春蘭のネット販売【群馬 松永蘭園】
ホームWhat's New
What's New
What's New:404
«前のページ 1 ... | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 次のページ»
2016年12月08日
今晩は
今朝の高崎は今冬2度目の零下となりまして寒さが体に応えます。
当園は新年の10日過ぎに温度を(最高で3度)入れる予定です、それまでは充分に寒さを与えて冬を感じさせてからと思って下ります

1)(仮)朝陽(あさひ)(4)日本春蘭 紫三彩芸花 半立葉性で花芽は最初からキャップをして花弁に紫、イチゴ舌となります

2)万葉(まんよう)(6)  日本春蘭 紺覆中透け縞 陽を採り入れた作で紺覆輪中透け縞となり後暗みとなりますが白虎斑が
                           残ります。

3)(仮)仁王山(いーわんさん)(6)韓国春蘭 紺覆中透け縞 葉性の良い半後冴えの中透け縞で陽を採り入れた作で本芸します。

4)(仮)心情(しんじょう)(2)花1個付き 日本春蘭  白散斑縞 出芽時から白散斑で上がり写真の様に白大覆輪散斑花です

5)(仮)蛍(ほたる)(4)韓国春蘭 チャボ性丸止め白先斑 照り葉で葉性が抜群です。只今人気商品です。

6)(仮)三岳(みたけ)(3)日本春蘭 散斑縞 上木で12cm位で葉肉の有る散斑縞で、縞であったり散斑であったりです、

7)(仮)光魂(こうこん)(2)日本春蘭 幽霊出芽の鶴芸  幽霊芽で上がり後に大覆輪の鶴芸となります。

8)華厳(けごん)(4)日本春蘭 厚肉散斑縞 白黄散斑で上がり散斑縞です、派手葉ですが葉先の枯れ込み等は御座いません。
                       16cm のサイズで陽、風を充分に取り入れた作です。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は2017年1月9日(月)迄となります。

宜しくお願い致します。
2016年12月01日
今晩は
今日から師走、12月です、何かと気忙しい月となりますが風邪等に気を付けて乗り切りたいです。
先週土曜、日曜日と上野で日本春蘭連合会の秋季展示大会が御座いましたが、出展鉢数も予想以上で関係者一同大変に喜んで次第です。
今後も連合会を皆様愛好者の方々と共に盛り上げて参りたいものです。

1)天山(てんざん)(4)中国春蘭 白中透け縞 イモが二個控えており4本立で小木ですが十分に出来ると思います。

2)聖雪(せいせつ)(6)縞花素心花 花弁に棒状に入り素心花です。

3)(仮)ふくら雀(ふくらすずめ)(2)韓国春蘭 白黄散斑 葉性が抜群で秋の仕上がり事には紺覆輪に中に蛇皮斑が現れます。

4)達磨(だるま)(3)葉変わり 葉肉の有る葉変わり葉です、今年の新子が本芸をしており迫力が有ります。

5)総散斑縞(そうちりふしま)(4)韓国春蘭 出芽時から綺麗な総散斑が縞状になって上がってきます、後に暗みますが2年木
                       には縞が見えます。

6)(仮)黄蓮伯(おうれんぱく)(1)韓国春蘭 黄素心花 4年木で6枚葉で根も最上ですので来年の新子が楽しみです。

7)(仮)天使(てんし)(2)韓国春蘭     朱紅色素心花 花色の発色も良く、丈夫で新子は5枚葉ですので2作で花見込です

8)金閣宝(きんかくほう)(6)日本春蘭 極黄中透け縞 今年の新子が2本上がって居りそれぞれ4枚葉で中上木です。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は2017,1月2日(月)迄となります。

宜しくお願い致します。
2016年11月24日
今晩は
今日一日どうなるか心配でしたが、天気予報通り雪も2時過ぎに上がり一安心です。(昨日タイヤ交換済です)
明日朝から東京上野グリーン会館にて日本春蘭連合会に展示、即売に行って参ります。
10月の伝統園芸協会の展示、即売会も良いでしたので今年最後の上野グリーン会館で頑張って参ります。

1)筑波乙女(つくばおとめ)(4)朱紅色素心花 丈夫で花付が良いです。キャップが少々甘かったです。来年も花見込です。

2)桃山錦(ももやまにしき)(6)紅緑縞花   花芽が1個付いております、陽作のため葉キレが少々御座いますが新子6枚葉です

3)(仮)赤城の月(あかぎのつき)(3)極上の黄花 葉性が良く花付が抜群で花が咲いてからぐんぐん花色の黄色が増してきます。

4)(仮)紅鈴(こうれい)(2)紅花  濃緑葉で照りも有り丈夫です、花付も発色も良いです、2作で花見込です。

5)尊氏(たかうじ)(2)紺覆輪中黄透け縞  陽、風通し良くしての作です。

6)紅太后(こうたいごう)(4)紅花 九州対馬産の紅花です。花付きが良く花茎も良く伸びて咲いてくれます。

7)漢江(はんがん)(6)韓国春蘭 白中透け縞  新芽が上がる状態から独特芸をしてくれます、上根18本御座います。

8)娘子(あがし)(4)韓国春蘭  極黄中透け縞 只今人気品種です。上根6本御座います。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は12月25日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。

2016年11月17日
今晩は
寒きなって来ました、寝るときは暖かくして風邪等引かぬようにしてください。
私も昨日インフルエンザの予防接種に行って来ました。
明朝一番に神奈川県湯河原の春蘭展示会に初めて行って参ります。
初めてですのでどんな感じでどんな春蘭が展示されていますか楽しみです。

1)至尊(ちじょん)(2)韓国春蘭 紺覆輪中朱金花 半立葉性で花付と花色の発色は抜群です、2作で花見込です。

2)(仮)夢蛍(ゆめほたる)(3)韓国春蘭 白虎斑 立葉性で細葉ですが此れから葉元に白曙虎斑が現れます。

3)(仮)千樹(せんじゅ)(4) 韓国春蘭 立ち葉性総散斑縞 出芽時から綺麗な白黄散斑で上がってきます。

4)霊峰(れいほう)(4) 大覆輪縞    今年の新子が大覆輪でとても良い新子ですので来年の新子も期待できます。

5)(仮)玉山(ぎょくざん)(4)韓国春蘭 黄厚葉中透け縞 上木で15cm位です、葉姿が良く葉肉の有るこれからの縞です。

6)(仮)夢宝石(6)白花 浅黄色の出芽で上がります、花は付きやすく2作で花見込です。

7)南大門(なんだいもん)(2)韓国春蘭 三彩花  花付がとても良く上木(22cm)ですので2作で花見込です。

8)紫宝(しほう)(4) 紫花 紫花のの銘品「紫宝」です。花芽2個付きの上木です、風通し良くしての培養が一番良いです。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は12月18日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2016年11月10日
今晩は
先週日曜日から火曜日まで東北方面に出張でしたが朝方の高速道路では車のメーターに雪マークが現れてプラスの3度でした。
11月の初旬ですが新潟での寿会が毎年11月第二土曜、日曜と開催されており愛培者の方々の楽しみなひと時でした、
作物、果物が天候不順で大変の様です、リンゴは色付きは良いのですが霜が降りず蜜が入らないのだそうです。
天候もそうですが、らしくが大事ですね。

1)№58無双小町(むそうこまち)(4)梅弁素心花 濃緑葉で葉性も良く梅弁素心花が咲きます、来年は上木ですので数個の花芽が
                          上がると思い
2)№59(仮)紫福(しふく)(5)韓国春蘭 紫覆輪花  葉が成長しながら曙虎斑が現れて葉芸でも面白い芸です。

3)№60(仮)天青冠(てんせいかん)韓国春蘭 白黄中透け縞 半垂れ葉性で芸の安定度は抜群です。

4)№61(仮)福泉(ふくいずみ)(2)韓国春蘭 押上曙斑覆輪 葉性が良く葉肉も有ります、葉の伸長に従って曙斑が押し上げて                                現れます。
5)№62(仮)幽雪(ゆうせつ)(4) 韓国春蘭 中チャボ性総散斑 出芽時は乳白色総散斑で上がり成長するにしたがって白黄総                                散斑となります。
6)№63白散斑縞(しろちりふしま)(4)韓国春蘭 出芽時から綺麗な白散斑で上がり上木になっても葉の30%位まで綺麗です。

7)№64樹氷(じゅひょう)(5)日本春蘭 白虎斑 白虎芸の芸出しが簡単で棚の奥で充分に出ます。花1個付きで花は未確認です

8)№65(仮)宝達(ほうたつ)(4)日本春蘭 岩手県産ユズチャボ性 山木が付いております、この1鉢のみです。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は12月11日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2016年10月27日
今日は
朝晩がめっきりと寒くなって参りましたが、春蘭のシーズンが始まって早や2か月が過ぎようとしておりますが走行距離が
4,000㌔となって下ります。
今シーズンは春蘭の動向がよろしい様に感じております。
明日も一年に一回妻とお邪魔させていただくお宅も往復400㌔くらいですがとても楽しみに致して下ります。

1)福夢(ふくむ)(3) 梅弁紺覆中朱金花 葉性がとても良く花付も抜群ですので1作で花見込です、花は後冴えです。

2)幻の華(まぼろしのはな)(4)梅弁紅覆輪花 大葉性で葉肉も有ります、最上木で花芽1個付きです、花は後冴えです。

3)翠蓋蝶(すいがいちょう)(5)中国春蘭  梅弁豆花蝶咲花 半立葉性で花付がとても良く可愛い花です。花芽1個付き

4)華秘境(はなひきょう)(4) 韓国春蘭  半垂れ葉性で濃緑の紺冠が深く入り芸の安定度は抜群です、花形抜群の中透け花です

5)(仮)護摩堂(ごまどう)(4)韓国春蘭  葉性良く丸止め葉となる白黄中透け縞です。根は10本以上有り来年の新子が楽しみ

6)(仮)独楽(こま)(6) 青森県吹越産の梅弁素心花 寒い方での採取ですので葉性がとても良く一見して「独楽」と分かります
                            2作で花見込です。
7)天の富士(あまのふじ)(3)総散斑押上曙斑 出芽時から綺麗な散斑で上がりながら暗みますが、胡麻散斑で面白い芸です、
                            未だに花は未確認です。
8)摩利支天(まりしてん)(4)紅花 葉肉の有る樋葉で葉性抜群です、花芽1個付きです、風通し良く陽はさほど要りません。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は11月27日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2016年10月20日
今晩は
先週の14日(金)15日(土)16日(日)の三が日東京上野グリーン会館にて伝統園芸協会の展示即売会が行われ開店時間の12時
でしたが11時には大勢の方のご入場があり大変い嬉しい悲鳴でした、御陰様で当初予定を大幅にクリア出来ました。
有り難うございました。
11月26日(土)27日(日)日本春蘭連合会主催の第35回秋季展示会が上野グリーン会館にて行われます、春蘭のみの大展示会ですので春蘭愛好者の方挙っての見学をお待ちいたしております。

1)旭昇冠(きょくしょうかん)(2)立葉性虎斑 個性的な立葉で日本春蘭の「鶴昇」より立葉で虎斑の芸も出やすいです。

2)雷電(らいでん)(4)    韓国春蘭   羅紗チャボ 葉幅が有り葉肉もバリバリで羅紗が入ります、上根が一杯です。

3)(仮)富岳(ふがく)(3)  韓国春蘭   ピンクの出目でそこから本葉が白黄の散斑で上がり後に蛇皮斑から緑葉となります

4)世宗(せじょん)(3)    韓国春蘭   半立葉性の白黄中透け縞です、上根が8本御座いますので来年の新子が楽しみです

5)黄天紅(おうひばやくれい)(3)      葉は大葉性の中立葉性です。花芽のキャップは良く効いております。

6)朱雀門(しゅじゃっくもん)(5)      紫紅色花総紫舌花 今年の新子が5枚葉の上木で来年には花芽数個期待できます。

7)満江(まんこう)(3)    韓国春蘭   中葉性で濃緑地の葉で花は朱紅色花で葉と花のコントラスト抜群です、2作花見込

8)霊峰(れいほう)(5)           今年の新子芸が派手すぎず丁度良い芸と思います、

以上
8点の商品登録です。

販売期間は11月20日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2016年10月13日
今晩は

昨日から関東方面はぐっと寒さが厳しくなって参りました。
明日から上野グリーン会館で日本伝統園芸協会の展示即売会が行われます、先程要約準備完了頑張って参ります。

1)小春(こはる)(6)紅花 21本立より分割致しました、15,5cmの最上木ですので来年は数個の花芽が上がると思います。

2)(荷r)紅福(こうふく)(3)韓国春蘭 赤ベタ舌花 舌の周りに白覆輪状となり中が赤一杯のベタ舌となります。花芽1個付き

3)(仮)紅燕(こうえん)(4) 韓国春蘭 半立は性のピンク散斑花です。花芽は何もせずに咲かせた方が良いです、2作で花見込

4)葵龍(くりゅう)(3) 厚肉葉変わり葉  樋葉で葉性が良く丈夫です。灌水は少々多目が良いです。

5)(仮)動堂(ゆるぎどう)(3)韓国春蘭  チャボ性ユズ葉 「動堂」と「大源」は韓国産チャボの双璧と思って下ります。

6)(仮)対馬白麗(つしまはくれい)(3)  大輪肉厚白花  葉に曙斑現れます、陽は避けた作が良いです。

7)紫宝(しほう)(5)赤紫色花  葉性が良く花付が非常に良いです。1作で花見込です。風通し良くしての培養が良いです。

8)(仮)源流(げんりゅう)(3)韓国春蘭  半立葉性黄中透け縞  芸狂い無く根おろし抜群です。当園命名品種です。

以上

8点の商品登録です。
販売期間は11月13日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2016年10月06日
今日は

9月の4週と土曜、日曜は出張で不在、10月第一週日曜と月曜は山形春蘭会の総会と交換会で行って参りました、
雰囲気は最高でした。
皆さん顔なじみで和やかな雰囲気での交換会のあんこを務めさせていただきました。

来週の14日(金)15日(土)16日(日東京上野グリン会館で伝統園芸協会の展示即売会が行われます。是非見学にいらしてください

1)(仮)白檀(びゃくだん)(3)日本春蘭 白曙斑 白曙斑が綺麗に上がりさほど大きくなりません、花は未だ未確認です。

2)君子(くんし)(3)    日本春蘭  濃赤紅小輪花 葉肉が有り樋葉となります、灌水は少々多目が良いです。

3)神秘(しんぴ)(3)    韓国春蘭  緑深覆輪紅花 大輪で紅の発色も良く丈夫です、中上木ですので1作から2作で花見込

4)神秘(しんぴ)(4)    韓国春蘭  緑深覆輪紅花 上木の4本立で花芽2個付きです。

5)大勲位(だいくんい)(5) 韓国春蘭  突起弁大輪花 大葉性半垂れ葉で葉幅もかなり引きます、花芽1個付き

6)真珠寿(ちんじゅす)(4) 韓国春蘭  黄中透け縞  半立葉性で葉肉も御座います、個性一杯の黄中透け縞です、ガッチリと
                             出来ております。
7)力和(りきわ)(4)    韓国春蘭  白中押し縞  丸止め葉となり一見して判る蘭です。長根4本短2本で来年の新子が
                             楽しみです。
8)(仮)満天(まんてん)(3)韓国春蘭  肉厚白黄中透け縞 「天下」「玉山」等葉肉の有る春蘭と並び称される蘭と思います。

8点の商品登録です。

販売期間は11月6日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2016年09月29日
今晩は
9月27日(火)に上野グリーン会館にて日本伝統園芸協会主催の業者交換会が御座いまして、非常に良い雰囲気の内に終了いたしました
今年から来年の春蘭動向を占う意味では良い滑り出しだったと思います。

1)聖光錦(せいこうにしき)(5) 紅緑縞花 3年木に花芽が1個付いております、1年木2年木は5枚葉で上木です。

2)太極扇(たいきょくせん)(3)韓国春蘭 紺覆輪中朱金花 丈夫で花付も抜群です、今年の新子は5枚葉で花芽1個付きです。

3)無名曙蛇皮斑(あけぼのじゃかわふ)(3)韓国春蘭 葉肉が有り葉幅もかなり引きボリュウムが有り黄曙斑が押し上げてきます。

4)(仮)国東(くにさき)(3)日本春蘭  青森県産の濃緑地で厚葉、梅弁素心花 上木4枚葉ですので1作から2作で花見込です

5)(仮)古玄(こげん)(3) 韓国春蘭  後冴え黄中透け縞 葉幅が有り、下葉から黄中透け縞に変化してきています

6)(仮)樹海(じゅかい)(5)韓国春蘭  今年の新子が5枚葉となり濃緑地の紺冠が深くはいり始めました、最上木で15cm位

7)(仮)麦秋(ばくしゅう)(3)韓国春蘭 オレンジ葉 写真の様に独特な色で上がり後に少々暗みます、花は未だ未確認です。

8)(仮)紅葉(もみじ)(3)  韓国春蘭 写真の様にオレンジ花でノーキャップにて咲かせました、丈夫ですので2作での花見込
                      根下しもよいです。

以上
8点の商品登録です。
販売期間は10月30陽(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2016年09月22日
今日は、

4か月ぶりのホームページ開始となりました、
今シーズンも宜しくお願い致します。

当園も9月から植え替えに入って下りますが9月に入り急に、カイガラムシが発生しまして駆除に大わらわでした。

1)(仮)冠太(かんた)(3)韓国春蘭 チャボ性白覆輪縞 今年の新子が5枚葉と本芸をして参りました全部で30本から40本位

2)(仮)百華宝(ひゃかほう)(3)日本春蘭 群馬県沼田産の黄中透け縞 国産品種では最高品種と思って下ります。

3)(仮)庵治(あじ)(3)韓国春蘭 チャボ性中透け縞 薄緑の紺冠に白中透け縞で上がり後に暗みます。面白い芸域です、

4)曼荼羅(まんだら)(8)日本春蘭 白覆輪全面散斑 中木ですが本芸を充分に出して下ります。

5)(仮)吟龍(ぎんりゅう)(3)韓国春蘭 亀甲蛇皮斑 この芸は日本春蘭では見たことが御座いません。面白い芸です。

6)無名散斑花(ちりふはな)(2)韓国春蘭 白黄散斑花で2作での花見込です。出芽時から綺麗な白黄散斑で上がり後に暗みます。

7)(仮)冠稲荷(かんむりいなり)(3)日本春蘭 白覆輪蛇皮斑 今年の気温が高めで蛇皮斑が綺麗に出て下ります。

8)(仮)轟(とどろき)(4)日本春蘭 縞葉変わり 出芽時から螺旋階段を思わせる新子です、葉数は数えられない位です。

9)無名厚葉中押し縞(あつはなかおしじま)(3)韓国春蘭 葉姿が良く今年の新子が本芸の中押し縞で上がって下ります。

以上
9点の商品登録です。
販売期間は10月23日(日)迄となります。
宜しくお願い致します。
2016年04月21日
今晩は、

九州熊本地震は大変なことですが頑張って頂きたいと思います、
心からお祈りいたします。

大分陽が長く成って参りました、いつもの時間に打ち込みをしておりますが?
時間の感覚がなくそれだけ倍養時期に入ってきたとゆうことですか?

当園の春蘭ホームページもそろそろ終了の時期となって参りました、

1)桃山錦(ももやまにしき)(3) 緑紅縞花  最上木の「桃山錦」です1作から2作での花見込です。

2)水心子(すいしんし)(2) 韓国春蘭 極黄中透け縞 芸狂いの少ない名品です、東北、山形県での作でガッチリと出来ております。

3)高麗宝(こうらいほう)(3)韓国春蘭 白黄中透け縞 平葉ですが葉幅もかなり引き大葉性となります、出品鉢は中木です。

4)仙台白蛇皮斑(せんだいしろじゃかわふ)(5)白に近い蛇皮斑で最後までその芸で暗まず綺麗です、本数が極めて少ないです。

5)素櫻(そおう)(2)大輪素心花  葉性が極良く厚肉樋葉性です。これほどの「素桜」は滅多に見かけません、1作から2作での花見込です。合致とした作です。

5点の商品登録です。

販売期間は5月15日(日)迄となります。

以上
宜しくお願い致します。
2016年04月14日
今日は
きょうは朝から温度が上がり23度を先ほどまで有りましたが関東南部は雨模様の様ですが日本列島も広いですね、
今週の土曜日と日曜日は4か月ぶりに東北、山形に行って参ります、
私事で訪問できず申し訳なく思って下ります。
4月11日(月)に私、女房、と次男、3人で新潟の本園に行って来ました、
兄もすこぶる元気で先日70歳を迎え遅ればせながらハピーバースデイーでした、
蘭商として「らしく」振舞って往くといっており力強く感じて帰宅致しました。

1)黄妃白麗(おうひばやくれい)(3) 黄素心花 花付と花色の発色が抜群です。2作で充分に花見込みです。

2)太極扇(たいきょくせん)(4) 韓国春蘭  紺覆輪複色花 昨年の新子が2本上がり花芽が着きませんでしたが、5枚葉が有りますので1作で花見込です。

3)薩摩(さつま)(4)      紺覆輪複色花 葉性が良く昨年の新子が最上木の19cm有りますので1作で花見込です。

4)宝竜(ほうりゅう)(7)  蛇皮斑で「守門竜」と双璧の「宝竜」です。昨年の新子が3本上がりとても良く綺麗な本芸をしております。

5)伊達錦(だてにしき)(8)極黄中透け縞 半立葉性で芸狂いが少ないです。作は少々凝り芽に成りがちですので棚の中程での作が良いです。

6)(仮)光宮(こうきゅう)(2)中国春蘭 環球荷鼎からの突然芽変わりで白黄覆輪となりました、花は梅弁白黄大覆輪花です。

8)(仮)天覧錦(てんらんにしき)(4)韓国春蘭 黄中透け縞 葉幅はかなり引き掲載のサイズは中上木で11,5cmです。

以上

7点の商品登録です。

販売期間は5月15日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2016年04月07日
今日は
今日は朝から寒く温室の中でも手が悴んで思うように作業が出来ず早目の掲載となりました、
今季も後何回か掲載出来ますか?
明日からは気温が高めですので灌水の度合を多目が良いです、(新芽が当たる時期ですので)当園では6日から7日での灌水です。
殺虫、殺菌、を怠りなく予防としてやっておきましょう。

1)神秘(しんぴ)(1)濃紅色緑覆輪縞花 韓国春蘭 花形、発色、葉姿が最高に良く今年の新子が楽しみです。新子が1本ですが後ろにイモ付きで葉は5枚葉で根は7本御座います。

2)霊峰(れいほう)(2)白黄大覆輪縞  古い品種ですが未だに芸をすると霊峰を勝る蘭は見受けられません。

3)(仮)黄衣(きごろも)(4)黄花   出芽時から黄に近い色で上がり後に虎斑芸になり暗みますが、葉肉も有り発色の良い黄花が咲きます。

4)福寿丸(ふくじゅまる)(3)梅弁緑苔素心花 濃緑葉で半立葉性で写真の様に花形抜群で安定して緑苔梅弁素心花が咲きます。

5)無名輪縞 (むめいりんしま)(4)韓国春蘭 葉幅はさほど引きませんが鶴芸となり13cmで上木です、蘭に力が着いてきますと鶴芸の輪が深く深く入って来ます。

6)新羅(しらぎ)(1)    韓国春蘭    チャボ性輪縞  3年木ですが上根が4本御座いますので今年の新子の上がりが楽しみです。

7)神門(みかど)(4)    韓国春蘭    極黄中透け縞  中透け縞の代表格です、葉性良く、芸の狂い少なく根下ろしも良いです。上根6本御座います。

8)(仮)深山(しんざん)(1)韓国春蘭    白銀中透け縞  白でも黄色でもないですので白銀(しろがね)色の中透け縞です。1本ですが葉キレ1枚イモ子休み木の4枚葉です。

9)(仮)深山(しんざん)(4)韓国春蘭    白銀中透け縞  白でも黄色でもないですので白銀(しろがね)色の中透け縞です。4本立で上木11,5cmです。

以上

9点の商品登録です。

販売期間は5月8日(日)迄となります、


宜しくお願い致します。
 
2016年03月31日
今晩は、
明日から4月ですね、早いですね今年の4分の一が今日で終わりですが、
春蘭の花もほゞ終り此れからは新芽の上りがどのように上がって来てくれるか又楽しみなことです。
此れからは乾燥して湿度が極端に少なくなりますので灌水は少々多目が良いです。

4月の2日(土)と3日(日)は春蘭の展示会としては最終と思いますが、福島県会津春蘭会の展示会に行って参ります。

1)(仮)山王(さんのう)(4)韓国春蘭 濃緑地白黄中透け縞 葉幅も有り最終芸ではコントラストの良い中透け縞となります。

2)(仮)幽雪(ゆうせつ)(4)韓国春蘭 総散斑縞 出芽時は白黄総散斑縞で上がり後に暗みますが葉性は抜群です、花は未だ未確認ですが白黄の花が咲くと思います。

3)(仮)幽雪(ゆうせつ)(3)韓国春蘭 総散斑縞 出芽時は白黄総散斑縞で上がり後に暗みますが葉性は抜群です、花は未だ未確認ですが白黄の花が咲くと思います
                     バック木からの芽出しです。

4)チャボ性総散斑縞(4)   韓国春蘭  チャボ性で樋葉の総散斑縞です。 根も細く大きくはなりません、親木で4,3cm で昨年の新木で2,7cm です。

5)(仮)福宝(ふくほう)(5)韓国春蘭  チャボ性白黄散斑縞 半立葉性で葉性はとても良いです、葉の半分くらい迄白黄の散斑が綺麗に入ります。

6)至尊(ちじょうん)(8)  韓国春蘭  紺覆輪中朱金花  発色は複色花の中では一、二を競うほどです、花芽1個付きで、今年の新子は数個上がると思います。

7)(仮)白元(はくげん)(5)韓国春蘭  白中透け縞から後に暗みますが写真の様に未だに新子の芸が極黄の中透け縞で下ります、花は未だ未確認です。

8)(仮)玄宗(げんそう)(6)韓国春蘭  黄中透け縞 半立葉性で葉色の変化が無く葉姿抜群です。

8点の商品登録です。

販売期間は5月1日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2016年03月24日
今日は
午後2時過ぎに千葉県の有賀蘭万園、園主と息子さん、お嬢さんの三人で來園されて息子さんが蘭万園さんに入られるとの事嬉しい限りです。
春蘭界が盛り上がりる事と思います。

1)無名赤軸緑舌花(あかじくりょうぜつばな)(4) 葉肉が有り濃緑葉の半垂れ葉です、花付が良く毎年の花見込です、安定して咲いてくれます。

2)無名散斑大覆輪花(ちりふしろふくりん)(3)韓国春蘭 出芽時から白黄で上がり後に暗みますが少々白黄散斑が残ります、花は写真の様に綺麗に咲いてくれます。

3)若海花(わごみのはな)(4) 大輪縞花  オレンジ葉となり花は大輪で白中透け縞花が綺麗に咲いてくれます。

4)(仮)弁慶(べんけい)(4) 厚葉梅弁花 厚肉葉の樋葉で花は梅弁花が花茎も良く伸びて咲いてくれます、1作で花見込です。

5)湖亭(こてい)(4)韓国春蘭 丸止め極黄中透け縞 個性一杯の丸止め葉で一見して「湖亭」と判る蘭です。

6)(仮)冠稲荷(かんむりいなり)(3)白覆輪蛇皮斑 丁度良い芸でとても綺麗です。温度が比較的高めで本芸をしてくれます。

7)恍惚(こうこつ)(2) 梅弁散斑花 出芽時から白黄の散斑で上がり後に暗みますが葉先の枯れ込み等は無いです、梅弁散斑花はとても珍しい花です。

8)玉山(ぎょくざん)(2)韓国春蘭  極黄中透け縞 葉肉の有る個性的です。陽、風を充分に取り入れた作が良く昨年の新子が5枚葉ですので、今年の新子が楽しみです。

8点の商品登録です。

販売期間は4月24日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2016年03月17日
今晩は、
ようやく春らしくなって参りましたが灌水の要領が難しい季節となって参りましたが植え替えをした鉢なども有ると思いますので七日から八日位でこれからの季節温度の上昇も有りますし
新子の芽当たりも有りますので灌水は多目にした方が良いと思います。
未だ花粉飛散が半分程度です、頑張って良い春を迎えたいですね。

1)無双小町(むそうこまち)(3)梅弁素心花  濃緑葉で葉性が抜群の梅弁素心花です、花芽1個付きです。

2)(仮)翠鈴(すいりん)(6)中国春蘭 翠蓋×楊氏素の交配品種 葉性葉は翠蓋で花は梅弁花でとても可愛い花です。

3)一休(いっきゅう)(4)  九州対馬産梅弁素心花  素心花の代表格の「一休」です、1作で花見込です。

4)(仮)神童(かみわらべ)(3)濃緑葉で厚葉で半立葉性です、 花も濃緑弁小形素心花です。花芽1個付きです。

5)三紫晃(さんしこう)(4)花弁に黒紫色が縞状に入る水彩花です。花1個付きです。

6)(仮)朝陽(あさひ)(4)イチゴ舌花  半立葉性で葉性がとても良く花付も良いですので、1作で花見込です。花写真は素晴らしいです、高崎のお客様にて今年咲きました。

7)晋州城(しんしゅうじょう)(3)韓国春蘭 極黄中透け縞  4年5年木からの芽出しでしんこ10cmです、親木は16cm あります。

8)(仮)宮廷(きゅうてい)(5)韓国春蘭  黄中透け縞  葉性が良く芸の狂いの無い黄中透け縞です、昨年の新子が2本上がって下りますので今秋には株立となり見事になると思います。

8点の商品登録です。

販売期間は4月17日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2016年03月10日
今晩は、
3月に入り第2週で中旬となり今月一杯は春蘭展示会が各方面で開催される事と思います。
私も出来る限り展示会に出向き1鉢でも多くの春蘭を見てみたいと思って下ります、
どこかでお会いできました時は宜しくお願い致します。

1)素櫻(そざくら)(2) 梅弁素心花 葉性良く花付も良い方です、根は親木に1本新木に2本御座います。

2)円(まどか)(4)   熊本県産梅弁大輪花  正肩花でこれ以上の花は中々見受けられません、花芽1個付きです、九州産ですので花の開花は遅いです。

3)美白(びはく)(4) 韓国春蘭       厚葉白散斑 半立葉性で濃緑地葉です、出芽時から白散斑で上がり後に暗みますが白散斑花が咲きます。

4)伊達錦(だてにしき)(5) 極黄中透け縞  福島県産の極黄中透け縞です、しんこ14cm御座いまして芸の狂いが少なく、根下ろしも良いです。

5)チャボ性極黄中透け縞 (5)チャボ性極黄中透け縞 チャボ性で濃緑地の紺冠が良く9cmで上木です。

6)(仮)吟龍(ぎんりゅう)(2)韓国春蘭 蛇皮斑 現在2本に今年の新子が6cm上がって下りまして、今秋には押し子が上がって見応えが有ると思います。

7)四天王(してんのう)(5)  韓国春蘭 極黄中透け縞 東北方面での作ですので昨年の新子が2本上がって下りまして、詰まった作となって下ります。

8)麒麟冠(きりんかん)(5) 麒麟山よりの芽変わり、白覆輪虎斑 陽をあまり採り入れなくても(棚中程)充分に本芸をしてくれます。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は4月10日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2016年03月03日
今晩は
パソコンの調子がが思わしくなく並行してしております。
昨日温室に朝一番に入りましたら(ガラス温室)春ですか、子供のカマキリが数匹発見しました、
そろそろ虫や菌が動き出す時期ですね、
殺虫、殺菌をそろそろしないといけない時期になりました。

1)神秘(しんぴ)(6)花2個付き 韓国春蘭 濃緑花弁紅色大輪花 その名の様に「神秘」的な素晴らしい花です。 昨年の新子5枚葉で上木で6本立ですので今年は数個の花見込です。

2)天心(てんしん)(7) 紅花 紅花特有の曙斑をかけながら後に暗みますが丈夫です。今回は花が1個ですが昨年の新子が3本上がっていますので今年は株立となり数個の花見込です。

3)利休(りきゅう)(7) 豆花 半立葉性で花付も良いです。7本立で新子が5枚葉で花芽1個付きです。

4)(仮)寿宝(じゅほう) 豆花 濃緑葉で葉肉も有り丈夫です、花芽1個付きです。

5)(仮)花吹雪(はなふぶき)(6) 散斑花 出芽時に散斑で上がり後に暗みますが花は白地散斑のところに緑が交差して咲きとてもきれいです。丈夫で花付も良いです。

6)(仮)天守閣(てんしゅかく)(5)赤軸黄素心花 キャップが少々遅れましたがそれでもこの花色です、花は1個付いておりますが昨年の新子が5枚葉上木ですので1作で花見込です。

7)(仮)初鏡(hがつかがみ)(7) イチゴ舌花  花1個付き、半立葉性で個性的なイチゴ舌花です。丈夫で7本立ですので来年は数個の花見込です。

8)(仮)貴婦人(きふじん)(5)  赤舌花   花1個付き 細葉系で花付が抜群によぴです。

以上

8点の商品登録です。

販売期間は4月3日(日)迄となります。

宜しくお願い致します。
2016年02月25日
今晩は

先週の19日(金曜)迄東京ドームで世界らん展が開催されておりまして今迄よりも開催日が2日間短いでしたが当初目標を達成でき本当にありがとうございました。
東洋蘭の部門で1番は「平和」でした、桑原さんの出展で見事な作でした、洋蘭の審査員の方の票も大分入って要ると思います。
今年の展示品は赤花が昨年末までの暖冬で寒さ不足(寒さ60日)で赤花の発色が出ず出展鉢も不足気味でした。

1)日月華(じつげつか)(3)韓国春蘭 梅弁素心花 濃緑葉で葉肉のある立ち葉性で花付きがとても良い「日月華」です、花1個付き

2)大勲位(だいくんい)(5)韓国春蘭 突起弁大輪花 主、副弁に突起が入り現存しております春蘭花では最大級の花と思います、棒心が開かず正肩に咲きます。

3)(仮)黄明殿(こうみょうでん)(3)曙虎斑極黄花 半立葉性で出芽時より曙虎斑で上がり後に暗みますが花は黄花が後冴えで綺麗に咲きます。

4)(仮)黄明殿(こうみょうでん)(2)曙虎斑極黄花 半立葉性で出芽時より曙虎斑で上がり後に暗みますが花は黄花が後冴えで綺麗に咲きます。

5)福夢(ふくむ)(3)紺覆輪複色花  昨年の新子が6枚葉ですので1作で又花見込です。花1個付きですが当初の処理を何もせずに咲かせてしまいましたがそれでも写真の様に咲いてくれました

6)露雪(ろせつ)(4)緑苔素心花   花茎もよく伸びて葉と花のバランスがとても良く咲いてくれます、花芽6個付きですので展示会等にちょうど良いと思います。

7)桃山錦(ももやまにしき)(5)緑紅縞花 花芽1個付き 1号性の「桃山錦」です。昨年度の新子が五枚葉ですので1作で又花見込です。

8)栄光(えいこう)(4) 韓国春蘭 濃緑地極黄中透け縞  最高の芸を見せております、 昨年度の新子が6枚葉ですので今年の新子期待できます。

9)真珠寿(ちんじゅす)(2)韓国春蘭 極黄中透け縞    立ち葉性で個性的です。昨年度の新子が5枚葉ですので今年の新子が期待できます。

9点の商品登録です。

販売期間は3月6日(日)迄となります。

宜しくお願いいたします。
«前のページ 1 ... | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス