春蘭のネット販売【群馬 松永蘭園】
ホームWhat's New
What's New
What's New:390
«前のページ 1 ... | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ... 20 次のページ»
2019年11月14日
今晩は、
愈々、冬本番となって来ました。
明日15日は今シーズン一番の冷え込みらしいです。
インフルエンザの予防接種を出来るだけ早く行って来ましょう。
昨日は古鉢サイズ3,0、3,3、3,5を550鉢の購入で遠出してきました。
楽鉢は古い方が異状渇水状態になりにくいですので特に小さいサイズは古鉢の方が良いです。

1)煕(ひかり)(3)白峰散斑 韓国春蘭 出芽時から綺麗な白峰斑で上がり伸長に伴って葉先に白峰斑が残ります、葉先の焼け込み等は有りません。

2)千寿姫(せんじゅひめ)(3)黄花長円弁花 日本春蘭 長野県産らしく葉肉も有り花も肉厚の黄橙光色花です、花弁元に赤筋が入り舌も白色で紅点が入ります。

3)紫宝(しほう)(3)赤紫色長円弁花 日本春蘭 長野県産で葉肉が有り葉性が抜群で花付きも良く襟組も様です。1作で花見込みです。

4)(仮)黒御簾(くろみす)(3)水彩花 長野県産の水彩花で葉肉の有る樋葉で上根9本御座います。根は太めですので潅水をやや多めが良いです。

5)翔陽の花(しょうようのはな)(5)黄散斑虎斑 福島県産多芸品で虎斑芸、黄散斑も現します。陽を取り入れても葉先の枯れ込み等は御座いません。

6)紅太后(こうたいごう)(5)濃緑葉紅花 日本春蘭 対馬産の紅花、花付きがとても良く濃緑葉の葉上に花茎も良く伸びて紅花が咲いてくれます。

7)娘子(あがし)(3) 黄中透け縞 韓国春蘭 葉性が良く芸狂いの少ない「娘子」です。上根7本御座います。

8)千華寿(ちふぁじゃ)(3)白覆輪素心花 韓国春蘭 白覆輪素心花が端正に咲いてくれます。花芽が1個付いています。丈夫で花付きも良いです。

8点の商品登録です。

販売期間は12月15日(日)迄となりますので宜しくお願い致します。
2019年11月07日
今晩は
めっきりと朝晩の冷え込みが厳しくなって参りました。
今朝の高崎は最低温度が3度と放射冷却となりました。今日のような日が此れから続くのでしょうね、インフルエンザ予防接種を早目に済ませましょう。
当園の温室窓は未だ全開状態です。(一日中)もう少し全開状態です。

1)白龍王華(はくりゅうおうか)(4)厚葉梅弁前面無点花 韓国春蘭 半立ち葉性で厚肉で樋葉です、葉数は然程出ませんが花付きは良い方です。1作から2作で花見込み

2)朱雀門(すざくもん)(5)紫紅色水仙弁総色舌 日本春蘭 中木ですが新子5枚葉で根が抜群です。

3)王将錦(おうしょうにしき)(4)白黄中透け縞 日本春蘭 葉肉の有る芸狂いの少ない白黄中透け縞の「王将錦」です。今年の新子は7枚葉の最上木です。

4)(仮)才歩(さいかち)(4)濃緑紺冠白黄中押し縞 韓国春蘭 濃緑の紺冠が深く入り又本数が4本立ち出すので来年の新芽上りが楽しみな一品です。

5)吹上の誉(ふきあげのほまれ)(3)半立ち葉性白中透け縞 日本春蘭 半立ち葉性で派手に見えますが葉先等の枯れ込みは御座いません、とても良い中透け縞花です。

6)天下(てんか)(2)濃緑紺冠中透け縞 韓国春蘭 葉性の良い半立ち葉性で濃緑の紺冠が深く深く入り、今人気品種です。

7)(仮)雷鳥(らちょう)(2)弁先丸弁抱え水彩花 韓国春蘭 葉肉の有る樋葉となりますので花もそれを引き継ぎとても良い花となります。上木ですので2作で花見込み

8)日月華(じつげつか)(2)半立ち葉性濃緑葉梅弁素心花 韓国春蘭 濃緑葉で花付きも良い一級品の「日月華」です、日本春蘭「一休」との双璧です。


8点の商品登録です。

販売期間は12月8日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2019年10月31日
今晩は
明日から11月となりますが早いです。
2か月めくりのカレンダーも最終となって参りました。
段々と寒さ厳しくなって参ります、体調管理を確りとされて下さい。
ホームページも7回目の掲載となりました。
出来ます限り面白い、出来の良い蘭をアップ出来ますよう此れからも頑張って参ります。

1)(仮)虎紫(こむらさき)(6)虎斑紫花 中国春蘭 虎斑の芸が出易く花は紫花で香りが御座います、3芸品となります。

2)無名白黄中透け縞(はっきなかおしじま)(3)濃緑紺冠中押し縞 韓国春蘭 濃緑の紺冠が深く葉幅も引きます、10cmあり上木で15cm位です。

3)金閣宝(きんかくほう)(4)黄中透け縞 日本春蘭 芸狂いの無い日本春蘭代表格です。端正な葉姿で品格さえも感じられます。

4)始皇帝(しこうてい)(2)環球荷鼎からの突然芽変わり中透け縞 中国春蘭 8月30日に4年、5年木をカットしました、既に来年の新芽が機嫌よく覗いています

5)春雪冠(しゅんせつかん)(3)春雪から天冴えの白覆輪が廻りました 日本春蘭 白覆輪の花が咲き、芸出しも陽然程取り入れなくとも本芸をしてくれます、

6)(仮)百華宝(ひゃっかほう)(5) 黄中透け縞 日本春蘭 群馬県沼田市郊外産 今国産の縞では一番の人気品種です、芸狂い無く露受け葉と成り紺冠も深くはいります

7)真珠寿(ちんじゅす)(4)半立ち葉性黄中透け縞 韓国春蘭 葉性が良く半立ち葉性で一見して判る個性満点の「真珠寿」です。

8)大船渡産ラシャチャボ(らしゃちゃぼ)(4)大船渡産羅紗チャボ 日本春蘭 葉幅も出てきての5枚葉と成り本芸の羅紗でチャボ性です、来年の新芽が覗いています。


8品の商品登録です。

販売期間は12月1日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2019年10月24日
今晩は
数日前から朝晩がめっきりと寒くなって参りました、
朝生は又、関東方面に大分雨が多く降るようです、十分にご注意ください。
当園の植え替えも峠を越しまして一日10鉢程度となって来ましたが、毎日の様にお客様の春蘭買い出しでそれは皆植え替え致しますので平均合計で30鉢にはなります。

1)(仮)大将(たいしょう)(5)白黄中透け縞 韓国春蘭 葉幅も引き5枚葉と成り上木です。芸狂い無く根下しもよいです。

2)無双小町(みそうこまち)(9)小輪梅弁素心花 日本春蘭 濃緑葉半立ち葉性で丈夫です。今年は花付きが悪く花芽1個ですが来年は数個の花見込みです。

3)夢宝石(ゆめほうせき)(6)梅弁白花 産地不明 浅黄色の葉で半立ち葉性です。今年の新子が2本上がりましたので(5枚葉)来年花見込みです。

4)織部(おりべ)(2)朱金、黄花 韓国春蘭 子休み木1本からの芽出しで17cmの新子が上がりました、朱金、黄花、赤筋が織りなす独特な色合いの花です。

5)黒水晶(くろすいしょう)(2)黒舌花 韓国春蘭 黒のビロード布の様な光沢の有る真っ黒舌花です。

6)娘子(あがし)(2)極黄中透け縞 韓国春蘭 葉性が良く芸狂いの無い一級品です。掲載の蘭はガッチリとした作で根も良く来年の新芽が楽しみです。

7)黄金宝(おうごんほう)(5)曙虎斑縞 日本春蘭 朝陽を十分に取り入れた作で写真のように紺覆輪を残し曙虎斑となり最終の芸は黄金色となります。

8)喜多方の縞(きたかたのしま)(2)白黄中透け縞 福島県産 白黄中透け縞でこの大きさの「喜多方の縞」はめったには御座いません、根も上根7本御座います。

8点の新商品登録です。

販売期間は11月24日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2019年10月17日
今晩は、
台風の後めっきりと朝晩が寒く成って来ました。
今朝ほどは自宅居間のテーブルをかたずけて炬燵を出す手伝いをしまして尚一層寒さを感じております。
上野グリーン会館にて明日18日(金)より20日(日)迄日本伝統園芸主催の展示即売会が開催されます、
是非、お越しください。

1)素櫻(そさくら)(3)梅弁無点花 日本春蘭 葉肉も有り葉性が抜群です、花付きも良く丈夫です、根が太いですので潅水をやや多めが良いです。

2)(仮)冠稲荷(かんむりいいなり)(3)覆輪蛇皮斑 日本春蘭 白覆輪が廻って蛇皮斑が綺麗には入ります、陽は然程いりません、温度で本芸します。

3)霊山(りょうぜん)(3)極黄中透け縞 日本春蘭 福島県産で葉肉も有る極黄中透け縞で極上の新子が1本上がり来年の新子が楽しみです。

4)黄河(こうが)(5)極黄中透け縞 日本春蘭 芸狂いの無い極黄中透け縞です、少々後冴えですが9月の初旬には本芸をしてくれます、芸狂いは皆無です。

5)(仮)黄皇后(きこうごう)長円弁平肩水彩花 韓国春蘭 花弁の黄色の地合いに濃い紅色が入る水彩花です、丈夫で花付きも良い方です。

6)金玉満堂(きんぎょくまんどう)(5)黄中透け縞 韓国春蘭 半立ち葉性で葉幅も引き芸狂いも無く丈夫な「金玉満堂」です。

7)(仮)源流(げんりゅう)(2)半立ち葉性極黄中透け縞 韓国春蘭 半立ち葉性で葉肉も有り葉性抜群です。2本立ちですが上木ですので来年の新子が楽しみです。

8)亀久寿(きくじゅ)(4)濃緑紺冠白黄中尾透け縞 韓国春蘭 今年の新子が2本上がり3枚葉ながら葉幅も引き見応え抜群です。

 
8点の商品登録です。

販売期間は11月17日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2019年10月10日
今日は

今週末の台風19号関東方面の方は十二分にご注意ください。
今朝の高崎は12℃しかなく寒くなって参りました、今朝の植え替え時の水の温さを感じております。
もう少し寒さを与えてからの窓のはめ込みをしようと思っております。

1)独楽(こま)(4)梅弁素心花 日本春蘭 半立ち葉性で中チャボです。「一休」と並び称される一級品と思います。今年の新子が6枚葉で中上木です。

2)姫小判(ひめこばん)(4)       厚葉性半立ち葉 葉肉が有り今年の新子が5枚葉と成っております、根も抜群ですので来年の新芽が楽しみです。

3)(仮)南大門(なんだいもん)(2) 韓国春蘭 水彩花 細葉系ですが濃緑葉で根下しも良く丈夫です、2作で花見込みです、花芽は最初からキャップをしてください。

4)(仮)羅臼(らうす)(3)厚肉樋葉白散斑 韓国春蘭 出芽時から綺麗な白ゴマ散斑で上がり後に暗みます、花は未確認です。

5)(仮)百済王(くだらおう)(2)白黄中透け縞 韓国春蘭 濃緑の紺冠が深く入り芸狂いの無い白黄中透け縞です、根下しも良いです。

6)(仮)玉山(ぎょくざん)(3)厚葉白黄中押し縞 韓国春蘭 半立ち葉性で葉肉の有る一級品です。中上木ですが根も良く来年の新芽が楽しみです。

7)(仮)護摩堂(ごまどう)(2)黄中透け縞 韓国春蘭 芸狂いの無く葉幅も可成り引き葉の上段に胴が張って仕上がり抜群です。

8)(仮)冠月(かんげつ)(4)中チャボ性白黄中透け縞 韓国春蘭 芸狂い無くとても上品な白黄中透け縞です。葉性も良く今年の新子が4枚葉の中上木です。

8点の商品登録です。

販売期間は11月10日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2019年10月03日
こんばんは
朝晩が凌ぎやすくなって参りました。
植え替えがはかどりますがお客様も来店されますので早朝に15鉢〜20鉢をするようにしており植え替え合計が1100鉢を
超えてきました、

皆様方も進んでおられますか・・
植え替えが基本と思って頑張って参りましょう。

1)(仮)藤娘(ふじむすめ)(3)朱紅色水彩花 日本春蘭 半立ち葉性で花付も良いほうです。1作で花見込みで花芽は最後迄
                             キャップをして咲く間際までです。
2)一休(いっきゅう)(4)梅弁素心花 日本春蘭 花は最高の梅弁素心花で花付もとても良いです。花芽1個付きです。

3)朱雀門(すじゃくもん)(4)日本春蘭 朱紅色水仙弁水彩花 主弁副弁に紫紅色を示し花容は肉厚で後木迄根は最高です。

4)(仮)夢桜(ゆめさくら)(4) 日本春蘭 白黄弁紫筋花 半立ち葉性で出芽時に紺覆輪をかけて上り後に暗みます。
                              花芽は最初からキャップをして咲く間際までしておきます。
5)(仮)才歩(さいかち)(2)韓国春蘭 極黄中透け縞 濃緑の紺冠が深く入り葉性良く根下ろしも良いです。

6)轟(とどろき)(5)日本春蘭 葉変わり白縞 本芸をしております。今年の新子が素晴らしく葉数が数えられない位です。

7)(仮)百華宝(ひゃっかほう)(2)日本春蘭 黄中透け縞 群馬県沼田市郊外の採取です、中上木ですが上木になりますと
                              紺冠が深く落とし込み芸となります、根下ろしもよいです。
8)(仮)黄蓮伯(きれんぱく)韓国春蘭 赤軸黄素心花 葉性が良く葉肉もあります、中上木ですので2作位での花見込みです。

8点の商品登録です。

販売期間は11月3日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2019年09月26日
今晩は
9月19日(木)より今シーズンの開始となりました。
宜しくお願い致します。
1)(仮)吟龍(ぎんりゅう)韓国春蘭 蛇皮斑 小型の蛇皮斑で綺麗に芸をしてくれます。
2)(仮)漢江(はんがん)韓国春蘭  濃緑紺冠中透け縞 半立ち葉性で濃緑の紺冠が特徴的です。
3)(仮)燦虎(さんこ)(2)韓国春蘭 厚肉葉曙蛇斑 陽の取り込みは然程いりません、
4)(仮)白神山(しらかみさん)韓国春蘭 チャボ性白峰斑 然程大きくなりません、芸は白の峰斑でとても綺麗です。
5)天下(てんか)(4)韓国春蘭 濃緑紺冠極黄中透け縞 半立ち葉性で濃緑の紺冠が深く入り今人気品種です。
6)(仮)雪の香(ゆきのか)韓国春蘭 白黄曙斑 出芽は白黄で上がり後に暗みます。
7)短葉性濃緑葉散斑 韓国春蘭 濃緑葉先白峰斑 葉性良くとても綺麗ならんです。
8)(仮)源流(げんりゅう)韓国春蘭 黄中透け縞 半立ち葉性で芸の狂いがほとんど御座いません

以上
8点の登録です。
販売期間は10月27日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2019年04月25日
今日は
今シーズン29回目の掲載となりました、昨年の9月中旬より毎週木曜日の掲載でした、今朝ほど温室に入りましたら大分古木の葉の枯れ込みが出始めました、
動いてきましね、
本掲載は今回を以って終了させていただき今秋9月中旬からの掲載をいたしたいと思っておりますので宜しくお願い致します。

1)一休(いっきゅう)(3)豆花系円弁素心花 日本春蘭 半立ち葉性で花茎も良く伸びて丈夫で花付も良い方です。素心花の最高峰品種です。

2)円月(どんだんぐる)(3)円弁素心花 韓国春蘭 濃緑葉の樋葉で丈夫で花付も良い方です。上根10本有ります、今年の新芽から力が着いてくると思います。

3)紺覆曙蛇斑(こんぷくあけぼのじゃふ)(2)紺覆曙蛇斑 韓国春蘭 半立ち葉性で紺覆輪中黄色に蛇皮斑を現します。12,5cmで上木です。

4)(仮)樹海(じゅかい)(4)濃緑紺冠黄中透け縞 韓国春蘭 濃緑地の紺冠が特徴でとても深く入り黄中透け縞とのコントラストが抜群です。

5)無名、チャボ性中透け縞(ちゃぼけいなかすけしま)(2)チャボ系で昨年の新子5枚葉で葉肉も有り紺冠が深く入ります、これからの中透け縞と思っています。

6)白ごま峰散斑(しろごまみねちりふ)(3)白ごま峰斑 韓国春蘭 出芽時から綺麗な白ごま峰で上がり三分の一位残して暗みます、とても綺麗です。


7)本羅紗チャボ(ほんらしゃちゃぼ)本羅紗チャボ 韓国春蘭 韓国ラシャは一年で一作が難しいですが本品はきちんと本できいたします。

8)黒水晶(くろすいしょう)(2)黒舌花 韓国春蘭 黒ビロード布の様な真っ黒な舌となります。丈夫で花付きも良い方です。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は5月19日(日)迄となりますので宜しくお願い致します。
2019年04月18日
今晩は
今日は暑いくらいの気温でしたが皆様方は如何でしたか?
寝て居りましたら今シーズン初めての蚊が飛んでいました、桜が終わってもう早くもでしょうか?
本日はベンレート消毒をいたしまして疲労困憊です。

温度も可成り上がってきておりまして蘭の栽培期間に入って来ておりますのでオークション、ホームページ共に後1回かなと思っております。


1)麒麟冠(きりんかん)(2)麒麟山芽変わり 日本春蘭 麒麟山に突然芽変わりで白覆輪が入りました、天冴えですので花も白覆輪花となります、虎芸は出しやすいです。

2)(仮)雲上閣(うんじょうかく)(2)極黄中透け縞 韓国春蘭 半垂れ葉性で極黄の色が特別良いですので紺冠とのコントラストが抜群です。

3)華秘境(はなひきょう)(3)濃緑地黄中透け縞 韓国春蘭 葉幅も可成り引き濃緑地の紺冠が深く入り又、花も紺冠が深く入る中透け縞花です。1作で花見込みです。

4)皇位(こおい)(6)朱紅色複色花 韓国春蘭 朱紅色の覆輪が深く入る大輪複色花です。1作から2作での花見込みです。

5)士母素(しぼそ)(5)白覆輪素心花 韓国春蘭 立ち葉性の白覆輪素心花です、丸止め葉で花も弁先が丸くとても良い花です、2作での花見込みです。

6)光宮(こうきゅう)(10)カンキュウカテイ芽変わり覆輪 中国春蘭 立ち葉性で白黄覆輪が入りました、丈夫で上根です。

7)守門山(すもんざん)(6)大葉性虎斑 日本春蘭 虎斑の王者です、葉姿良く虎斑の芸出しも容易いです、

8)金閣宝(きんかくほう)(2) 黄中透け縞 日本春蘭 中木ですがガッチリとした作です。昨年の新子が5枚葉です、群馬県北部沼田市での作です。

8点の商品登録です。

販売期間は5月19日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2019年04月11日
今日は
昨日はびっくりの名残雪でした。平成最後でしょうか?
先週4月第一土曜と日曜日は福島県会津若松市で会津春蘭同好会の30回春蘭展が行われました、
花物、芸物、チャボ系と多種多様の展示会でした、
平成も後20日余りとなりまして当園のホームページも後、数回となって参りましたが最終回迄頑張って参りますので宜しく願いいたします。

1)栄光(えいこう)(4)極黄中押し縞 韓国春蘭 濃緑地の紺冠が深く入り極黄の中押し縞とのコントラストが抜群です。

2)(仮)桃春(とうしゅん)(2)濃緑弁赤舌花 韓国春蘭 濃緑葉で緑弁に赤舌花が咲いてくれます。

3)(仮)極(きわみ)(3)白黄中押し縞 韓国春蘭 葉性が良く白黄中押し縞がとても良い芸をしてくれます。

4)和(なごみ)(3)白黄中押し縞 韓国春蘭 12cm〜15cm で上木の白黄中押し縞です。芸も安定しています。

5)(仮)お吉(おきち)チャボ性白黄覆輪縞 韓国春蘭 当園では「冠太」です、もう少しで上木です、上根が7本有り根下しも良いです。

6)王道(おうどう)(5)極黄丸止め中透け縞 韓国春蘭 葉性が良く纏まりの有る極黄中透け縞です、芸は安定しております。

7)厚葉押上げチャボ性白黄斑(2)韓国春蘭 白虎斑が押し上げで現れてとても綺麗です。本数は極少です。

8)(仮)白寿(はくじゅ)(2)チャボ性白中押し縞 韓国春蘭 昨年の新子が少々地味ですが袴がきちんと決まっておりますので心配ないと思います。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は5月12日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2019年04月04日
今日は
要約、明日から春らしく成ってくるようですが昨日の高崎は-3度で薄氷が張っていました。
燕も飛来し始めましたので春本番でしょうか?
此れからの時期では潅水を多目にしていった方が良いです、潅水が少なめですと新芽(水子)の良い子が上がりませんので、

1)(仮)華冠月(はなかんげつ)(3)紺覆輪中ピンク縞花 韓国春蘭 紺覆輪で上がり陽を取り入れる事で虎斑が現れます。花は自然に咲かせた方がより良い花です。

2)(仮)月(つき)(4)紺覆輪極黄縞 韓国春蘭 葉肉が有り葉性もとても良いです。陽を取り入れた方がより極黄縞となります。

3)(仮)虹の匠(にじのたくみ)(7)紅花大輪花 日本春蘭 半垂れ葉性で曙斑が現れます、大輪で(6cm)有ります。花の発色も抜群です。

4)(仮)羅山(らざん)(2)濃緑地白黄中押し縞 韓国春蘭 濃緑地で白黄中押し縞で葉性も抜群です。

5)金玉満堂(きんぎょくまんどう)(6)黄中透け縞 韓国春蘭 芸の安定度は抜群です、陽を取り入れた作で根もとても良いです。

6)(仮)紅神秘(べにしんぴ)(4)紅花 韓国春蘭 葉性が良く花の発色も良く棒心の抱えも最後まで開きません、昨年の新子が上木5枚葉ですので1作から2作で
                          花見込みです。

7)(仮)南部(なんぶ)(3)岩手県産チャボ葉 葉肉が有り岩手県産らしく一年で一作かかります。

8)(仮)本領(ほんりょう)(5)岩手県産チャボ葉 一昨年迄は普通のチャボ葉でしたが昨年の新子が本領発揮でしょうか、今年の新子の上りが楽しみです。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は5月5緋(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2019年03月28日
今日は
風が強い日が続いています、高崎です。
東京では桜が一気に満開だそうですので虫もそろそろ動き出しますから先制攻撃です。
昨日は殺虫剤を散布しまして今日は朝から肩こりです、年を感じております。
3月中に殺菌とコテツを散布予定です。

1)赤富士(あかふじ)(3)赤縞斑花 日本春蘭 中葉性半立ち葉で出芽時から白黄色散斑縞で上がり後に暗みます、花茎、葉姿のバランスがとても良いです。

2)摩利支天(まりしてん)(3)紅花 日本春蘭 濃緑葉で葉肉も有り個性的な花です。陽は然程取り入れない方が良いです。葉の焼け込みがあるためです。

3)幻の華(まぼろしのはな)(4)梅弁複色花 富貴の光の戻し交配 梅弁花で朱複色輪が深く入ります。今年は花2輪でしたので来年も数個の花見込みです。

4)小春(こはる)(7) 赤紅色荷ヵ弁花   各弁が肉厚平肩咲きで棒心の抱えも発色も抜群の銘品「小春」です。

5)紅はるか(5) 大輪紅花 韓国春蘭 葉性が良く葉幅も引きます。紅色の発色も良く花芽1個付きです。陽はあまり取り入れない方が良く風通し良くしての作が良いです。

6)無名極黄中押し縞(ごっきなかおししま)(2)韓国春蘭 中チャボ性で極黄の色合いが特別深く入る中押し縞です。

7)岩手県産ラシャチャボ(2) 柚子肌チャボ 日本春蘭 岩手県産のチャボは一年で一作かかります、葉性抜群で根も最高です。

8)華厳(けごん)(4)大散斑覆輪縞 日本春蘭 出芽時から綺麗な大覆輪散斑です、花も綺麗な大散斑覆輪花です、花2個付きです。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は4月28日(日)迄となります。

宜しくお願いいたします。
2019年03月21日
夜明けの時間が一週間で10分位ずつ早くなっていますね、
今日の最高温度は23℃で汗ばむ様でした、
そろそろ、殺虫、殺菌の消毒をしようと思っております。
処方箋より予防箋をと思いますので早めの対応をして置きましょう。

1)紫蝶咲花(むらさきちょうはな)(3)紫蝶花 韓国春蘭 半立ち葉性で丈夫で花付きも良い方です、2作での花見込みです。

2)茶更紗花(ちゃさらさはな)(6)茶更紗花 韓国春蘭  名品「織部」を彷彿させる花と思います。丈夫で花付も良いです。花1個付き

3)神秘(しんぴ)(2)橙光色緑覆輪花 観光春蘭     各弁肉厚の緑覆輪花です、昨年の新子15,5cmで只今伸長中です。先週の全国春蘭連合会春季大会で
                             衆議院議長賞を獲得した名品「神秘」です。

4)(仮)紅燕(こうえん)(3)ピンク散斑花 韓国春蘭  出芽時に少し散斑が入りすぐに暗みます、花芽は何もせずに咲かせた方が良いです、1作から2作での花見込み

5)(仮)冠月(かんげつ)(4)中チャボ性白黄中透け縞 韓国春蘭 中チャボ性で葉先が胴が張り芸の狂い無い名品「冠月」です。

6)錦嶺(きんれい)(5)紅チリフ縞花 日本春蘭     出芽から総散斑縞で上がり暗みも遅くまで綺麗に残ります。5本立ち出すので2作で花見込みです。

7)(仮)百魯(ひゃくろ)(2)濃緑地中押し縞   韓国春蘭 中チャボ性で濃緑地の紺冠が深く入り中押し縞とのコントラストがとても良いです。

8)(仮)轟(とどろき)(5)チャボ性白中斑葉変わり 日本春蘭 本芸が5本続き根もとても良いですので今年の新子が楽しみです。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は4月21日(日)迄となります。

宜しくお願いいたします。
2019年03月14日
今日は
3月も中旬となりまして明日15日(金)16日(土)の両日全国春蘭連合会主催の春季展示会が上野グリーン会館にて行われます。
今年の出展は如何かな?明日展示会に行って参ります。
紅花は昨年の寒さが足りず紅色が少々悪いようです。

1)(仮)夢桜(ゆめさくら)(4)紺覆白花弁紫斑 日本春蘭 立ち葉性で出芽時は紺覆輪を掛けて上がります、花は最初からキャップで写真のような花となります。

2)(仮)赤城の月(あかぎのつき)(5)後冴え極黄花 日本春蘭 立ち葉性で後冴えの極黄花が咲きます、花形も端正に咲いてくれます、上木ですので2作花見込みです。

3)黄河(こうが)(8)極黄中透け縞 日本春蘭 上木サイズです、芸の安定度は抜群です、陽、風を十分に取り入れた作です。

4)オレンジ曙斑(おれんじあけぼのふ)(4)オレンジ葉に曙斑 韓国春蘭 半立ち葉性で綺麗なオレンジ曙斑です、花は未確認です。

5)金龍冠(きんりゅうかん)(4)半立ち葉性白黄色覆輪 日本春蘭 白黄覆輪花で葉と花はバランス良くとても良い花です、昨年の新子が6枚葉ですので毎年の花見込み

6)(仮)舞姫(まいひめ)(5)紅花 日本春蘭 とても可愛い紅花が端正に咲いてくれます、花芽1個付き

7)玉山(ぎょくざん)(3) 白黄中押し縞 韓国春蘭 葉性良く葉肉の有る「玉山」です。昨年の新子6枚葉の上木です。

8)(仮)松亭(そんじょん)(3)極黄中透け縞 韓国春蘭 昨年の新子が葉幅も引き本来の芸となりました、今年の新子が楽しみです。5枚葉でガッチリとした作です。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は4月14日(日)迄となります。

宜しくお願いいたします。
2019年03月07日
こんばんは
大分、陽が伸びてきましたね、当園も3日前に温室の加温をカットしました。
例年で行きますと3月は雨が多く2月の倍近くの降雨があるらしいです、一雨ごとに温度の上昇と芽吹く準備となります、
春蘭の植え替えくれぐれも怠りなく、頑張って参りましょう、良い新子を上げるために。

1)飛鳥(あすか)(8)橙黄色緑覆輪花 日本春蘭 濃緑葉の半垂れ葉性です、花付きが良く昨年の新子2本共上木ですので来年の花見込みです。花芽1個付き

2)(仮)蔵王(ざおう)(4)荷ヵ弁素心花 日本春蘭 中チャボ性で半立ち葉性です。花付きが良い方です、山形市蔵王入り口の方の培養でした、花芽1個付き

3)紅翡翠(べにひすい)(3)赤舌花    日本春蘭 花付きの良い赤舌花です、花は狂い無く上品に咲いてくれます。花芽1個付きです。

4)愛姫(めごひめ)(7)中チャボ性白散斑花 日本春蘭 昨年の新子が3本上がり葉数も有ります、花芽が2個良く咲いてくれると思います。

5)(仮)百済王(くだらおう)(4)白黄中押し縞 韓国春蘭 上木で葉幅も可成り引いております、葉性、葉肉も御座います。今年の新子の上りが楽しみです。

6)(仮)春雪冠(しゅんせつかん)(2)春雪からの芽変わりで白覆輪虎斑 日本春蘭 本芸の虎斑は棚の中程で十分い出ます、根も良く今年の新子が楽しみです。

7)(仮)霧丸(きりまる)梅弁緑黄散斑花 日本春蘭 花付きが良く丈夫です。花芽は何もせずに咲かせた方が良いです。新子子休みですが根も良いですので良い新子
                          が上がると思います。

8)旭昇冠(きょくしょうかん)(2)立ち葉性虎斑 日本春蘭 立ち葉性虎斑が非常に出易く棚の中程で十分に本芸をしてくれます。


8点の商品登録です。

販売期間は4月7日(日)迄となります。

宜しくお願いいたします。
2019年02月07日
今晩は
天気も乱高下のようで本日は晴天で暑いくらいでしたが皆様の方面は如何でしたか?
東京ドームも来週13日(水)には入る予定です、
今日ようやく根巻きが終了いたしまして明日から鉢出しを行っていきます。
是非東京ドーム世界らん展にお越しください、お待ちいたしております。

1)(仮)如来(にょらい)(3)白縞 日本春蘭 細葉系ですが意外と葉肉のある白縞です、葉性もよいです。

2)(仮)宮廷(きゅうてい)(7)極黄中透け縞 韓国春蘭 芸狂いの無い極黄中透け縞です、芸狂いの無い上品な縞です、花は未確認です。

3)栄光(えいこう)(2)極黄中押し縞 韓国春蘭 中木ですが「栄光」らしく葉姿抜群で締まって出来上がっております。

4)櫻豆(おうとう)(1)小輪円弁赤舌花 韓国春蘭 1本ですが新子子休み木でして上根が8本御座いますので良い新子が上がると思います。

5)(仮)蒼玄(そうげん)(4)広葉性黄中透け縞 韓国春蘭 中上木ですが上木になりますと可成りな葉幅を引いてくれます、芸狂いは有りません。

6)(仮)天華(てんか)(6)梅弁朱金花 日本春蘭 古い品種ですが本数が無いです。発色良く梅弁の朱金花です。花芽2個付きです。

7)(仮)燦虎(さんこ)(2)蛇虎曙斑 韓国春蘭 葉肉が有り葉性が抜群です、陽を取り入れなくても本芸をしてくれます、潅水は少々多目が良いです。

8)(仮)紅雫(べにしずく)(3)梅弁紅花 日本春蘭 葉性が良く花付きもよいです。

以上

8店の商品登録です。

販売期間は3月10日(日)迄となります。

宜しくお願いいたします。
2019年01月31日
こんばんは。
今日で1月も早や終わりです、早いです。
東京ドームの搬入迄後2週間となり根巻き作りをまた明日から再開していかなければ間に合わなくなってきており気ばかりが、前のめりです。
でももうすぐ立春です。日一日と春に近ずいております。寒いですがもう少しの辛抱です、頑張って参りましょう。

1)万寿(まんじゅ)(6)紅花 日本春蘭 日本春蘭紅花の名花です。発色が良く花付も良いです。花芽1個付きですが昨年の新子が6枚葉ですので今年の新子が楽しみです

2)薩摩(さつま)(4)紺覆輪中朱金花 日本春蘭 出芽時から綺麗な紺覆輪縞状で上がり後に暗みますが陽を取り入れた作ですのでいまだに縞がはっきりしています、
                         花芽1個付きです。
3)無名曙斑(むめいあけぼのふ)(2)チャボ性曙斑 韓国春蘭 葉性が抜群で厚葉チャボ性曙斑です、2本ですが存在感抜群です。

4)紅太后(こうたいごう)(5)対馬産大輪紅花 濃緑葉で葉幅も可成り引き花径も良く伸びて咲いてくれます。花芽1個付き

5)(仮)筑山(ちくざん)(2)極黄中透け縞 韓国春蘭 然程大きくならないタイプです。濃緑の紺冠が深く入り始めました。

6)(仮)陸王(りくおう)(5)岩手県産チャボ 日本春蘭 国産のチャボ性の中では抜群の存在感があります。

7)緑雲(りょくうん)(4)形変わり花 中国春蘭 葉性、花独特で人気品種です。

8)天下(てんか)(5)極黄中透け縞 韓国春蘭 葉性と濃緑の紺冠が深く入り只今人気品種です。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は3月3日(日)迄となります。

宜しくお願いいたします。
2019年01月24日
今晩は
先週の後半17日(木)18日(金)と伝統園芸協会の九州、久留米にて理事会並びに交換会が行われ活発なセリでした、
18日午後10時半に自宅到着で19日(土)7時に前橋市の岡田洋ラン園にて展示即売会搬入で9時にオープンで忙しかったですが充実した4日間でした。

25日(金)の朝は大分冷え込む様です当園の外の温度計は-5度は確実のようです。
皆様方も寒波に大注意です。

1)富士の夕映(ふじのゆうばえ)(6)朱金花 日本春蘭 発色と花付きの良さは抜群です、朱金花色が良く乗った花芽2個付いております。

2)聖雪(せいせつ)(4)縞素心花 日本春蘭 出芽時に中斑縞で上がり後に暗みますが花も中斑縞素心花が咲きます、良い花芽が1個付いております。

3)聖晃錦(せいこうにしき)(5)緑紅散斑花 日本春蘭 桃山錦からの優良選別個体で細葉系で緑紅散斑縞が入り整然と咲いてくれます。

4)(仮)千寿姫(せンじゅひめ)(3)長円弁受け舌花 日本春蘭 葉肉の有る樋葉で長円弁受け舌花で抱え咲き、更紗花で舌が特に大きいです。潅水は多目が良いです。

5)(仮)響(ひびき)(7)チャボ性梅弁花 日本春蘭 チャボ性で出芽時は薄く覆輪が入ります。葉幅もあり花は梅弁花花弁にガシが入ります。

6)(仮)皇妃(こうひ)(3)極黄花 韓国春蘭 極黄の発色が抜群で舌斑紋とのコントラストがとても良いです。

7)水心子(すいしんし)ごく黄中透け縞 韓国春蘭  芸狂いの無い名品「水心子」です。

8)栄光(えいこう)(4)極黄中押し縞 韓国春蘭 葉性抜群で出来秋に極黄色が冴えて濃緑地とのコントラストがとても良いです。

8点の商品登録です。

販売期間は2月24日(日)迄となります。

宜しくお願いいたします。
2019年01月16日
今晩は
今朝の高崎は冷え込みが緩かったですが今夜は大分冷え込む様ですので早々に温室の温度を入れました、
明日朝一番に九州出張のため一日早い掲載となりました。
17日(木)18日(金)と九州で19日(土)20日(日)が前橋市岡田洋ラン園で展示即売会です。
1月も中旬で寒く此れからが寒さ本番です。
インフルエンザ等の十分い注意されて寒さを乗り切ってください。

1)(仮)千樹(せんじゅ)(7)立ち葉性総散斑縞 韓国春蘭 出芽時から綺麗な総散斑縞で上がります、意外と葉肉が有ります。花は未確認です。

2)足利産無名虎斑(むめいとらふ)(6)虎斑 日本春蘭 細葉系ですが虎斑芸が出易いです、「麒麟山」「赤城山」色々な芸をします。

3)(仮)阿修羅(あしゅら)(2)チャボ性虎斑 日本春蘭 チャボ性で虎斑は日本春蘭では珍しいです、上根6本有ります。

4)羅紗チャボ(らしゃちゃぼ)(6)チャボ性の羅紗葉 岩手県産 一昨年より本芸をし始めました新子4枚葉で4cmです、葉肉有ります。

5)葉変り散斑(はかわりちりふ)(4)厚葉散斑 韓国春蘭 葉性が良く出芽時は白黄散斑で綺麗です。根は上根です。

6)(仮)天明(てんめい)(2)黄中押し縞 韓国春蘭 濃緑地の紺冠と黄中押し縞のコントラスト抜群で此れからの本命と思っております。

7)(仮)冠稲荷(かんむりいいなり)(4)覆輪蛇皮斑 日本春蘭 蛇皮斑から突然芽変わりで白覆輪が天冴えで廻りまして、温度が高い方が綺麗な蛇皮芸となります。

8)墨(すみ)(1)各弁紫黒花 韓国春蘭 細葉系ですが花は意外と大きく日本春蘭、韓国春蘭を含めての最高品種と思います。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は2月17日(日)迄となります。

宜しくお願いいたします。
«前のページ 1 ... | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ... 20 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス