花は未確認です。

4)HP102(仮)紅葉(もみじ)(4)浅黄厚葉性オレンジ花 韓国春蘭 出芽時は浅黄色の厚葉です。花は何もせずに咲かせた花写真です。

5)HP103不動丸(ふどうまる)(1)白系覆輪縞 日本春蘭 新子子休み木ですが上根5本有りますので来春は良い新芽が上がると思います。

6)HP104華秘境(はなひきょう)(6)極黄中透け縞 韓国春蘭 半垂れ葉性で芸狂いの少ない極黄中透け縞です。

7)HP105力和(りきわ)(2)チャボ系白中押し縞 韓国春蘭 本芸をしますと丸止め葉となり葉性もとても良いです。


7点の商品登録です。


販売期間は2024年1月21日(日)迄となります。


宜しくお願い致します。
2023年12月14日
今日は
今日の高崎は温度こそ高くは無く風もなく穏やかな一日でした。
暑かったり寒かったりで体調管理がおぼつかない状態です。

1)HP91光琳(こうりん)(4)苛花弁朱金花 日本春蘭 朱金花の最高品種です。花芽2個付き

2)HP92(仮)光魂(こうこん)(5)覆輪縞 日本春蘭 半立ち葉性です。今年の新芽は最高の覆輪縞となっております。

3)HP93華月(かげつ)(3)白系花 日本春蘭 新芽は総散斑縞で上がり後に眩みます。2作で花見込みです。

4)HP94(仮)壮玄(そうげん)(3)白黄中押し縞 韓国春蘭 白黄の中押し縞が本芸をしております、

5)HP95玉山(ぎょくざん)(4)厚葉白黄中押し縞 韓国春蘭 葉に照りが有り葉性、葉芸ともに良い逸品の「玉山」です。

6)HP96厚葉曙蛇皮斑(あけぼのじゃかわふ)(3)あつはあけぼのじゃかわふ)韓国春蘭 出芽時から綺麗な曙蛇皮斑で上がり後に眩みます。

7)HP97空(くう)(5)梅弁素心花 韓国春蘭 濃緑葉の半立ち葉性で葉肉も有り花付きもとても良いです。花芽2個付きです。

8)HP98(仮)神山(しんざん)(3)黄中透け縞 韓国春蘭 厚葉性の黄中透け縞で芸狂いの無く根下しも良いです。上根12本有ります。


8点の新商品登録です。

販売期間は2024年1月14日(日)迄となります。


宜しくお願い致します。
2023年12月07日
今日は
12月に入って高崎も大分寒さが増してきましたが、このところ又、暖かい日が数日続き体調管理が難しいです。
温室の窓開閉を今日はどの位開ければよいか迷う毎日です。

1)HP83幻の華(まぼろしのはな)(5) 日輪×富貴の光 日本春蘭 葉性良く濃緑葉です、とても良い花芽が1個付いております。

2)HP84(仮)勲白(くんぱく)(2)押上げ曙斑 韓国春蘭 上木に成りますと半立ち葉性となり押上げ斑が作棚の東側で十分に本芸をします。

3)HP85姫小判(ひめこばん)(5) 厚葉性チャボ葉 日本春蘭 葉肉の有る樋葉です。潅水は少々多目が良いです。

4)HP86紫宝(しほう)(6)紫花 日本春蘭 小型葉で襟組の良い紫花です。とても良い花が2個付いております。

5)HP87(仮)白華宝(ひゃっかほう)(3)黄中透け縞 日本春蘭 群馬県沼田市郊外採取 芸狂いの無い黄中透け縞で上木に成りますと露受け葉
                                  となり松散斑の落とし込み芸となります、芸狂い無く根下しもとても良いです。
6)HP88(仮)是空(ぜくう)(3)総散斑 韓国春蘭 出芽時から綺麗な総散斑で上がり葉肉もあります、花未確認です。

7)HP89尊氏(たかうじ)(6)立ち葉性紺覆黄中透け縞 日本春蘭 出芽時から陽、風を取り入れた作でこの様な極黄中透け縞となります。

8)HP90(仮)天明(てんめい)(3)黄中透け縞 韓国春蘭 葉性が良く芸狂いが少ない逸品です。


8点の商品登録です。

販売期間は2024年1月7日(日)までとなります。 

宜しくお願い致します。
2023年11月30日
今晩は
明日から師走、早いですね、温室の冬支度も要約終わり一安心です。
今シーズンHP掲載も10回目となりこちらも早いです、することが沢山あり思っていることの半分も出来ていない様に感じます。
今年も残すところ後一か月やり残しの無い様に頑張って参ります。

1)HP75金青晃(きんせいこう)(6)朱金色紺覆大輪花 日本春蘭 銘品の「金青晃」の最上木の6本立ちで花芽1個付き、来年は数個花確実です

2)HP76(仮)冠稲荷(かんむりいなり)(4)蛇皮斑覆輪 日本春蘭 出芽時から」白系の覆輪が入ります、今年は高温のため蛇皮斑が綺麗です。

3)HP77(仮)夢蛍(ゆめほたる)(4)立ち葉性押上げ曙斑 韓国春蘭 立ち葉性で新子が上がり伸長しながら押上げ曙斑が現れます、

4)HP78天下(てんか)(2)濃緑紺冠中透け縞 韓国春蘭 半立ち葉性で濃緑紺冠が深く入ります、超人気品種の「天下」です。上根6本

5)HP79素櫻(そう)(3)厚葉梅弁素心花 日本春蘭 厚葉で樋葉性となります、最上木の花芽1個付きです。来年は数個の花期待です。

6)HP80(仮)悠然(ゆうぜん)(5)濃緑紺冠中透け縞 韓国春蘭 芸狂いの無い露受け葉となります。芸狂いの無い一品です。

7)HP81(仮)天虎(てんこ)(3)天冴え黄蛇皮斑 韓国春蘭 厚葉性で葉性抜群です。これから蛇皮斑がこれから少しずつ現れてきます。

8)HP82(仮)泰平(たいへい)(4)濃緑地白黄中透け縞 韓国春蘭 今年の新子は本芸となり来年の新子上りが楽しです。


8点商品登録です。

販売期間は12月31日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2023年11月23日
今日は
昨日の高崎の最低温度は0℃となり本日は慌てて冬支度をしました、
さあー冬将軍いつでもいらしゃいです。

1)HP67離宮(りきゅう)(3)濃緑地中透け縞 韓国春蘭 葉幅も可成り引き詰まった作です、花は花弁にピンクが入りピンク縞となります。

2)HP68(仮)三渓(さんけい)(5)紺覆中亀甲斑後黄中透け縞 韓国春蘭 上木で15cm位で中チャボ性の面白い芸をします。

3)HP69(仮)観月の月(かんげつのつき)(3)濃緑地白系中押し縞 韓国春蘭 濃緑地葉で半立ち垂れ葉性です。上根

4)HP70(仮)才歩(さいかち)(3)樋葉性黄中透け縞 韓国春蘭 厚葉性の黄中透け縞で芸狂いは殆ど見かけません、2年木に水焼け傷が有ります。

5)HP71桃山錦(ももやまにしき)(5)赤紅色縞花 日本春蘭 赤紅色朱金色を交え緑地に縞斑が入ります。

6)HP72歓呼声(かんこせい)(2)縞素心花 韓国春蘭 散斑縞系の白縞が葉に入り葉性も良く素心花です。

7)HP73風鈴丸(ふうりんまる)(2)チャボ性丸止め葉中押し縞 韓国春蘭 出芽時は少し青がちで上りすぐに本芸の黄中押し縞となります。

8)HP74(仮)力王(りきおう)(4)大葉性中透け縞 韓国春蘭 大葉性で葉性良く芸狂いが少ない「力王」です。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は12月24日(日)までとなります。

宜しくお願い致します。
2023年11月16日
今晩は
ここ二日は最低温度が3℃と大分寒くなって来ました。
明日は東京で日本春蘭連合会の秋季展示会に行って参ります、今年の最優秀品はどうでしょうか?審査も含めて楽しみな1日となると思います。

1)HP59玉山(ぎょくざん)(3)厚葉白黄中透け縞 韓国春蘭 葉性良く葉肉も有ります。

2)HP60新羅(しらぎ)(3)チャボ性白覆輪縞 韓国春蘭 厚葉の樋葉で大覆輪縞となります、陽、風を充分に取り入れた作が良いです。

3)HP61王道(おうどう)(4)黄中透け縞 韓国春蘭 芸狂いの少ない黄中透け縞です、然程大きく成りません、13cm 上木です。

4)HP62君子(くんし)(3)厚葉の樋葉紅花 日本春蘭 中上木ですが花付きも良いですので2作での花見込みです。

5)HP63(仮)禅(ぜん)(2)「山の端」×「桃山錦」山蒔き実生 日本春蘭 素心で大散斑が花弁全体に大きく入り花形抜群で咲いてくれます。

6)HP64(仮)大然(たいぜん)(4)花形抜群の黄素心花 宮城県松島産 花形抜群で花色も良く黄素心花が咲きます。花芽1個付き

7)HP65天使(てんし)(3) 朱紅素心花 韓国春蘭 半立ち葉性の濃緑葉で花付きも良い方です。根は10本御座います。

8)HP66黄皇后(きこうごう)(7)水彩花 韓国春蘭 濃緑葉で花とのコントラストがとても良いです。とても良い花芽が2個付いております。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は12月17日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2023年11月09日
今日は
明日から温度が下がるようですので、体調管理を確りとされて下さい。
当園は未だに冬支度は全然しておりません、十分に寒さを感じさせてからの窓をはめたり開閉をしたりと思っております。
春蘭のイモが太りますように祈ります。

1)HP50聖雪(せいせつ)(5)中斑縞素心花 日本春蘭 出芽時に中斑棒縞で上がり後に眩みます、花芽1個付きです、上木です。

2)HP51(仮)紅燕(こうえん)(5)ピンク散斑花 韓国春蘭 濃緑葉の半立ち葉性で出芽時から少し峰斑が入り直ぐになくなります。

3)HP52(仮)黒御簾(くろみす)(3)水彩花 日本春蘭 長野県産の水彩花で花形も良いです。

4)HP53達磨(だるま)(7)厚葉チャボ 日本春蘭 今年の新子は6枚葉の最上木で、花芽も2個付いております。

5)HP54水心子(すいしんし)(6)極黄中透け縞 韓国春蘭 半垂れ葉性で芸狂いの少ない「水心子」です。

6)HP55黒水晶(くろすいしょう)(2)黒舌花 韓国春蘭 濃緑葉で花は黒舌花で安定して咲きます、花着くも良く2作くらいで花見込みです。

7)HP56霊山(りょうぜん)(6)中チャボ極黄中透け縞 日本春蘭 芸の安定度葉抜群です。4年木に水焼け傷が御座います、ねは上根7本有ります

8)HP57(仮)どんこ(どんこ)(3)岩手県産厚葉チャボ 葉性抜群ででめは青芽です、葉幅1cm有り花期待です。

9)HP58金閣宝(きんかくほう)(3)極黄中透け縞 日本春蘭 日本春蘭葉芸品種の中の銘品「金閣宝」です。上根9本御座います。
以上

9点の商品登録です。

販売期間は12月10日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2023年11月02日
今日は
今日も高崎は夏日となり今週は夏に逆戻りをしています。
体調管理を確りとされて下さい。

1)HP42 福の神(ふくのかみ)(5)幅広白黄中透け縞 韓国春蘭 葉肉は然程有りませんが葉性が面白い芸域です。

2)HP43 雷鳥(らいちょう)(2)梅弁水彩花 韓国春蘭 濃緑葉で葉性良く花形抜群の水彩花です。

3)HP44 (仮)霧丸(きりまる)(6)梅弁赤筋散斑花 日本春蘭 葉肉の有る半立ち葉性で花全体に赤筋が入り散斑花となります。

4)HP45 百済王(くだらおう)(4) 白黄中押し縞 韓国春蘭 半立ち葉性の白黄中押し縞で芸の狂いは殆どありません。

5)HP46 円月(どんだんぐる)(3)円弁素心花 韓国春蘭 濃緑葉で葉肉のある円弁素心花です。来年は数個の花芽期待です。

6)HP47 神秘(しんぴ)(2)濃緑紺冠中紅複色花 韓国春蘭 葉性の良い複色花の銘品「神秘」です、今年の新子は子休みで花1個付きです。

7)HP48 吹上の誉(ふきあげのほまれ)(6)白中透け縞 日本春蘭 白中透け縞が葉先の枯れ込み無く綺麗に仕上がっております。

8)HP49 天龍(てんりゅう)(3) 濃緑地白黄中押し縞 韓国春蘭 葉幅も可成り引き葉性もとても良いです。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は12月3日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2023年10月26日
今日はか今晩はか微妙な時間帯となって来ました。
此の処関東方面は穏やかな日が続いております、植え替えを頑張ってしております。
空気の乾燥が凄く鉢の上砂の乾燥が早い事、早い事、植え替えが進んで入り事もあると思います。

1)HP34(仮)季(とき)(2)厚葉チャボ性棒中斑縞 韓国春蘭 チャボ性で出芽上り時から棒状の中斑縞がはっきりと入ります。

2)HP35(仮)陸王(りくおう)(3)チャボ性ラシャ葉 日本春蘭 葉幅1cmで葉性抜群の「陸王」です。一年一作が掛かります。

3)HP36福島県産白黄中押し縞(はっきなかおしじま)(6)半立ち葉性の中押し縞で芸の狂い無く丈夫です。

4)HP37四季(しき)(2)チャボ性虎斑 韓国春蘭 中木ですが本芸をしておりとても綺麗です、根下しも良く丈夫で本芸も出易いです。

5)HP38(仮)彩(いろどり)(5)大散斑後眩み 韓国春蘭 出芽時から白系の大散斑で上がり後に眩みます、花は弁元にピンクが入ります。

6)HP39樹氷(じゅひょう)(5)白虎斑 日本春蘭 濃緑地に白虎を現します、陽は取り入れなくても本芸はしてくれます。

7)HP40力和(りきわ)(4)丸止め白系中押し縞 韓国春蘭 今年の新子が二本上がっており来年が楽しみな一品です。

8)HP41円紅舌(えんこくぜつ)(3)梅弁水彩花 韓国春蘭 梅弁花の水彩花です、丈夫で根下しもよいです、潅水は少々多目が良いです。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は11月26日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2023年10月19日
今日は
此の処大分凌ぎ易く成って参りました。
朝晩の温度差が丁度良い感じですが、春蘭もそろそろ成長が止まった感じでしょうか?
今年の植え替えで特に感じたことは二才木が枯れ込む傾向の様です。
なぜかわからないです。

1)HP25 霊峰(れいほう)覆輪縞 日本春蘭 中チャボ性の覆輪縞です。陽、風を充分に取り入れた作です。

2)HP26 (仮)独楽(こま)チャボ性豆素心花 日本春蘭 半立ち葉性でチャボ性の豆素心花です。

3)HP27 (仮)緑彩(りょくさい)大葉性中透け縞 韓国春蘭 葉幅も可成り引き根下しも良いです。

4)HP28 神門(みかど)極黄中透け縞 韓国春蘭 葉性良く芸狂いの少ない超有名品種の「神門」です。

5)HP29 栄光(えいこう)極黄中透け縞 韓国春蘭 厚葉の極黄中透け縞で芸の狂いが殆ど御座いません。最上木の五本立です、見応え抜群です。

6)HP30 緑雲(りょくうん)変わり花 中国春蘭 濃緑葉が魅力的な緑雲です、とても良い花芽が2個付いております。

7)HP31 (仮)風雅(ふうが)厚葉性白黄中透け縞 韓国春蘭 葉性良く白黄中透け縞がとても綺麗です。

8)HP32 縞紅孔雀(しまべにくじゃく)紅孔雀芽変わり白縞 日本春蘭 紅孔雀より突然芽変わりで白の縞となりました。

9)HP33天下(てんか)濃緑紺冠極黄中透け縞 韓国春蘭 極黄中透け縞が紺冠深く入ります、殆ど芸狂いは見かけません。
以上
8点の商品登録です。

販売期間は11月19日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2023年10月12日
今日は
要約秋らしく成って参りました。
殺虫剤散布は終了しましたので後は殺菌剤散布を早急にしたいと思っております。
皆様は如何ですか?
植え替えは順調ですか?植え替えされたら潅水を頻繁に行ってください。

1)HP17 (仮)奇仙(きせん)(5)は変わり縞葉 中国春蘭 葉肉の有る葉変わり葉です。日本春蘭「轟」と「不動の松」の合体芸です。

2)HP18 翔陽の花(しょうようのはな)(5)黄曙虎斑 日本春蘭 今年の新子芸は猛暑のせいで本芸が綺麗に入りました。

3)HP19 白鹿(はくしか)(2)立ち葉性白虎斑 韓国春蘭 立ち葉性で白虎斑が綺麗に入り本芸仕上がりです。

4)HP20 (仮)勲白(くんぱく)(2)半立ち葉性白斑 韓国春蘭 本芸の白斑は出易く葉の伸長と共に白斑が押しあげてきます。

5)HP21 天下(てんか)(4)極黄中透け縞 韓国春蘭 芸狂いの少なく根下しも良いです。小上木ですが上根6本御座います。

6)HP22白光(びゃっこう)(4)白中透け縞 日本春蘭 日本春蘭の中でこれ以上の白縞は無いと思います。

7)HP23 新羅(しらぎ)(2)羅紗覆輪縞 2本立ちで5枚葉の最上木です。

8)HP24 女雛(めびな)紅花 日本春蘭 花芽5個で大株立ちの「女雛」です。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は11月12日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2023年10月05日
今日は
此の処急に寒さが身に沁み始めました、今の時期これが本当でしょうね?
昨日は温度が低めでしたので貝殻消毒を一斉に済ませました、これで少しは安心できるでしょう?

1)HP9 (仮)虎渓(こけい)(2)環球苛鼎の芽変わりで白先覆輪 中国春蘭 出芽時から白系の爪覆輪で上がり花も形の良い処に白覆輪花です。

2)HP10小春(こはる)(8)梅弁紅花 日本春蘭 8本達の上木ですので1作から2作で花見込みです。

3)HP11素櫻(そおう)(3)梅弁桃腮素 日本春蘭 厚肉樋葉で梅弁桃腮素花です。風通し良くしての作ですので1作から2作で花見込みです。

4)HP12 旭昇冠(きょくしょうかん)(3)立ち葉性虎斑 日本春蘭 陽を充分に取り入れたた作で本芸です。

5)HP13 守門冠(すもんかん)(3)守門山先覆輪 日本春蘭 虎斑芸は非常に出易く葉先が丸止め葉となり爪覆輪が掛かります。

6)HP14(仮)満天(まんてん)(4)濃緑照り葉中押し縞 韓国春蘭 濃緑地の照り葉で紺冠が深く入り見応え抜群の「満天」です。

7)HP15 (仮)氷室(ひむろ)(3)葉肉の有る白系中透け縞 産地不明 元々の芸は白系の散斑縞でした、三年前から白系の中透け縞に変化

8)HP16 (仮)天明(てんめい)(3)濃緑地中押し縞 韓国春蘭 葉性良く葉肉の有る中押し縞です、芸狂い少ないです。一級品の「天明」です。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は11月5日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 20 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス