春蘭のネット販売【群馬 松永蘭園】
ホームWhat's New
What's New
What's New:390
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ... 20 次のページ»
2022年10月06日
今日は肌寒い一日でした。
5時半で照明が要る位暗くなるのが早いですね。
体調管理を確りとなされて下さい。

1)No.17白光(びゃっこう)(4)純白中透け縞 日本春蘭 小さいながら上根が8本御座います、芸狂いが少ないです。

2)No.18(仮)松の葉(まつのは)(3)チャボ性樋厚葉総松散斑縞 韓国春蘭 チャボ性で出芽時から樋葉で総松散が綺麗に入ります、後に眩みます

3)No.19倭(やまと)(2)岩手県大船渡産 日本春蘭 葉性が良く濃緑葉のチャボ羅紗です。根は4本御座います。

4)No.20(仮)冠稲荷(かんむりいいなり)(3)覆輪蛇皮斑 日本春蘭 出芽時から覆輪が廻り蛇皮斑がとても綺麗です。

5)No.21(仮)我山(がざん)(4)極黄中押し縞 韓国春蘭 葉性良く濃緑地の紺冠が深く極黄中押し縞です。

6)No.22黄河(こうが)(7)半後冴え極黄中透け縞 日本春蘭 芸狂いの無い「黄河」です。秋口には極黄中透け縞となり芸狂いが少ないです。

7)No.23(仮)慈雲(じうん)(3)厚葉性中押し縞 韓国春蘭 芸の狂いが少ない厚葉性白黄中押し縞です。

8)No.24織部(おりべ)(4)橙黄花 韓国春蘭 濃緑葉に橙黄花のコントラストがとてもいです。2作で花見込みです。

9)No.25玉山(ぎょくざん)(4)厚葉中押し縞 韓国春蘭 一見して「玉山」と判る位個性的な蘭です。

以上

9点の新商品登録です。

販売期間は22年11月6日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年09月29日
今日は
朝晩がめっきりと過ごしやすく成ってまいりました、
温度が下がって来ましたら貝殻虫が活動し始めました、殺虫、殺菌をこまめにされた方が良いです。

1)9番 南大門(なんだいもん)(2)紫弁イチゴ舌花 韓国春蘭 素直な葉性で花も水仙弁ながら本芸の紫が花弁全体に入り、イチゴ舌花となります、花2個付

2)10番 至尊(ちじょん)(3)複色花 韓国春蘭 濃緑葉で花付きも良いです、複色の花弁の朱金色も発色良いです。花芽1個付き

3)11番 櫻豆(おうとう)(3)立ち葉性更紗豆花 韓国春蘭 立ち葉性で上木ですので2作で花見込みです。花芽は最初ミズコケをのせた程度でOKです。

4)12番 冠月(かんげつ)(4)白黄中透け縞 韓国春蘭 芸狂い無い「冠月」です。最終芸は丸止め葉と成り上品な仕上がりです。

5)13番 (仮)神居(かむい)(2)半後冴え中透け縞 韓国春蘭 半後冴えですが仕上がり芸は最高品種です。

6)14番 白写(しろうつし)(4)白覆ボヤ斑(大きい方) 韓国春蘭 白系の総散斑で上がり後に白覆状に残り面白い芸域となります。

7)15番 白写(しろうつし)(4) 白覆ボヤ斑(種木の方) 韓国春蘭 白系の総散斑で上がり後に白覆状に残り面白い芸域となります。

8)16番 神門(みかど)(4)極黄中透け縞 韓国春蘭 芸狂いの無い韓国春蘭中透け縞の大銘品「神門」です。根下しも良いです。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は10月30日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年09月22日
今日は
此のところ朝晩がめっきりと温度が下がり凌ぎ易く成って参りました。
毎週木曜日のホームページ、オークションを本日から開始いたします。
来年の5月中旬迄毎週木曜日をお楽しみください。

1)1 天下(てんか)(4)黄中押し縞 韓国春蘭 葉性良く抜群の芸の安定度です。上根12本御座います。

2)2 白寿(はくじゅ)(2)チャボ性白中押し縞 韓国春蘭 今年の新芽が5枚葉です、親木は10cmで上根6本御座います。

3)3 (仮)季(とき)(3)チャボ厚葉大中斑縞 韓国春蘭 チャボ性で出芽時から大中斑縞で上がり後に眩みます。花は未確認です。

4)4 萬物(まんぶつ)(4)超梅弁朱紅色花 韓国春蘭 葉肉が有り葉性も抜群です。1作で花見込みです。

5)5 素櫻(そおう)(2)厚葉梅弁素心花 日本春蘭 葉肉の有る樋葉で花付きも悪くありませんので2作で花見込みです。

6)6 娘子(あがし)(2)半立ち葉性極黄中透け縞 韓国春蘭 葉性の良い半立ち葉性で濃緑地の紺冠が深く入ります、銘品中の銘品です。

7)7 天山(てんざん)(4)白中透け縞 中国春蘭 種木ですが上根8本有り今年の新子が白中透け縞でとても綺麗です。

8)8 栄光(えいこう)(2)極黄中押し縞 韓国春蘭 9cmと中上木ですが本芸をして来年の新子上りが楽しみな一品です。

以上

8点の新商品登録です。

販売期間は10月23日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。


2022年05月09日
今日は

本日は昨日と違い大分寒く小雨状態です。
先週で最後の掲載と思っておりましたがもう少しアップしてくださいとの要望が御座いまして最終6点の掲載となりました。

6点5月15日までとなります、短期間では御座いますが宜しくお願い致します。

1)281黄妃白麗(おうひびゃくれい)(2) 黄花素心花 茨城県笠間での採取品、花色の黄素心が抜群の発色で人気が高いです、2作で花見込みです。

2)282琥珀殿(こはくでん)(5)黄花素心花 宮城県産 葉性良く花は後冴えの本黄花です。上木ですので1作から2作での花見込みです。

3)283春雪冠(しゅんせつかん)(4)覆輪素心、虎斑 「春雪」から突然芽変わりで白覆輪が廻りました。本芸の虎斑は出易く、白覆輪、虎斑、素心花三芸

4)284安積冠(あさかかん)(3) 安積猛虎に覆輪芸 安積猛虎に後冴えの覆輪が突然芽変わりとなりました、虎斑の芸は出易く葉幅も引き見応え抜群です。

5)285(仮)守門冠(すもんかん)(3)守門山に覆輪 「守門山」からの葉変わりで丸止め葉となり本芸の虎斑も良く出てくれます。

6)286(仮)琴宝(きんぽう)(3)白黄中押し縞 韓国春蘭 半垂れ葉性で写真の様に素晴らしい花が咲いてくれます。上木ですので1作で花見込みです。

以上

6点の商品登録です。

販売期間は5月15日(日)迄となります。


宜しくお願い致します。
2022年05月05日
今日は
本日温室の下窓を取り外しこれから風を充分に取り入れていきます。
今季最後の掲載となりました、今シーズン有難うございました。
9月中旬より再開いたしたいと思いますので宜しくお願い致します。

1)273吟月(ぎんげつ)(4)梅弁に近い黄花 日本春蘭 濃緑葉で舌の斑紋が太いU字です。1作から2作で花見込みです。

2)274千華寿(ちふぁじゃ)(2)白覆輪素心花 韓国春蘭 濃緑葉白覆輪が入り花は白覆輪花で品の有る花形です。上根7本御座います、

3)275紅はるか(べにはるか)(3)長弁紅花 日本春蘭 葉に赤味を帯びた曙斑を現します、中上木で根も良いです、2作で花見込みです。

4)276松露(しょうろ)(2)白黄中透け縞 韓国春蘭 濃緑の紺冠が深く入り芸狂いの少ない「松露」です。上根12本御座います。

5)277福夢(ふくむ)(3)梅弁月輪タイプ花 日本春蘭×中国春蘭 濃緑葉で照り葉です。2作で花見込みです。

6)278天下(てんか)(3)極黄中透け縞 韓国春蘭 葉性抜群で花も梅弁中透け縞花です、作を掛けますと濃緑の紺冠が尚一層増してきます。

7)279摩利支天(まりしてん)(3) 円弁赤花 日本春蘭 濃緑葉の半立ち葉性です。陽の取り込みは然程必要としません、1作から2作で花見込みです。

8)280玉山(ぎょくざん)(2)濃緑地厚葉中透け縞 韓国春蘭 厚葉濃緑葉の個性的な「玉山」です。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は5月15日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年04月28日
今日は
昨日と真逆の天気で体調管理が大変です、
夜中に蚊がぶんぶんと飛んでおり幾分寝不足気味です。
明日からゴールデンウイーク、皆様それぞれ楽しい日々を過ごされて下さい。

1)264(仮)冠稲荷(2)(かんむりいなり)蛇皮覆輪 日本春蘭 出芽時に白系の覆輪を掛けて上り蛇皮斑も然程、陽は取り入れなくも本芸の蛇皮斑で易い

2)265(仮)兆(3)(きざし)白黄曙斑 韓国春蘭 葉性良くすでに今年の新芽、白黄の綺麗な色で上がり始めております。

3)266(仮)松の葉(4)(まつのは)チャボ性樋葉総散斑 韓国春蘭 上木で7cmです、出芽上り時より樋葉で総散斑で仕上がります。

4)267(仮)氷瀑(ひょうばく)(2)濃緑地、白系散斑 韓国春蘭 丸止め葉の濃緑地に白系の散斑が綺麗に入ります。

5)268(仮)不知火(しらぬい)(4)白黄中透け縞 韓国春蘭 中透け芸は狂わずに上り又根下しも良いです。

6)269栄光(えいこう)(3)極黄中押し縞 韓国春蘭 葉性、葉芸抜群の存在感の「栄光」です。芸狂いは殆どありません。

7)270昴(すばる)朱金色素心花 日本春蘭 葉面の樋が深く半立ち葉性で苛花弁、朱金素心花が発色良く咲きます、1作から2作で花見込みです。

8)271聖雪(せいせつ)大輪縞花素心花 日本春蘭 新芽上りから縞斑模様を現して後に眩みます、上木ですので1作から2作で花見込みです。

9)272(仮)陸睦(りくむつ)(5)大船渡産チャボ 日本春蘭 根下しがとても良く一昨年より本芸を仕出しました、総本数が五本立ちです。

9点の商品登録です。

販売期間は5月15日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年04月21日
今日は
天候も何かしら変で体調管理が難しいです、このような天候を春バテと言うそうですがそうこうしている内に暑い暑いと時期に成って来ます。
温室内部の殺菌、殺虫、コテツを一回しましたが今月内にもう一回する予定です。
処方箋より予防線と思っております。

1)256水心子(すいしんし)(3) 極黄中透け縞 韓国春蘭 半垂れ葉性の極黄中透け縞です、芸狂い無く根下しも良いです。

2)257華秘境(はなひきょう)(2)極黄中透け縞 韓国春蘭 大葉性半垂れ葉の極黄中透け縞で芸の狂いは殆ど無く花は紺冠が深く入り花形抜群です。

3)258綺羅(きら)(4)極黄中透け縞 韓国春蘭 大葉性半立ち葉で芸狂いの無い極黄中透け縞で根下しもとても良いです。

4)259(仮)むげん(むげん)(6)中チャボ性白系縞 韓国春蘭 中チャボ性の白系の縞が行ったり来たりの芸をします、葉肉も有り面白い芸です。

5)260小春(こはる)(4)赤花 日本春蘭 赤花の超人気品種です。花付きも良く花弁の紅点や葉姿に特徴があります、1作から2作で花見込みです。

6)261白黄中押し縞(はっきなかおしじま)(3)韓国春蘭 白系で葉幅も可成り引きます。昨年の新子が遅く上がり只今伸長中です。

7)262(仮)寶元(ほうげん)(5)濃緑地黄中押し縞 韓国春蘭 葉性良く葉肉も有る濃緑地紺冠が深く入ります。今年の新子上りが楽しみです。

8)263(仮)丹頂(たんちょう)(4)富貴の光赤舌花 日本春蘭×中国春蘭 半立ち葉性の赤舌花です、花芽は最初からのキャップで写真の花が咲きます。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は5月15日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年04月14日
今日は
関東は昨日の気温は28度ありましたが今日はその半分で冬に逆戻りです。
体調管理が難しく春バテです。

1)248紫宝(しほう)(3)チャボ性紫花 日本春蘭 葉肉が有り葉性もとても良いです、2作で花見込みです、根は少々太目ですので潅水はやや多めが良い

2)249君子(くんし)(5)紅花 日本春蘭 葉肉の有る樋葉で根も少々太目です、花付きも然程悪くなく2作で花見込みです。

3)250力和(りきわ)(3)白黄中押し縞 韓国春蘭 仕上がり芸はとても良く丸止め葉の中押し縞です、種木ですが根も良く作は掛かります。

4)251(仮)大皇(たいこう)(2)白黄中透け縞 韓国春蘭 芸狂いの少ない「大皇」です。種木ですが根下しもよいです、

5)252玉山(ぎょくざん)(3)濃緑地黄中透け縞 韓国春蘭 葉肉の有る濃緑地に黄中透け縞が綺麗に入りコントラスト抜群です。

6)253(仮)天玉宝(てんぎょくほう)(3)濃緑地散斑 韓国春蘭 半立ち葉性に白系の先散斑が綺麗に入ります。

7)254白系総散斑素心花(しろけいそうちりふそしんはな)(1)半立ち葉性峰斑 3年木ですが葉性が良く白系散斑が残っております。

8)255素櫻(そざくら)(3)厚肉梅弁素心花 日本春蘭 厚肉の樋葉で昨年の新子が20,5cmの上木で1作から2作で花見込みです。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は5月15日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年04月07日
今日は
昨日は雨も上がりましたので2年ぶりのガラス温室の屋根掃除をして頂きました。
作業を手伝はず見ておりましたが大変な作業の様でした。
本日は温室潅水前に殺虫剤のスプラサイドの散布を行い今後はコテツ、ベンレート水和剤と行う予定です。
気候が良く成りますと何かとすることが一杯です。頑張って参ります。

1)240(仮)白耀冠(はくようかん)(3)白系中透け縞花 福島県産 白系の緑覆が深く入り後に眩みますが花はとても良いです。

2)241神門(みかど)(3) 黄中透け縞 韓国春蘭 韓国は芸品種の中での代表格の「神門」です。芸狂い無い銘品です。

3)242朱雀門(すざくもん)(2)紫水彩花 日本春蘭 最上木の「朱雀門」です。1作から2作で花見込みの木です。

4)243(仮)風雅(ふうが)(4)濃緑地紺冠深く中透け縞 韓国春蘭 葉性良く昨年の新子が本芸を仕出しましたので今年の新芽上りが楽しみです。

5)244(仮)雀林(じゃくりん)(3)白系中透け縞 韓国春蘭 昨年の新芽が少々下から上がりましたが今年の新芽はきちんと上がると思います、
                                葉性が良く上品な白系中透け縞です。

6)245金閣宝(きんかくほう)(3)黄中透け縞 日本春蘭 昨年の新子がとても良い紺冠が深く入り始めておりますので今年の新芽上りが楽しみです。

7)246四天王(してんのう)(4)極黄中透け縞 韓国春蘭 葉性抜群で芸狂いも御座いません、陽、風を充分に取り入れた作です。

8)247地球宝(ちきゅうほう)(3)紅燈色素心花 日本春蘭 棒心の抱え良く丈夫です。最上木ですので1作から2作で花見込みです。

以上
8点の商品登録です。

販売期間は5月8日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年03月31日
今日は
今日で三月も終わり明日から四月に入りますが三寒四温で体調管理が大変ですね、
もちろん蘭もそうですが、これからの時期、新芽の当たりの時期ですので潅水は少々多目が良いです。
植え替えと鉢が新しいと一段と乾燥しますので要注意です。(水が足りない状態ですと白で空根となります。)

1)232小春(こはる)(5)小輪赤紅色花 日本春蘭 中チャボ性樋葉で葉性良く花付き良く発色もとても良いです。

2)233愛姫(みごひめ)(4)水仙弁桃燈紅色花 日本春蘭 短葉性で葉姿良いです。出芽上りが淡緑の色合いで上がります、1先から2作で花見込みです。

3)234(仮)紅燕(こうえん)(4)ピンク散斑花 韓国春蘭 濃六は半立ち葉性、出芽時は白系散斑で上がり直ぐに眩みます、

4)235燦虎(さんこ)(3)厚葉蛇皮曙斑 韓国春蘭 葉厚葉で陽、陽は然程取り入れなくても本芸をしてくれます。

5)236百済王(くだらおう)(3) 濃緑地中透け縞 韓国春蘭 半立ち葉性で濃緑地紺冠が深く入ります、根下し良く丈夫です。

6)237秩父錦(ちちぶにしき)(3)極黄中透け縞 日本春蘭 出芽時から東側で陽、風を充分に取り入れた作で最上木となりました。

7)238(仮)国東(くにさき)(2)梅弁素心花 日本春蘭 青森県産の半立ち葉性濃緑葉の梅弁素心花です。

8)239高麗宝(こうらいほう)(4)濃緑地黄中透け縞 韓国春蘭 昨年の新子が二本上がり今年の新子上りが楽しみな一品です。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は5月1日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年03月24日
今日は
3月22日の寒さにはびっくりしました、電力需要が最悪状態でしたがギリギリセーフでした。
三寒四温を繰り返して春、桜の季節ですね。
寒暖差が御座いますので体調管理を十分になさって下さい。

1)224天遊(てんゆう)(3) 極黄中透け縞 日本春蘭 芸狂いの少ない極黄中透け縞です、花もとても良いです。

2)225翆心清香(すいしんせいこう)(5)白花 日本春蘭 花芽キャップが少々遅れましたがそこそこの花が咲いてくれました。

3)226雷電(らいでん)(6)チャボ厚葉羅紗  葉性が良く葉数は新子3枚葉ですが6本立ちですので今年の新芽が期待できます。

4)227千寿姫(せんじゅひめ)(4)黄花散斑花 日本春蘭 樋葉で葉性が良いです、上木の3本立ちです、根が太目ですので潅水は少々多目が良いです。

5)228李朝(りちょう)(3)白黄中透け縞 韓国春蘭 一年目は極黄中透け縞で上がり後に白黄中透け縞に変化します。芸狂いは殆どありません。

6)229白豊(はくほう)(5)乳白色花 日本春蘭 葉は中葉性中垂れ葉性で花付きがとても良いです。

7)230至尊(ちそん)(5)紺覆中朱金花 韓国春蘭 中上木の5本立ちです。花芽1個はノーキャップで咲かせました。花芽1個付き

8)231天雲(てんうん)(4)大U舌梅弁黄豆花 韓国春蘭 濃緑葉の立ち葉性です。花と葉のコントラストがとても良いです。花芽1個付き

以上

8点の新商品登録です。

販売期間は4月24日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年03月17日
今日は
めっきりと春らしく成って参りました、
各地で春蘭展示会が催されており2年ぶりの開催の処が多い様に感じます。
展示会を見られて廻られる方が結構おられます。
温室に入って一番感じることは虫が(貝殻虫)動き出して居ることでしょうか?近いうちに殺虫、殺菌をしないと駄目ですね、早目の対策をしていきます。

1)216(仮)紅福(こうふく)(5)大赤舌花 日本春蘭 葉幅も引き葉性良く花付きも良いです、花は大輪の大太いU字赤舌花です。花芽1個付き

2)217(仮)黄雛(きびな)(4)極黄花 日本春蘭 立ち葉性の葉性良く極黄花が花茎が良く伸びて咲いてくれます。花2個付き

3)218(仮)観月の宴(かんげつのうたげ)(3)白黄中透け縞 韓国春蘭 葉幅も引き最高芸で最高木です。3本共5枚葉の最上木です。

4)219翆蓋蝶(すいがいちょう)(4)胡蝶咲 中国春蘭 「翆蓋」からの芽替わりで蝶咲花です、花付きが抜群に良く花芽2個付きです。

5)220紅麿(べにまろ)(4)紅花 日本春蘭 歌麿×極紅の交配品種 濃緑葉で葉性良く花付き、花色がとても良いです。花芽1個付き

6)221(仮)天匠(てんしょう)(3)黄中透け縞 韓国春蘭 半立ち葉性で葉性の良い「天匠」です。新子小木(6,3cm)ですが根は7本有ります。

7)222百華宝(ひゃかほう)(3)極黄中透け縞 日本春蘭 群馬県沼田市郊外の採取品、芸狂い無く根下しも良いです、露受け葉となり松散斑の落とし込み
                              が本芸です。

8)223百華宝(ひゃかほう)(3)極黄中透け縞 日本春蘭 群馬県沼田市郊外の採取品、芸狂い無く根下しも良いです、露受け葉となり松散斑の落とし込み
                              が本芸

8点の商品登録です。

販売期間は4月17日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年03月10日
今日は
此のところ大分春めいてきましたね
当園も植え替えに頑張っておりますが皆様方は如何ですか?
植え替えをすればするほど蘭の生育がよくなります。

1)207大聖(たいせい)(3)極黄中押し縞 韓国春蘭 中上木ですが上根8本有り2年木がとても良い芸域をしており今年の新芽子の芸になると思います

2)208陸王(りくおう)(2)チャボ性羅紗葉 日本春蘭 日本産チャボの草分け的な存在の「陸王」です。2本ですが根下しも悪くありません。

3)209(仮)紅麗(こうれい)(3)梅弁紅花 日本春蘭 梅弁紅花で葉性良く発色も抜群です。中上木ですが1作から2作で花見込みです。

4)210(仮)天領(てんりょう)(3)チャボ性白系中押し縞 韓国春蘭 昨年の新子3枚葉の本芸をしております、根下しも悪くありません。

5)211散斑中透け(ちりふなかすけ)(4)紺覆中散斑中透け 韓国春蘭 紺覆中斑に蛇皮斑を現し中々面白い芸域です。

6)212天山(てんざん)(5)白中透け縞 中国春蘭 小木ですが5本立ちですので十分に作が掛かると思います。

7)213(仮)大然(たいぜん)(3)極黄大輪素心花 日本春蘭 宮城県産の極黄大輪黄花素心花で根下し良く丈夫で花付きも良く発色も抜群です。花2個付き

8)214昴(すばる)(6)朱金素心花 日本春蘭 立ち葉性濃緑葉で朱金素心花です。花芽1個付き

215玉鈴(たますず)(5)梅弁朱金花 日本春蘭 葉肉の有る半立ち葉性朱金花です。昨年の新芽が2本共上木ですので毎年の花見込みです。花芽1個付き

以上

9点の商品登録です。

販売期間は4月10日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年03月03日
今日は
3月3日本日はお雛様ですね、
当園の小さい庭の大鉢植えの「河津さくら」の蕾のピンクが濃く成って来ており後3日くらいで咲いてくれるでしょうか?
三寒四温で着実に本格的な春を向かっております。

1)199(仮)双寿(そうじゅ)(3)丸弁黄先斑花 日本春蘭 出芽時は黄で上がり後に曙蛇皮斑を残して覆輪状になります。花芽1個付き

2)200(仮)紫仙(しせん)(4)真紫花 日本春蘭 出芽時から蛇皮斑を現し後に眩みますが花は水仙弁真紫花です。花芽1個付き

3)201無名散斑花(ちりふはな)(4)韓国春蘭  散斑縞で上がり後に白押上げ斑で残ります。花芽1個付き

4)202(仮)滋雲(じうん)(2)極黄中透け縞 韓国春蘭 葉肉の有る極黄中透け縞です、上木になりますと可成り葉幅が引いて見応え抜群となります。

5)203力和(りきわ)(3)丸止め中透け縞 韓国春蘭 昨年の新子がやや出遅れサイズが5,5cmです、親木は13,5cmです、今年の新芽は休むと
                            思います、根はとても良いです。

6)204轟(とどろき)(3)白縞葉変わり葉 日本春蘭 本芸の白縞が葉全体に入り今年の新芽上りが楽しみです。

7)205燦宝(さんぽう)(4)朱金素心花 日本春蘭 昨年の新芽が6枚葉ですので毎年の花見込みです。花芽1個付きです。

8)206若海の花(わごみのはな)(3)白中透け縞 日本春蘭 秋陽の取り込みで黄金色に仕上がり花芽も白中透け縞花が咲きます。花芽1個付き

以上

8点の商品登録です。

販売期間は4月3日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年02月24日
今日は
もうすぐ春三月に入ります。
温度の上昇が待ちとうしいですね。
「風邪ひき七、五、三の法則」があるそうです。
1)最低気温7度以下
2)前日の気温差五度以上
3)湿度30%以下
で要注意だそうです。
気を付けたいですね
1)191守門竜(すもんりゅう)(4)蛇皮斑の王者、葉幅、葉姿最高品種です。

2)192宝竜(ほうりゅう)(5)葉幅は然程引きませんが蛇皮斑が均一に入り「守門竜」と蛇皮斑の双璧と思います。

3)193稲妻(いなずま)(8)覆輪縞 陽、風を充分に取り入れた作で覆輪縞が綺麗に入っています、

4)194李朝(りちょう)(3)極黄中透け縞 濃緑の紺冠がきちんと入り1年目は極黄中透け縞から2年目に成りますと白黄中透け縞へと変化します。

5)195金閣宝(きんかくほう)(4)陽、風を十二分に取り入れた作で昨年の新子も紺冠がきちんと入り今年の新子上りが楽しみです。

6)196(仮)護摩堂(ごまどう)(5)黄中透け縞 葉肉が有り葉性抜群の丸止め葉となり芸狂いの無い1級品です。

7)(仮)錦綉(きんしゅう)(4)梅弁散斑花 濃緑地に葉性、葉幅、も有り出芽時から白峰斑で上がり花芽も写真の様に綺麗に入っています。

8)翔陽の花(しょうようのはな)(9)虎斑 黄虎散斑が綺麗に入ります。作棚の中程で十分に本芸をしてくれます。

8点商品登録です。

販売期間は3月27日(日)までとなります。

宜しくお願い致します。
2022年02月17日
今日は
ガソリンが六週値上がりの様です。
最近、私はこんな感じでしょうか、
老いる(オイル)ショックで眼も身体もヒロウコンパイ状態です。

1)183彩(いろどり)(4)総散斑縞 韓国春蘭 出芽時から綺麗な総散斑で上がり後に散斑を覆輪状に残します、花は弁元にピンクを掛けて咲いてくれます

2)184(仮)紫宝石(しほうせき)(7)赤舌花 日本春蘭 花弁舌は覆輪状に白を残し舌中央が真っ赤となります。花芽2個付き

3)185(仮)平尾台の黄花(ひらおだいのきばな)(3)極黄大輪花 福岡県産大輪黄花 黄の発色が抜群で濃緑葉とのコントラストがとても良いです。花芽2

4)186神秘(しんぴ)(5)緑紅複色花 韓国春蘭 花は緑覆輪が深く紅色とのコントラストがとても良いです。複色花の代表品種です、花芽2個付き

5)187(仮)天明(てんめい)(2)極黄中透け縞 韓国春蘭 抜群の葉性で芸狂いの無い「天明」です。昨年の新子が5枚葉上木です。

6)188寿紅(じゅこう)(5)紅素心花 日本春蘭 日本産紅色素心花のパイオニアです。昨年の新子が五枚葉ですので毎年の花見込みです、花芽1個付き

7)189(仮)春華(はるか)(7)朱金花 日本春蘭 別名「高知朱金」とも言われております。朱金の色は抜群です。花芽2個付き

8)190(仮)羅臼(らうす)(3)厚葉白ゴマ斑 韓国春蘭 出芽時から厚葉白ゴマ斑で上がり後に少し眩みますが60%は残ります、本数極少品種です。


以上

8点の商品登録です。

販売期間は3月20日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年02月10日
今日は
只今高崎は霙模様です。
皆さんの方面は如何ですか?
2月も中旬となりましたがコロナ、オミクロンで,群馬県もまん延防止の延長が3月6日迄と決定した様です。
徹底して感染対策を頑張って参りましょう。

1)175(仮)才歩(さいかち)(3)黄中透け縞 韓国春蘭 葉性良く、濃緑の紺冠が深く入り、芸狂いが少ないです。

2)176(仮)朝日(あさひ)(2)白峰斑 日本春蘭 中チャボ性半立ち葉白峰斑です。花は未確認です。

3)177(仮)月夜野(つきよの)(8)紺覆中透け縞 日本春蘭 群馬県沼田市郊外で30年位前の山採り、陽、風を充分に取り入れた作で極黄中透け縞の
                                眩みが遅いです。

4)178聖晃錦(せいこうにしき)(6)緑紅散斑縞花 日本春蘭 「桃山錦」の優良選別品種、白系の散斑で上がり後に眩みます、花色が綺麗に上がっています

5)179黄皇后(きこうごう)(5)黄色地合い濃紅色水彩花 韓国春蘭 陽、風を十二分に取り入れた作です、花芽はとても良い色合いで1個上がっております

6)180黄麗殿(こうれいでん)(4)水仙弁赤軸黄素心花 日本春蘭 後冴えの極黄赤軸素心花です、既に花芽の色が極黄色に上がっております、

7)181(仮)玄山(げんざん)(2)白系中透け縞 韓国春蘭 白系の中透け縞です、葉性良く、これから期待できると思っております。

8)182玉英(ぎょくえい)(6)朱金苛花弁花 日本春蘭 葉性良く花付きも抜群です、既に花色が抜群に発色しております。花芽2個付き

以上

8点の商品登録です。

販売期間は3月13日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年02月03日
今晩は
今朝の高崎は-5度となり可成り寒かったです。
2月に入り早くも3日となり本日は節分です、福は来て頂き鬼(コロナ、オミクロン)は外ですね。
河津桜も咲き始めており着実に春が近ついてきています。早く春蘭の花と共に来てほしいですね。

1)167(仮)王者(おうじゃ)(4) 極黄中押し縞 韓国春蘭 葉幅も引き極黄中押し縞が良い感じです。

2)168(仮)松濤(しょうと)(3)白系散斑覆輪  韓国春蘭 白系の散斑覆輪で上がり後に白覆輪を残して大覆輪縞で仕上がります、

3)169(仮)花天目(はなてんもく)(4)紅散斑縞花 日本春蘭 半立ち葉性で濃緑葉です。花付きも良く何もせずに咲かせた方が良いです。花芽1個付き

4)170 縞の紅孔雀(しまのべにくじゃく)(2)紅孔雀の突然芽変わりで白中透け縞です。後2作くらいで花見込みです。

5)171太極扇(たいきょくせん)(8)大輪朱金緑覆輪花 韓国春蘭 葉性が良く丈夫で繁殖良く花芽も付きやすいです。花芽2個付いております。

6)172(仮)黄童(きわらべ)(10)後冴え極黄花 山形県天童市郊外山採り 花色は開花時よりどんどん冴えて咲いてくれます、花芽が6個付き

7)173(仮)世明(せめい)(2)白系中押し縞 韓国春蘭 白系の中押し縞がとても良く芸の狂いも少ないです。今年の新芽上りが楽しみです。

8)174麒麟冠(きりんかん)(3)麒麟山から突然芽変わりに白覆輪虎斑 出芽時か白覆輪が入り本芸の芸は作棚の中程で十分出てくれます。

以上

8点の諸品登録です。

販売期間は3月6日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年02月03日
今晩は
今朝の高崎は-5度となり可成り寒かったです。
2月に入り早くも3日となり本日は節分です、福は来て頂き鬼(コロナ、オミクロン)は外ですね。
河津桜も咲き始めており着実に春が近ついてきています。早く春蘭の花と共に来てほしいですね。

1)167(仮)王者(おうじゃ)(4) 極黄中押し縞 韓国春蘭 葉幅も引き極黄中押し縞が良い感じです。

2)168(仮)松濤(しょうと)(3)白系散斑覆輪  韓国春蘭 白系の散斑覆輪で上がり後に白覆輪を残して大覆輪縞で仕上がります、

3)169(仮)花天目(はなてんもく)(4)紅散斑縞花 日本春蘭 半立ち葉性で濃緑葉です。花付きも良く何もせずに咲かせた方が良いです。花芽1個付き

4)170 縞の紅孔雀(しまのべにくじゃく)(2)紅孔雀の突然芽変わりで白中透け縞です。後2作くらいで花見込みです。

5)171太極扇(たいきょくせん)(8)大輪朱金緑覆輪花 韓国春蘭 葉性が良く丈夫で繁殖良く花芽も付きやすいです。花芽2個付いております。

6)172(仮)黄童(きわらべ)(10)後冴え極黄花 山形県天童市郊外山採り 花色は開花時よりどんどん冴えて咲いてくれます、花芽が6個付き

7)173(仮)世明(せめい)(2)白系中押し縞 韓国春蘭 白系の中押し縞がとても良く芸の狂いも少ないです。今年の新芽上りが楽しみです。

8)174麒麟冠(きりんかん)(3)麒麟山から突然芽変わりに白覆輪虎斑 出芽時か白覆輪が入り本芸の芸は作棚の中程で十分出てくれます。

以上

8点の諸品登録です。

販売期間は3月6日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2022年02月03日
今晩は
今朝の高崎は-5度となり可成り寒かったです。
2月に入り早くも3日となり本日は節分です、福は来て頂き鬼(コロナ、オミクロン)は外ですね。
河津桜も咲き始めており着実に春が近ついてきています。早く春蘭の花と共に来てほしいですね。

1)167(仮)王者(おうじゃ)(4) 極黄中押し縞 韓国春蘭 葉幅も引き極黄中押し縞が良い感じです。

2)168(仮)松濤(しょうと)(3)白系散斑覆輪  韓国春蘭 白系の散斑覆輪で上がり後に白覆輪を残して大覆輪縞で仕上がります、

3)169(仮)花天目(はなてんもく)(4)紅散斑縞花 日本春蘭 半立ち葉性で濃緑葉です。花付きも良く何もせずに咲かせた方が良いです。花芽1個付き

4)170 縞の紅孔雀(しまのべにくじゃく)(2)紅孔雀の突然芽変わりで白中透け縞です。後2作くらいで花見込みです。

5)171太極扇(たいきょくせん)(8)大輪朱金緑覆輪花 韓国春蘭 葉性が良く丈夫で繁殖良く花芽も付きやすいです。花芽2個付いております。

6)172(仮)黄童(きわらべ)(10)後冴え極黄花 山形県天童市郊外山採り 花色は開花時よりどんどん冴えて咲いてくれます、花芽が6個付き

7)173(仮)世明(せめい)(2)白系中押し縞 韓国春蘭 白系の中押し縞がとても良く芸の狂いも少ないです。今年の新芽上りが楽しみです。

8)174麒麟冠(きりんかん)(3)麒麟山から突然芽変わりに白覆輪虎斑 出芽時か白覆輪が入り本芸の芸は作棚の中程で十分出てくれます。

以上

8点の諸品登録です。

販売期間は3月6日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ... 20 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス