春蘭のネット販売【群馬 松永蘭園】
ホームWhat's New
What's New
What's New:404
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ... 21 次のページ»
2024年12月26日
今日は
年の瀬も近く成って参り何かと慌ただしい毎日です。
2024年最後の8点の掲載となりました。
有難うございました。
来る2025年も良い年に成りますよう祈念致します。

1)HP107錦山(きんざん)(7)更紗紫花 韓国春蘭 濃緑葉半立ち葉性でノーキャップでとても良い花が咲きます。花芽1個付き

2)HP108大王(だいおう)(4)虎斑 日本春蘭 虎斑芸が出易く葉肉も有ります、陽は然程必要としません。

3)HP109(仮)黄蓮伯(おうれんはく)(4)黄素心花 韓国春蘭 葉性良く花付きも良いです、上木ですので来年も花見込みです。花芽1個付き

4)HP110(仮)丹頂(たんちょう)(6)赤舌花 日本春蘭 「富貴の光」の赤舌花です。葉性が良く丈夫です。花芽1個付き

5)HP111世宝(せほう)(5)白黄中透け縞 韓国春蘭 半立ち葉性の白黄中透け縞です、今年の新子は2本上がり上根です。

6)HP112(仮)伯楽(はくらく)押上げ白散斑縞 韓国春蘭 出芽時は散斑芸で上がり葉の伸長と共に白散斑縞が現れて仕上がります。

7)HP113(仮)白頭山(ぺくとさん)(3)白中透け縞 韓国春蘭 芸狂いの少ない白中透け縞です。根もとても良いです。

8)HP114力和(りきわ)(4)中チャボ性白黄中押し縞 韓国春蘭 中上木ですが濃緑の紺冠が深く入って来ております。仕上がり芸は超一級です。

以上

8点の新商品登録です。

販売期間は2025年1月26日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2024年12月19日
昨日は気象予報より寒く温室内部もマイナス一度を記録しておりました、
急激な寒さで体調も悪く成りますね、
群馬県名物の下仁田ネギも大凶作で40%ダウンだそうです。近年の猛暑がボデーブローの様にきいてきているようです。
春蘭も頑健に育てるようにしていきたいです。

1)HP99女雛(めびな)(6)紅花 日本春蘭 日本春蘭、紅花の銘品「女雛」の6本立で花芽1個付きです。来年は数個の花期待です。

2)HP100黒水晶(くろすいしょう)(3)黒舌花 韓国春蘭 花芽が1個付いております。新子6枚葉に真紫の花芽が1個付いております。

3)HP101(仮)天青冠(てんせいかん)(5)白黄中透け縞 韓国春蘭 半立ち葉性の白黄中透け縞です。根下しも良いです。

4)HP102(仮)倭(やまと)(3)チャボ羅紗 岩手県大船渡産 株元が確りとして葉性が抜群のチャボ羅紗です。一年で一作掛かります。

5)HP103不動丸(ふどうまる)(2)チャボ性覆輪縞 日本春蘭 3年木からの新子が素晴らしい芽上りで本芸の覆輪縞が綺麗です。根も最上

6)HP104太平(たいへい)(3)白黄中押し縞 韓国春蘭 葉肉が有り葉性良く新子が上がりり芸狂いも無いです。根も上です。

7)HP105金閣宝(きんかくほう)(5)極黄中透け縞 日本春蘭 日本春蘭柄物の大銘品「金閣宝」の5本立で新子4枚葉と5枚葉の二本上がりました、中上木

8)HP106白鹿(はくしか)(5)白虎斑芸 韓国春蘭 立ち葉性で葉の伸長と共に白斑が現れます、陽は然程取り入れなくも本芸をしてくれます。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は2025年1月12日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2024年12月12日
今日は
今朝の高崎の外気温は-3度で今季一番の冷え込みでした。
明日、金曜日も最高温度は一桁の様です、温室内部の加温を何時から開始かな?
例年は年を越してからと思っており寒さを充分に与えてからと思っております。

1)HP91紅麿(べにまろ)(5)極紅×歌麿交配種 日本春蘭 発色良く大輪の紅花が咲いてくれます、花芽1個付き

2)HP92神秘(しんぴ)(5)複色大輪中透け花 韓国春蘭 大輪の複色中透け縞花の花芽が2個付いております。

3)HP93(仮)霧丸(きりまる)(7)梅弁緑紅散斑花 日本春蘭 葉性の良い濃緑葉です。ノーキャップで咲かせた方が紅色と緑色の散斑が交差してさきま

4)HP94無名散斑曙斑(チリフあけぼのふ)(4)韓国春蘭 葉性の良い樋葉で曙斑が押しあげて上がって来ます。

5)HP95(仮)護摩堂(ごまどう)(3) 極黄中透け縞 韓国春蘭 上木に成りますと丸止め葉で仕上がります。芸狂いも無いです。

6)HP96(仮)大旺(だいおう)(1)白黄中押縞 韓国春蘭 以前の名前「大皇」を改め「大旺」の名前となりました。2年木で根も良いです。

7)HP97漢江(はんがん)(5)濃緑紺冠白黄中押し縞 韓国春蘭 今年の新芽は少々陽が足りなかったですが、陽の取り込みで黄中押し縞となります。

8)HP98(仮)宮帝(きゅうてい)(3)濃緑地白黄中押し縞 韓国春蘭 濃緑地で白黄中押し縞がきちんと入ります。

8点の掲載です。

販売期間は2025年1月12日(日)迄となります。

よろしくお願いいたします。
2024年12月05日
今日は
今週土曜日位から最低温度で冬将軍到来の様です。
今年の暖かさは異常でしたので身体もついていけません?
未だに温室、窓は全開ですので愈々締めなくては駄目でしょうか?

1)HP82華姫(はなひめ)(3)梅弁紅花 日本春蘭 花形、葉性ともに良い最高品種です、2作で花見込みです。

2)HP83深雪(みゆき)(4)白虎斑 日本春蘭 今年の「深雪」は白斑が押し上げ芸となって来ておりますので痩せることなく仕上がってくれると思います。

3)HP84紅翡翠(べにひすい)(5)緑弁赤舌花 日本春蘭 何もせずに咲かせて方がより良い花が咲きます。花芽1個付き

4)HP85国華(こっか)(6)赤舌花 日本春蘭 最初からキャップ処理をしてあります、花芽が少々小さいですが今年の新子は7枚葉です。花芽1個付き

5)HP86紅燕(こうえん)(3)ピンク花 韓国春蘭 新芽上がる時から白系の散斑で上がり花がピンク花となります。

6)HP87(仮)一宮(いちぐう)(5) 黄散斑押上げ 韓国春蘭 出芽時から綺麗な黄散斑縞で上がり後に眩みます、花芽1個付、黄散斑が見えています。

7)HP88岩手羅紗(いわてらしゃ)(4)羅紗チャボ 日本春蘭 葉肉が有り葉性抜群の岩手羅紗です。

8)HP89天使(てんし)(4)朱紅色梅弁花 韓国春蘭 葉性良く花付きも良いです。花芽1個付き

9)HP90四天王(してんのう)(2)極黄中透け縞 韓国春蘭 3年木より芽上げで5枚葉が上がりました、根も良いです。

以上

9点の商品登録です。

販売期間は2025年1月5日(日)迄となります。
宜しくお願い致します。
2024年11月28日
今日は
愈々冬到来の様です。
当園は未だに窓全開にしております。
温室内部が0度を記録し、イモを引き締めてからと思っております。

1)HP74千寿姫(せんじゅひめ)(3)厚葉梅弁黄花 日本春蘭 厚葉、樋葉で葉性が良く梅弁の黄花が咲きます、潅水は少々多目が良いです。

2)HP75百華宝(ひゃっかほう)(4)白黄中押し縞 日本春蘭 群馬県沼田市郊外産、根下し良く芸狂いの少ない国産では一級品と思います。

3)HP76至尊(ちじょん)(5)朱紅覆色花 韓国春蘭 濃緑葉に朱紅覆輪花のコントラストが抜群です。花芽3個付き

4)HP77(仮)三渓(さんけい)(3)多芸品  韓国春蘭  出芽時は紺覆輪の中蛇皮斑で上がり中蛇皮斑とても綺麗に仕上がります。

5)HP78力和(りきわ)(3)白黄中押縞 韓国春蘭 今年の新子葉子休み木ですが根も良く来年の新子上りが楽しみです。

6)HP79(仮)祥雲(しょううん)(2)白系覆輪縞斑 韓国春蘭 出芽時は白系散斑で上がり後に白系覆輪を残します。

7)HP80七寶散(しっぽうさん)(2)尾インク散斑花 韓国春蘭 出芽時は白系の峰斑で上がり後に多少眩みます、ピンク散斑花がとても綺麗です。花1個

8)HP81宙(そら)(5)チャボ性朱金花 韓国春蘭 チャボ性朱金花で7cmで上木です。1作での花見込みです。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は12月29日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2024年11月21日
今日は
一気に冬に突入となりました。
此方も一気に冬支度を行いましたが疲れました。
これで何時、冬将軍が来ても対応できますので安心です。

1)HP66王道(おうどう)(3)チャボ性極黄中透け縞 韓国春蘭 チャボ性の極黄中透け縞で芸狂いが御座いません。

2)HP67(仮)勲白(くんぱく)(3)曙斑 韓国春蘭 陽の取り込みは然程必要無く本芸の曙斑が押しあげて現れます。

3)HP68聖雪(せいせつ)(5)縞花素心花 平肩咲の棒状の縞が花弁に入ります。出芽時に縞状に現れますが後に眩みます。花芽1個付き

4)HP69光琳(こうりん)(7)苛花弁朱金花 日本春蘭 苛花弁朱金花の名花「光琳」です。花芽1個付き

5)HP70栄光(えいこう)(3)濃緑紺冠黄中透け縞 韓国春蘭 葉性良く厚葉で濃緑紺冠が深く入ります。

6)Hp71櫻豆(おうとう)(3)厚葉梅弁赤舌花 韓国春蘭 葉性良く梅弁赤舌花が綺麗に咲きます。

7)HP72湖亭(こてい)(2)チャボ性丸止め中押し縞 韓国春蘭 今年の新子は最高芸で最上木です。来年の新子上りが楽しみです。

8)HP73摩利支天(まりしてん)(6)梅弁赤花 日本春蘭 葉肉の有り葉性もとても良いです。花芽1個付きです。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は12月22日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2024年11月14日
今日は
冬支度に迷っております。
11月15,16日は東京上野グリーン会館にて全国日本春蘭連合会主催の秋季展示大会が行われます。
目の保養に顔出しに行って参ります。
全国大会ですので目を見張る蘭が見受けられると思います。

1)HP58(仮)双寿(そうじゅ)(4)散斑押上げ斑 日本春蘭 花弁は丸く今年の暑さで花芽が少々小さいです。花芽1個付き

2)HP59(仮)奥武蔵(おくむさし)(3)黄中透け縞 日本春蘭 芸の安定度は抜群です。上根6本御座います。

3)HP60水心子(すいしんし)(3)半垂れ葉性黄中透け縞 韓国春蘭 濃緑の紺冠に黄中透け縞が綺麗に入り芸の安定度は抜群です。

4)HP61力和(りきわ)(2)白黄中押し縞 韓国春蘭 小上木ですが「力和」の本芸をしております。上根4本御座います。

5)HP62円紅舌(えんこうぜつ)(4)半立ち葉性赤舌花 韓国春蘭 濃緑葉で半立ち葉性です、梅弁赤舌花が綺麗に咲きます。

6)HP63日月華 (じつげっか)(3)チャボ性豆素心花 韓国春蘭 濃緑葉で葉性がとても良いです。1作から2作で花見込みです。

7)HP64円月(どんだんぐる)(7)黄素心花 韓国春蘭 濃緑葉で葉性が良いです。花はウツムキ気味で咲きます。来年は数個の花見込みです。

8)HP65天下(てんか)(3)濃緑紺冠黄中押し縞 韓国春蘭 濃緑の紺冠が深く入り個性一杯の中押し縞です。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は12月15日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2024年11月07日
今朝の冷え込みましたね
東京では木枯らしが発生して愈々本番の冬到来となって参りました。
群馬県は放射冷却となり乾燥度合いが半端ないです。
風も有り六日での潅水となりました。
インフルもこれから猛威を振るうと思われますので十分に注意されて下さい。

1)HP50(仮)伯楽(はくらく)(3)押仕上げ白散斑縞 韓国春蘭 出芽時は散斑縞状で上がり伸長するに従って白斑が現れます。

2)HP51地球宝(ちきゅうほう)(4)水仙弁平肩咲紅燈色素心花 日本春蘭 棒心の抱え良く紅燈色の発色良く素心花となります。

3)HP52(仮)峰王(ほうおう)(6)厚葉性白黄峰斑 韓国春蘭 厚葉性でバリバリです。葉先の峰斑の枯れ込み等は御座いません、花は未確認です。

4)HP53太平(たいへい)(3)厚葉性中押し縞 韓国朱蘭 葉性良く芸の安定は抜群です。11cmと中木ですが根下しも良く丈夫です。

5)HP54錦嶺(きんれい)(4)桃山の指揮選別優良品種 散斑が葉に一杯綺麗に入り米に色が一杯に入ります。

6)Hp55神門(みかど)(3)極黄中透け縞 韓国春蘭 韓国春蘭葉芸品種の銘品「神門」です。芸の安定度は抜群で根下しも良いです。

7)HP56(仮)錦綉(きんしゅう)(4)黄曙斑 韓国春蘭 新芽上りから極黄斑で上がり後に浅黄色が葉の中に現れて黄覆輪が残るような芸です。

8)HP57李朝(りちょう)(4)黄中透け縞 韓国春蘭 新芽上りは白中透け縞で上がり1年後位に黄色に変化します。丈夫で根下しも良いです。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は12月8日(日)迄となります。

よろしくお願いいたします。
2024年10月31日
今日は
今朝の高崎は今季一番の最低温度でした。
夏から秋が無くいっき冬突入の感じです、今まで暑かったせいでしょうか?
当園も窓のはめ込みはもう少し寒さを感じさせてからと思っております。

1)HP42天寿冠(てんじょかん)(4)白系中押し縞 韓国春蘭 濃緑の紺冠が深く入り葉幅も可成り引きます。

2)HP43(仮)樹海(じゅかい)(4)白系中透け縞 韓国朱蘭 濃緑の紺冠と白系の中透け縞のコントラストが抜群です。

3)HP44隅田川(すみだがわ)(6)散斑覆輪、散斑覆輪花 日本春蘭 芽上りから散斑で上がり花にも散斑覆輪花となります。花芽1個付き

4)HP45伽羅墨(きゃらぼく)(3)チャボ性厚葉中押し縞 韓国春蘭 チャボ性で樋葉中押し縞です、葉性抜群で根下しも良いです。

5)HP46金玉満堂(きんぎょくまんどう)(7)黄中透け縞 韓国春蘭 大葉性半立ち葉性黄中す縞で丈夫です。

6)HP47白昇(はくしょう)(2)白中透け蘇秦花韓国春蘭 出芽時から葉の伸長に従って紺覆を掛けて白中透けに成り後に眩みます。

7)HP48墨(すみ)(3)真紫花 韓国春蘭 濃緑の樋葉で花は真紫花で最上クラスです。花芽1個付き

8)HP大魔神(だいまじん)(4)白中透け縞 産地不明 白の中透け縞が芸狂い無く丈夫です。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は12月1日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2024年10月24日
今日は
大分陽が短く成って参りましたね
植え替えに温度は今が一番良いと思っております。
最低温度が15℃から最高温度が25℃が人間も過ごしやすい温度と思っておりますので植物も同じと思います。
頑張って一鉢でも多くの植え替えに心がけて参ります。

1)HP34響(ひびき)(6)チャボ性ユズ葉 日本春蘭 半立ち葉性でチャボ性濃緑葉です、花は梅弁で羅紗が入ります。

2)HP35姫小判(ひめこばん)(4)厚葉性チャボ葉 日本春蘭 葉性の良いチャボ性で厚葉です。

3)HP36(仮)白寿(はくじゅ)(1)チャボ性白中押し縞 韓国春蘭 松斑が下りてきて日本春蘭の「国宝」芸をします。 子休み木1本立ですが上根5本

4)HP37守門山(すもんざん)(4)虎斑 日本春蘭 虎斑の王者「守門山」です。葉姿は風格があり虎斑は非常に出易いです。

5)HP38朱雀門(すざくもん)(6)紫花 日本春蘭 とてもい花芽が2個付いており今年の新芽は5枚葉の上木です。

6)HP39(仮)独楽(こま)(7)チャボ性豆素心花 日本春蘭 青森県吹越の山採り、花芽が2個付いております。

7)HP40(仮)翁(おきな)(8)立ち葉性白押上げ斑 韓国春蘭 純白に近い押上げ斑で芸は出易く丈夫です。

8)HP41玲龍(れいりゅう)(4)朱紅複色花 韓国春蘭 白覆輪で上がり花は朱紅複色花です、花芽1個付きです。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は11月24日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2024年10月17日
今日は
毎日が暑い日が続いており秋らしさが無く冬に突入かなと思います、
名古屋は30度だそうです、
今朝散歩中、月が大きくびっくりしましたがテレビ放映でスーパー満月だそうです、皆さんの方でも観れたら良いですね。

1)HP26秀光(しゅうこう)(3) 白覆輪縞 日本春蘭 今年の新芽は5m氏は上木で最上芸をしております。

2)HP27翔陽の花(しょうようのはな)(3)黄散斑虎斑 日本春蘭 虎斑の芸も黄散斑の芸もして面白いです。陽を充分に取り入れての作が良いです。

3)HP28租仙(そせん)(4)白系中押し縞 韓国春蘭 小上木ですが根下しも良く上木に成りますと見違えるほどの芸をしてくれます。

4)HP29大御所(おおごしょ)(2)白黄中透け縞 日本春蘭 バックぶかしですが根も長短6本御座います、芸狂い無いです。

5)HP30(仮)白扇(はくせん)(4)白系押上げ斑 韓国春蘭 白押し上げ斑が綺麗に上がって来ます。丈夫で根下しも良いです。

6)HP31世宗(せじょん)(4)立ち葉性白黄中押し縞 韓国春蘭 半立ち葉性でこれ以上の立ち葉性芸は見かけません、1作で花見込みです。

7)HP32天下(てんか)(1)半立ち葉性濃緑紺冠中押し縞 韓国春蘭 3年木からのバックぶかしです。8月末にカットしましたらもう当たりが有ります。

8)HP33新羅(しらぎ)(3)チャボ性厚葉覆輪縞 韓国春蘭 葉肉の有るチャボ性覆輪縞です。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は11月17日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2024年10月10日
今日は
昨日は寒く本日は爽やかな一日でした。
植え替えも捗り予定鉢午前中で終了しました。
暑かった夏の割には根は良く安堵しております。

1)HP18(仮)玉金剛(たまこんごう)(2)厚葉極黄中透け縞 韓国春蘭 葉肉が有る半立ち葉性です。芸狂い無く上根5本有ります。本数は少ないです。

2)HP19(仮)冠月(かんげつ)(3)白黄透け縞 韓国春蘭 子休み木からの新芽上りで3枚葉7cm有ります。

3)HP20(仮)白頭山(ぺくとさん)(2)白中透け縞 韓国春蘭 白の中透け縞で根下しも悪くありません、上根です。今年の新子10,5cm有ります

4)HP21(仮)隼(はやぶさ)(1)厚葉蛇皮斑 韓国春蘭 厚肉、樋葉で蛇皮斑芸が綺麗に上がります、子休み木で長短5本の根が御座います。

5)HP22不動丸(ふどうまる)(4)白系覆輪縞 日本春蘭 中上木ですが本芸の覆輪縞が綺麗に上がっております。根の下しも良く新子4枚葉中上木です。

6)HP23光琳(こうりん)(6)苛花弁朱金花 日本春蘭 濃緑葉で葉性良く苛花弁朱金花の花芽が1個付いております。

7)HP24(仮)夢輝光(ゆめきこう)(5)白系の散斑 韓国春蘭 葉幅が有り出芽から綺麗に上がり今でも綺麗な葉芸をしております。花芽1個付き

8)HP25(仮)尾山錦(おやまにしき)(5)濃緑地白系中押し縞 韓国春蘭 葉幅が引き葉性も良いです。下葉の葉芸は松斑が下りてきております。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は11月10日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2024年10月03日
今日は
要約植え替えに丁度良い季節に成って参りました。
今年の花芽は非常に少ないです、人間もストレスが有りますから春蘭もストレスかと思って居ります。

1)HP9日月華(じつげっか)(3)梅弁素心花 韓国春蘭 濃緑葉で葉幅も引きます、今年の新子は5枚葉で2作での花見込みです。

2)HP10素櫻(そおう)(4)梅弁素心花  韓国春蘭 厚葉、樋葉で葉性が抜群です。根は少々太目ですので潅水は少々多目が良いようです。

3)HP11春雪冠(しゅんせつかん)(3)春雪に覆輪が廻りました 日本春蘭 春雪から突然の芽変わりで覆輪が廻りました、花も覆輪花素心です。

4)HP12麒麟冠(きりんかん)(3)麒麟山から芽変わりで覆輪が廻りました 日本春蘭 麒麟山から突然芽変わりで白系の覆輪が廻りました、花にも入りま

5)HP13金閣宝(きんかくほう)(4)極黄中透け縞 日本春蘭 葉芸品種中透け縞の最高品種の「金閣宝」です。ことしのしんこは4,5枚葉の中木です。

6)HP14(仮)勲白(くんぱく)(2)白系押上げ斑 韓国春蘭 新芽伸長しながら白系の曙斑が押しあげて上がって来ます。本芸出しは簡単です。

7)HP15(仮)絆(きずな)(3)大船渡産チャボ葉 日本春蘭 今年の新芽が本芸の4枚葉上木となりました。

8)HP16力和(りきわ)(4)丸止め葉白系押上げ縞 韓国春蘭 陽作りをしたガッチリとし本芸です。根も上根9本御座います。

9)HP17旭昇冠(きょうくしょうかん)(2)立ち葉性虎斑 日本春蘭 これ以上立ち葉性の虎斑は見かけません、最上木です。

以上

9点の商品登録です。

販売期間は11月3日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2024年09月26日
今日は
HP一週間オクラのスタートとなりました。
今年も猛暑で身体もストレスですが、春蘭もストレスがあると思いますが、お陰様で当園はダメージが少なかったと思います。
今季も頑張って参りますので宜しくお願い致します。

1)HP1黄河(こうが)(4)極黄中透け縞 日本春蘭 半後冴えですが早くに本芸をしてくれます、芸狂いの無いです。

2)HP2春雪(sっゆんせつ)(6)虎斑素心花 日本春蘭 陽の取り入れは殆ど無くても綺麗な虎斑が入り形の良い素心花が咲きます。

3)HP3北斗冠(ほくとかん)(3)散斑縞、中透け縞と色々な芸をします 日本春蘭 芸の多彩さは色々で楽しみです。上木です。

4)HP4大雪晃(だいせっこう)(4)極黄中透け縞 日本春蘭 樋葉で厚葉性の極黄中透け縞です。芸狂いは殆ど御座いません。

5)HP5吹上の誉(ふきあげのほまれ)(4)白中透け縞 日本春蘭 半立ち葉性の白中透け縞で葉先の枯れ込みは殆ど御座いません。

6)HP6四天王(してんのう)(2)極黄中透け縞 韓国春蘭 半立ち葉性の極黄中透け縞が機嫌よく仕上がっております。

7)HP7(仮)黄栄(こうえい)(4)チャボ性極黄丸止め中透け縞 韓国春蘭 極黄の色合いと丸止め葉のベストマッチングとおみます。

8)HP8白写(しろうつし)(3)白斑覆輪芸 韓国春蘭 出芽時は白斑一杯で上がり後に白斑が眩みながら覆輪状に残り面白い芸域です。

以上

8点の掲載です。

販売期間は10月27日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2024年09月18日
今晩は
毎日が高温、多湿で体力の消耗が激しい毎日ですが日の出、日の入りが着実に秋に近ずいております。
来週から気合を入れて植え替えを始めていきたいです。

韓国春蘭 太平(たいへい)濃緑地中押し縞 葉性良く根下しも良いです。
花は素晴らしい梅弁中透け縞花ですね(お客様で咲かされました)
2024年09月10日
今日は
昨夜の高崎は雷、集中豪雨ものすごかったです。
被害は無く幸いでした。
蒸して暑くどこまで続くのでしょうか?
3,4日前にカイガラムシを確認致しました温度は確実に下がって来ておりますので温度が
落ち着きましたら殺虫、殺菌をしないとだめですね。

韓国春蘭 「天下」極黄濃緑紺冠中透け縞

葉性良く濃緑の紺冠が深く入ります。
7本立の中上木で本芸をしてきました。
2024年09月03日
今日は、9月に入りまして朝晩の空気が冷たく感じますが昨年と並び「異常気象」との事、暑かったですね。
植え替えにシーズンとなって参りました、植え替え後のアフターケアを確りと行っていきましょう。
本日の紹介蘭は
韓国春蘭 「黄栄」チャボ性極黄透け縞 昨年の新芽は丸止め葉となり見応え抜群です。
2024年08月26日
今日は
台風11号が本州に接近中です。充分に注意されて下さい。
毎日が暑く猛暑日続きですが春蘭の成長は如何ですか?
当園もお盆明けから二作した蘭から少し少しの植え替えをし始めました、
潅水間隔を三日目ペースでしておりそれが良かった様に思います。

本日の案内春蘭は韓国春蘭 (仮)峰王(ほうおう) 厚葉白黄峰斑
厚葉の樋葉で白黄峰斑で新芽上りから綺麗に上がり本葉とのバランスがとても良いです。
2024年08月20日
今日は
毎日猛暑日で閉口しております、昨日は久方振りですがまとまった雨が有り温度が随分と下がりました、お盆も過ぎ愈々植え替え時期となって参りました。

本日のご案内は(仮)白寿(はくじゅ)の紹介です。
チャボ性白ハケ込み中押し縞で白縞芸で葉先のハケ込みは日本春蘭「国宝」と白寿しか見当たらないと思います。
芸の狂いは殆ど無く根下しも良いです。

仮名ですが葉芸の良さから他に「宝寿」等の名前が御座います。
2024年08月13日
今日は
台風5号が東北方面通過したと思ったら7号が接近中です、暑さ対策と台風には十分に注意されてお盆休みをお過ごしください。

韓国春蘭 (仮)光寿(こうじゅ)チャボ性厚葉丸止め散斑

昨年の新子が少々伸びた感が御座いますが一昨年の新子にほぼ似てきました、本領発揮でしょうか。
花未確認ですので早く花を見たいですが、辛抱、しんぼうでしょうか。
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ... 21 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス